goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

ミュージカル「レ・ミゼラブル」 大阪 フェスティバルホール

2013-09-21 00:25:13 | 日々の暮らし
お友達の文学少女、Yさんより
「めっちゃくちゃいいから、絶対観に行くべし!!!」
と教えていただき・・・

「それならば~」っと、Mちゃまと当日券を狙って行ってきました。

レ・ミゼラブル」大阪、フェスティバルホール。

17時15分から販売開始される当日券に並ぶ、たくさんの人々。。。
目の前で売り切れるんじゃぁないかとハラハラしていたものの、、、無事にチケットをゲットすることができました。


会場は超満員。

なぜか、私達のお隣さん。
1幕目は女子高校生がお一人さまで座っていたのに、休憩を挟んだ2幕目では、なぜか女子高校生から おじさんにかわっていた。。。
そのことが、気になって気になって(笑)。。。

でも、無事に観終えた。
カーテンコールでは、会場全員、スタンディングオベーション!!!
感動の拍手で包まれた会場はもうそれはそれは 素晴らしい空気で一杯!
拍手の音。。。改めて 感じたひと時。

たくさ~んの人で、一つの舞台を作り上げることの素晴らしさ。

身に染みた夜でした。

「芸術の秋。」と いきたいものです。。。

大人の Princess Lesson ~ホテルニューオータニでテーブルマナー講座~

2013-09-19 18:13:21 | 日々の暮らし
随分とご無沙汰してしまいました。。。ごめんなさい。
時間の経つのは早いものですね・・・。

すっかり、秋晴れの毎日。朝晩の随分と涼しく、皆様いかがお過ごしですか?

さてさて、久しぶりのブログUPは、先日参加してまいりましたテーブルマナー講座についてです。

Emi's のレッスンに参加していただいたことがキッカケでお友達になっていただいた
陽子さん、民子さんが主催された素敵なセミナーに参加してきました!(^^)!

その名も
「大人の Princess Lesson」

ネーミングから素敵でしょ~!
女子力の低い私には、似つかないネーミング(笑)

快晴~、秋晴れのこの日。


過ごしやすい、いい季節。

会場となるニューオータニ フレンチの「SAKURA サクラ」へ。

お料理の前にも、普段は聞く事の出来ないマナーをいろいろと雑学を混ぜて、講師の中西氏よりお話しいただきます。

お料理ももちろん、見た目にもお味にも美味しいものでした。


 

 
スープのいただき方や、ナイフフォークの使い方まで。
緊張して飲めへんわ~っ(笑)。

スマートなレストランの使い方についても、お店の担当者ならではのお話も。


デザートはとってもカワイイ盛り付けでした。

マナーを守って、楽しい食事の時間を過ごしたいですね!

お声かけ頂き、ありがとうございました!

お盆は家族で ~高野山 奥ノ院 と ステーキ中山~

2013-08-23 18:14:53 | 日々の暮らし
お盆は実家でご先祖様をお迎え、そうしてご詠歌をあげたりとめちゃくちゃ忙しい。

今年も同じく。

姉一家も帰省し、ある日は高野山へ。
高野山の奥ノ院へご先祖様の供養のためお参り。


大きい神木が、静かなマイナスイオンとともに迎えてくれる、神秘的な場所。

そうして、奈良へ戻り、いつものお店へ。


猿沢池の南側にある「ステーキ 中山」さん。
貸切にしてくださるので、甥っ子姪っ子が少々動き回ろうが。。。おとなたちが大きな声でおしゃべりしようが・・・気兼ねなく美味しいお料理と美味しいワインを存分に楽しめるお気に入りのお店。


前菜も充実。美味しい。
ワインも進みます。




鮑に、フォアグラ。

お肉はサーロインとフィレを。

焼き野菜に野菜炒め。
この日はマツタケも。


店主のお父さんはいつも色々なお話しをしてくださいます。
お料理のこと、仕込みのこと、奈良の美味しいお店のことなどなど。
この日は包丁について、選び方や手入れなど、日々、どうやって使い分けているかを教えてくださいました。


デザートも充実していて、大好きなお店です。

家族、みんな、よぅ飲みました!

黒毛和牛ステーキ 中山
TEL・予約 0742-27-2911
住所 奈良県奈良市東寺林町7 サンフェアリー1F-B


ネパール ~お元気ですか~

2013-07-20 00:24:27 | 日々の暮らし
TOPの写真は去年の旅のもの。


この日は、
大阪市内を運転していて、、、
ハッと目に留まったお店。
ネパール料理専門店。


混雑している道を、信号を何度も引っかかって。。。
Uターンして。そうして、近くの駐車場を探して車をとめて。。。
お邪魔したお店。
ネパ―ルが恋しかったのかな(*^_^*)


去年の秋。
初のネパール、初の一人 海外旅。


現地に密着した時間を過ごしたくて日本語学校にて、日本語の先生をさせてもらってから半年以上。。。


日本のネパール料理店にて働く事が決まっている人。
先に、日本に働きに来ているご家族を追いかけて、日本へ来る人。。。

様々なお話し、それぞれの人模様。

素晴らしい人々と出会えた時間でした。
みんな、元気かなぁ~(*^_^*)

日本でがんばっておられるこの方とも、お話しが盛り上がって、楽しい幸せ時間でした。


応援しています!

