goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

中国整体

2015-04-06 21:24:01 | 日々の暮らし
身体が動かない・・・

必死のパッチでなんとかしたいともがいている中、見つけたのがこちら。
今日の病院の診察帰りに、飛び込み予約したらOKとのことだったので、お願いすることに。

久しぶり~に、、、
入口も迷うわ、ちょっと不安になったりしましたが。。。

「懲りすぎ~!」「いったいあなた何歳??」
「仕事できなくなっちゃうよ~・・・」
とビビらされながら・・・痛いのを我慢。
90分終了。

少し、スッキリ(*^。^*)


南京町 春節祭 

2015-02-20 01:33:59 | 日々の暮らし
スパイスと調味料の買い出しに行ってきました。

今日、2月19日は旧暦元日で、南京町は春節祭の真っ只中!
沢山の人で賑わっていました。

 

いつもの屋台では見ることの少ない北京ダックも、この日はあちらこちらで焼き立てをサンドにして売られていました。

春節を迎えると、春もそこまで!っていつも思います(*^。^*)

謹賀新年

2015-01-05 07:28:25 | 日々の暮らし
2015年

新年あけましておめでとうございます。

今年も皆様にとっていい1年となりますように。。。


私は今年もお料理をもっとも~っとたくさん楽しみたいと思います。


年末には実家にて恒例のお餅つきを。
うちにも小さい鏡餅を設えて。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

丹波 山の芋 

2014-12-13 21:45:03 | 日々の暮らし
恒例!
山の芋の畑へ行ってきました。

姉の暮らす丹波。
美味しいものがたくさんある場所です。

黒豆の枝豆が終わった今頃からは。。。
「山の芋」の収穫に入ります。

粘りがめちゃくちゃ強くてとっても美味しい、栄養価満点食材です。
すりおろしてとろろとしてはもちろん、焼いても揚げても美味しいんです。
お気に入りは、ピクルスも!


姉のお家には大きなツリーが!
手作りというアイシングクッキーのオーナメントも飾られていて、ほっこり癒されました~(^^♪

ある日のお昼ご飯には、TKG!「卵かけご飯」をいただきに!


って。。。アッ、、、。
肝心の山の芋の写真がない。。。(+o+)


ご朱印デビュー

2014-08-16 00:55:21 | 日々の暮らし
山ガールに続き、はやっているのがご朱印ガール!?
流行っているっていう理由からではないのですが。。。

先日、お友達に紹介してもらって下賀茂神社さまにてご朱印手帳なるものを購入。
お友達がもっていたのは春日大社さんで購入したという、きれいな優しい黄色のご朱印手帳。
その色にも惚れたんだけど。。。思い立ったが吉日。
下賀茂神社さまから私のご朱印集めを始めることに。

今はちょっとずつですが、お寺さんや神社へ行くたびに書いてもらっています。
子供のころのスタンプラリーとやらを、したことないけど思い出したり。

この日も、懐かしいナポリタン(山盛り~)を作って食べて。
ご朱印をいただきに向かいます。




丹波へ 「白椿」~「monoileカフェ」

2014-07-03 12:42:18 | 日々の暮らし
姉の暮らす街。
山深い丹波(笑)へ行ってきました。

高速をひとっとび。
1時間30分で到着する、ちょっとプチ海外を感じるほどの山々に囲まれた場所。
空気もええのんですよ(^^♪

甥っ子・姪っ子が大きくなってきましたが、まだまだお稽古の送り迎えや毎度の食事が姉の主な仕事。
またこれからの季節、麦茶を沸かすこと日に3~4回のお仕事もプラスされ、忙しい毎日。
こうなったら その送り迎えにもぴったりと同行しましょう(^^♪

お迎えの合間をぬってはそのエリアの散策を楽しみます。

追手神社。
人けもあまりなく、ひっそりとたたずむ神社。
人気のある玄米カフェと古道具屋さん「白椿」の近くにありますが、ひっそりと。
ただならぬパワーをガンガン感じるいい空気が流れていました。
次回訪問時は、この周辺の模範 山歩き提案ルートに従っての時間を作ることを約束。






大きくて立派なモミの木もあります。


また、その近くでは山の中腹にインドが出現(インド雑貨店。珍しい絨毯の品ぞろえはスゴイもでした)したり、
旧校舎をリノベーションして雑貨屋カフェ。そうして作家さんの工房などの入った「monoile」さんも。






まだまだいろいろなお店がありそう。
新しいお店の散策は、また次回の楽しみになります!

