goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

Christmasリース in 学園前 Grace Wisteria flowers!

2012-11-20 21:36:19 | 日々の暮らし
年間に、2,3回行く機会があるかないか。。。のフラワーアレンジメントのお教室。

今年のクリスマスのリース作りに。。。なんとなんと2回ものチャンスがあり行ってきました!(^^)!

ご紹介くださったのは仲よくしていただいているRさん。
ご予約もしてくださり、楽しみに行ってきました。
先生は 学園前 GRACE WISTERIA FLOWERS のF先生。


ベースとなる大きさを決めてから、ワイヤーでグリーンを巻いていきます。
飾りは・・・数多くある中から、自分の好きなものを好きなだけ、好きなように飾っていく!という魅力的なスタイルです。

素敵なお飾りがたくさんあり過ぎて、困ってしまう~。。。
決められない(笑)。

先生からのアドバイスをいただきながら、とっても満足な作品が出来上がりました!

先生ありがとうございます!

お越しくださるみなさま、私の作品、見てくださいね~!!

また、ご紹介くださりご一緒くださったRさん、そしてお利口にしていてくれた娘さんのYちゃん、ありがとうございました!(^^)!
とっても可愛くって、待望のあかちゃん、Yちゃん。
おっとりとお利口さんで、おけいこ中待っていてくれました。
かわいい赤ちゃんがいるだけで、場もなごみますね~。
いっぱい、いっぱい抱っこさせてもらいたかったんだけど、なんせ 手首が痛くって。。。
変な抱き方になったり、大切な大切な姫なので・・・。
でもでも、これからもまた一緒に遊んでね!
Rさんからはお土産に可愛い絵柄のチョコレートをいただきました!
Christmasはワクワクしますね!(^^)!

実家の桜の木

2012-11-19 20:20:52 | 日々の暮らし
姉一家も、papaのお見舞いに帰省。
大人数がそろい、食事をしました。

それと、この日はいいお天気。
大きくなりすぎている 桜の木を剪定することに。
お仕事関係ないけど、男性っていうことだけで もちろん、義兄の出番です!(^^)!

私達が、その木の下で 落ち葉を集めます。
あかん。。。
落ち葉、とってもきれいすぎて集めてしまう(笑)。。。
同じ1本の桜の木から、赤や黄色、緑にオレンジ。。。。。。
沢山の色付いた、きれいな葉。
ちょっと集めて本に挟んでみた。
  

幼稚園の落ち葉拾い、拾ってきた落ち葉で 画用紙に貼り絵した遠い昔を思い出した。

行事ごとに この桜の木の前で写真を撮ってきました。
来年もきれいに花を咲かせてほしいな~!


Christmasリース!

2012-11-17 02:04:14 | 日々の暮らし
明日。。。
と、おもっていたけど、正式には今日。
今日から、一足はやいChristmasレッスンを始めます!(^^)!
今回のテーマは「和で楽しむChristmas」です!

先日は、部屋に飾るChristmasリースを教えていただき、作ってきました。
はい!素敵なお花屋さん、東生駒の辻町にある「アンソフィールド」さんです。
素敵なご夫婦のお店です。
この日は奥様にご指導いただきました!

「神様色を使って、エンジェルちゃんたちを、びっくりさせてあげましょう~!」っがテーマだそう(笑)。
いつも、話が盛り上がって、楽しい時間です。
とてもチャーミングで、パワフルなY先生(通称キャンディー先生)、ありがとうございました!

朝に、早々に飾ります!
今日のお天気はよくないそうです、お越しいくださる皆様どうぞ暖かくしてお越しくださいね。
お部屋を暖めて、みなさまのお越しをお待ちしております!

奈良県庁舎屋上広場

2012-11-16 09:32:40 | 日々の暮らし
奈良に生まれて、奈良で育った私の好きな場所のひとつ!(^^)!
ベタですが。。。
奈良 県庁舎屋上広場です。

正面入り口から入って、中央少し左手のエレベーターからのぼります。


ドーンと開放的なデッキ広場が一面に!

東には若草山。東大寺南大門や、大仏殿の屋根が一望です。
もう、それはそれは!
かなりかなり 最高の景色です。
通っていた学校も見えます!

ぐるりと一周デッキになっています。


紅葉も美しい!(^^)!



南です↓↓

興福寺の五重塔。
とおくには 三輪三山まで見渡せます。

県庁の食堂でも、奈良の地のものがいただけます。
TOPシーズン中は、観光客で混雑し、案内係がいらっしゃいます。
papaは以前、仕事の合間に、寄り道しては景色を眺め、ついてに食堂やカフェで腹ごなしをしていたそう。

奈良の観光に来られた際には、絶対に寄り道して欲しい!!!!!大好きな場所です!(^^)!

県庁の閉庁日も屋上広場は解放されていることもあるので、是非日程をチェックしてからお出かけください!
県庁舎屋上広場の開放日はこちらから

正倉院展 2012

2012-11-11 10:58:36 | 日々の暮らし
近頃、実家がある奈良市(生駒から車で2~30分程度)に行く機会が多くあります。
奈良公園でのイベントへ行くためだったり、入院中のpapaのお見舞いだったり。または いい季節なので、お散歩と出かけたり。

この日は正倉院展へ。
毎年たくさんの人出なので、あいている駐車場を探すのも一苦労。。。
実家へ車を置いて 歩いて出かけます!(^^)!
実家からは、JR奈良駅まで徒歩5,6分。
JR奈良駅から商店街を楽しみながら三条通りをあがって近鉄奈良駅~県庁前~正倉院展~大仏殿~と回ることができます。

この日の正倉院展は 45分待ち。
ボチボチ並んで 入場です。


県外からももちろんたくさんの人々がお越しです。
奈良に最も人が多い、年に数回のうちの1シーズンです。。。

ならのうまいもの
「大和肉鶏」。黒米に合わせたカレーも イベントでのスタメンです。
シェフェスタ、そうしてフードフェスティバルも開催中のこの時期。
「何回くるねん・・・^^;」って、奈良公園の鹿に思われているかもしれませんが、お友達が沢山出店しているのでついつい来ちゃいます~!(^^)!