お伊勢さん 「伊勢神宮 式年遷宮」

2013-06-30 11:46:31 | 日々の暮らし
式年遷宮の準備が進んでいる 伊勢神宮へ、大雨の中 行ってきました。
新らしいお社はもちろん、木灯篭も新しいものへと準備も進んでいます。
「天照大御神」さま。
大御神様のお引越し。
20年ごとに、お社をはじめ、日用調度品等を全て新しいものへと変えられる儀式です。


既存のお社の隣には、遷宮にて移り変わられる新しいお社の建設が。



参道を進みます。
雨のおかげで、涼しくて、マイナスイオンもたっぷりと感じます。



松も飛び出す絵本のように力強さを感じます。きれいに剪定も!


木々もとても立派で堂々としていてパワーを感じるわぁ~。







人がとっても多いんだけど、参道や正宮は 癒しの空気でいっぱい!
「お伊勢さん」はパワーにア溢れています!(^^)!

「伊勢神宮 式年遷宮」詳しくはこちらから

着物女子

2013-06-20 23:38:52 | 日々の暮らし
また沢山の素敵女子の方々と知り合いに(*^^)v

その方々、「素敵女子+お着物女子」。
ハンパない、カッコイイ着こなし。

私は 師範免状をとる時に習っていた 裏千家のお茶の時の記憶がいまだに。
お茶の世界のお着物は今のものと比べると地味なもの。
そのときのルールが頭についてしまっている私は、お着物の着こなしに関して、頭が固い。。。

でも、皆様、さすがにお着物のプロ。

いつもでどこでも、色んなものを合わせて さらっと素敵に着こなしてはる。

先日も、北堀江の会員制の隠れ家バーの時も。
お洒落な帯留め、小物や、襟、襦袢などなど、すてきやわ~!


拭き漆 と 金継ぎ

2013-06-18 18:30:58 | 日々の暮らし
漆を乾かすためには湿度が必要。
「梅雨まで待とう」って言い訳にサボっていたのですが、そろそろ再開!

今日のレッスンにお越しくださった、パン教室の先生Sさんから 拭き漆用の蓋碗をいただいた。
Sさんは、拭き漆等、日本伝統の手仕事をいろいろとご存知な素敵な先輩。

この、蓋碗をいただいたからには!!!
っと、やる気が沸いてきた!


「お中元の季節です」 三輪そうめん 池利 さま

2013-06-15 23:05:08 | 日々の暮らし
今日は久しぶりに雨がふりました。
たまの雨って、いいものですね。
ココロが落着き、ホッと一息していると、眠気が襲ってきて、うたた寝ばかりしてしまいました(笑)。

梅雨が明けたら夏本番!

お中元の季節もやってきます。

以前から、HPの撮影等をお手伝いさせていただいている 「三輪そうめん 池利」さんの写真です。
盛り付け等のコーディネートをさせていただいています。

色々なバージョンで撮影。
よそいき用、家庭用、又は朝食シーン用など。


↑朝食イメージ・濃縮タイプの麺つゆをトマトジュース割りに。エクストラバージンオリーブオイルをアクセントに。
 素早く茹で上がる素麺は忙しい朝の定番に!


箸あげ~。
素麺の麺流れも重要ですが、同じ高さでキープすること、結構大変(笑)。プルプルふるえます。。。



暑いこの季節、涼しくお素麺を食べませんか??

美味しいお素麺は、是非、池利さまでお買い求めください!(^^)!
HPはこちらから

阪神線 深江駅

2013-06-10 20:06:16 | 日々の暮らし
ココロを決めて、治療に専念!

とっても信頼して任せられる、いい先生を紹介してもらいました。
よしっ。
気合入れて 通院することに。

はるばる 阪神線 深江駅まで週に1度。

ううぅーっ(+_+)
でも、怖いし、不安いっぱいやけど頑張るぞ~!!

通い始めてみると、遠いと感じていた西宮、芦屋、東灘も身近に感じてきた!(^^)!
慣れってスゴイ!

奈良県中央卸売市場 

2013-06-08 10:04:08 | 日々の暮らし
早起きして 奈良県郡山市にある「奈良県中央卸売市場」へ。





お料理教室主催のお友達と、「会いたいね~、ランチ行こう!」「お茶行こう~」「晩御飯行こう!」・・・
って言っていてもお互いの時間がなかなか合わない、会えない(+_+)。。。 
そこで考えた!究極の早朝デート(笑)。朝の市場買い出しを一緒に行く事をっ!!

食材見て楽しい!
詳しいお友達に連れて行ってもらうので、心強い!ありがとう!(^^)!

お料理の話で大盛り上がり、テンションあがりっぱなし。
やっぱり、お料理は最高!

そして、早起きも最高!