第1回 奈良珠光茶会 

2014-03-21 19:08:53 | 日々の暮らし
まだまだ寒い先月2月。

今年から始まった奈良の珠光茶会に行ってきました。

久しぶりのお茶会。
ワクワク。
静かな畳の空間で、ひっそりと心穏やかにお茶をいただく。。。

お着物を着ていく予定が、、、手首が痛くて 着付けできず、断念して洋服で参加をすることに。

お茶席を3席周り、点心もいただける内容。

西大寺 → 春日大社 → 元興寺 と回りました。

いつの間に。。。
デジタル化はお茶席までも進んでいて、待合での会期もあちこち携帯カメラでパチリ。
最後のお道具拝見でも カメラでパシャパシャと殆どの方が。。。
お茶席に入ったらカメラ持ち込みはやめようよ~。。。と私、古い考えなんでしょうか(;_:)

いつも、お待合いに入ったら急いで会期をノートに写して書いたことを思い出し、ちょっと残念な気分。
便利になった反面、、、がっかりしたこのシーン。。。

まぁさておき。
美味しい点心もいただきました。



この日は「万惣」さんのお弁当。
実は、万惣さんのこのお弁当、盛り付けだけをちょ~っとだけ お手伝いさせてもらったもの(*^_^*)
21時から、お手伝いに行ったのか、はたまた賄いをいただきに行ったのか・・・の程度でしたが・・・(笑)。

大量のお弁当。
仕込みも本当に大変だったと思います。ありがたく、そうして美味しくいただきました。

お薄2服にお抹茶1服。

お抹茶の美味しいことと言ったら。

ビタミンたっぷりで身体も心も喜ぶ楽しい時間でした。

お茶席はいいですね!

2014 今年もよろしくお願いいたします 

2014-01-06 15:09:48 | 日々の暮らし
新しい年を迎えました!
皆様 本年もどうぞよろしくお願いいたします!!


年末に父が脳出血で救急車で運ばれてドタバタ~・・・。
長期戦になると思われていた入院生活も、本人の気力と本人の不死身パワーを存分に発揮し、驚異と言われるほどの短期入院で済みました。
退院後は、やはり少々の右手不自由と体力不足。
父のやりかけていた自宅改造の続きを急遽大工さんに入っていただいたりと、そのあと始末に追われた年末となりました。

お正月は ほとんどお家にいなかったので 設えも最低限度に。

でもいつもと同じ、親戚一同の集まりで ワイワイと賑やかに過ごしました。

今年のレッスンも、みなさまと共に、楽しくワイワイと美味しい時間を共有できますこと、楽しみにしております!(^^)!

ブログも、もうちょっとテンポよくUPしていけたらと思っています!(^^)!
こちらも、どうぞよろしくお願いいたします!

丹波の森公苑 シューベルティアーデ

2013-11-21 12:10:17 | 日々の暮らし
先日の週末、丹波の森公苑にて行われた「シューベルティアーデ 丹波2013」に参加してきました。

いいお天気。
紅葉も見ごろの、美味しい里 丹波へ!





シューベルトに所縁のある音楽家がそろってのコンサート。
会場の私達も参加してたくさん歌って、楽しいひと時でした。

銀杏の黄色がとても眩しい、いい季節です。



秋晴れ

2013-09-25 14:28:41 | 日々の暮らし
すっかり、秋の空ですね。

近くの小学校からも、運動会の練習。応援の声や歌う声がにぎやかに聞こえてきます。

近頃 私は。。。

 
道具屋筋へ蒸篭を買い足しに行って、蒸篭の蒸し用・専用に中華鍋を買いに行き、お家に帰って重さを量ってみると・・・
食材とともに20キロを超えていたり。。。


大好きなオクラを、何度も炊いたり(笑)


無性~に食べたかった羊を。
お家でおいし~く焼いてもらったり!
(1人前ナント200g越)




久しぶりに富雄のnakamuraya で美味しい食事をしたり。


日本橋の隠れ家にで「激辛 四川料理の会」に参加して、舌がしびれるほどの花椒がたーっぷり効いたお料理の数々をいただいたり。




学園前の「サンヴァンサン」のワインバーにてワインセミナーを受けたり。


お家で。食欲が止まらず、クリーム系とトマト計のパスタをたっぷり作って 一気に食べちゃったり(笑)・・・。




何が言いたいのか???

食欲の秋。
例にもれず、私にも到来!!!

調理する食材も秋の味覚へと変わり、楽しい毎日ですね!(^^)!