最近、『「meatテック」を着込んで寒さ知らず!』と人気の 太郎ちゃんのおはぎも、おいしいです~(*^。^*)

正倉院展は明日12日までです!
今日はちょっと雨模様ですが、見どころいっぱいの奈良へ 遊びに来てくださ~い!

京都御苑 一般公開

2012-11-09 10:49:53 | 日々の暮らし
↑↑↑勉強会の帰りに寄り道。剪定、手入れの行き届いた、京都御苑内のお庭を見てきました↑↑↑



この日は料理の勉強会。
楽しく気さくな先生に 家庭でも簡単にできる料理を教えていただきました。

十人十色。お料理に対する好みも味覚も人それぞれですが、食べることを通して、「おいしい時間を共有」していきたいなぁ(*^。^*)

せっかく出てきたので、足を延ばして お散歩をして帰ることに。

この日は 京都御苑の一般公開の日。
寄り道しました。


広々とした道を行きます。


大きい木にしばらく目を奪われ、しばし見とれます。
めっちゃ おっきぃわ~!!!


入り口では、宮内庁警察の方々から鞄チェックがあります。
~危険物の持ち込みは禁止です~と。




豪華な お花。


敷地内の売店では・・・

限定グッズの販売も。
アカン。買ってしまう(笑)。
カレンダーは買いませんでしたが、懐紙を買いました。フフフ(*^。^*)
レッスンでもよく使うので、ねっ!


そうして、いつも見たいのがこちら。季節が違うので、お花こそ咲いてはいませんが、
紫宸殿前の「左近の桜、右近の橘」です。



左近の桜


右近の橘

梅が権力の象徴とされ、敷地内にたくさん植えられていたものですが、時代が変わるにつれ、美意識優先となり花の美しい桜に植え替えられたというお話しを聞いたことがあります。
お雛様の飾りにもある 「左近の桜、右近の橘」です。
小さい頃から、お雛さまのお飾り時にいつも迷っていて、「左近の桜やから・・・左には 桜を・・・。」っと教えてもらったことを思い出します。
次回はお花が開花しているときに予約して、見てみたいですね!(^^)!


見学の後は、休憩しましょう。
お抹茶とお菓子をいただき、ホッとします。
夕方、肌寒くなってきました、おうちへと帰りましょう(*^。^*)

「あしたのなら表彰式」 ならビューティフルシニア表彰式

2012-11-06 23:21:20 | 日々の暮らし
11月4日、季節もよい日曜日、観光客も多い奈良公園。

新公会堂へ行ってきました。
紅葉もはじまり、鹿と観光客がいい感じに ゆったりとした時間を過ごしてはりました(*^。^*)
そうそう、正倉院展も開催中ですよね。

程先生の講演の同行にて、奈良県新公会堂。


今回の講演は、能舞台にて行われました。


ならを元気にするため、たくさんの方が力と知恵を絞って活躍されいてます!!
とてもうれしい気分になりました。

なら!!
がんばろう!!!

このあとは、NHKの名店味紀行に行く、お料理屋さんをいろいろと下見に。
JR線で宇治へ行ってきました。
時間が合わずに、食事はできず、見学&打ち合わせのみとなりましたが、この日は 決定せずで残念・・・。
また、引き続き、名店発掘しなければ!

親戚のおじさんのところへ。

2012-11-04 08:55:38 | 日々の暮らし
随分とご無沙汰していた、天理にあるおじさんのお寺へ。

学生の頃は親と一緒によくいっていたけど、最近は「よしっ、行くぞ!」(ちょっと大袈裟)と思い、予定しないとなかなか。。。
ご無沙汰しております!!


秋晴れのいいお天気。

ごあいさつを済ませたあとは、近くまで来ていたので、三輪さんへ。





綺麗な菊もいっぱい。


参道を行きます。

帰り道は、三輪 そうめんの看板があちらこちらに。






この日は、観光バスもついていて、たくさんの人でした。

柿の色も、とても美しいわぁ。


お散歩にいい季節ですね!


新しいもの

2012-11-03 23:29:46 | 日々の暮らし
おうちの家電製品。
調子わるくなってきたかなぁ・・・って思ったら どんどん 次から次へと。。。

電話のFAXが使えなくたったと思ったら…
続いては掃除機。これは随分と前から 調子悪かったけど、たまにはご機嫌よくって、働いてくれるもんやから 変えずにいたらそろそろ。
こないだは、ガスコンロを変えてもらって・・・
昨日は、優先順位を考えて、オーブンを新調することに。

電気屋さんって、本当、苦手・・・(+_+)
何がなにかわからんし・・・。
電球ひとつでも、買いに行くの憂鬱になったり。。。

でも、必要に迫られて行ってきました。
3人で!!!(笑)。
一人では選ぶことのできない、ダメ子な私です。
mamaと、叔母と。
サイズとかメモしてくれています。

機能と、お値段と。
いいものは お高いわぁ。
それだけでなく、置く場所も限られた狭い場所なので、難しいなぁ・・・。

でも、レッスンでも使うので、気に入ったものを。

Christmasレッスンには、簡単なオーブン料理も ご披露できる予定です!(^^)!