goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

有次 包丁! 研ぎは楽しい

2017-03-19 09:19:39 | 日々の暮らし


お道具が好き。
だけど あまり買わない。

本当に好きないいものだけを「よく考えて。

富貴堂さんの銅なべはもうひとつ欲しいなぁ…
お小遣い貯めよぅ!


写真は
長年使用している有次のもの。
ハガネのものを買って、使うたびに水気を拭き取る。
最初は
難しいかな…すぐ錆びさせるかな…の心配してたけど…。。。
ハガネのものの方が
錆びやすいけど、研ぎご耐えもあってわたしにはあっているかな!

子供の頃にあったお家の包丁も、持ち手の木の部分傷んできたらなんども打ち直して…家でも研ぎ、使っていたのを思い出す^ ^

お料理の大切なお道具たち

切れる包丁があれば
いつものお料理も 数倍楽しいんです!

フルヤ 野菜ジュース 秋葉原駅構内ミルクスタンド!

2017-03-17 06:56:56 | 日々の暮らし


東京 秋葉原の駅構内にあるミルクスタンド。

ものすごい多くの瓶入りの飲み物がズラーッと並んでいます。

あかん。
ついつい引き寄せられて…

銀座セミナーの後泊は
単身赴任中の義兄宅へ姉と共にステイ。

詳しい義兄に教えてもらって
この日は美味しい野菜ジュースを!

腰に手を当てるの忘れた〜ん( ; ; )


この野菜ジュース。
濃厚。
少し煮詰めて、隠し味程度に 塩気をプラスしたら立派なソースになるなぁ。
いゃ。すでにソースやなぁ。
などと考えながら 帰路へ。

http://www.furuya-milk.co.jp/commodity/juice/d_comm_5_3.html

プライベートレッスン

2017-01-26 19:10:44 | 日々の暮らし
テキパキ主婦チームの皆さんのプライベートレッスンは、盛りだくさんなメニューで!

芯から温まる、発酵調味料をたくさん使ったレシピをご紹介。

最近はプライベートレッスンも増えてきています。お友達同士で ご希望メニューを選んでいただけるのも魅了です。
是非是非 お問い合わせくださいね。







新年快楽! 2016年2月8日春節

2016-02-08 21:24:14 | 日々の暮らし
今日は、旧正月 春節。
大晦日にあたる昨日は、日本橋にある中国食材店もスゴイ沢山の人。
中国の方が春節に食べる餃子を買いに来られていました。


赤や、金色は縁起のいい色として、特に春節の飾り物に用いられます。

うちも、春節に沿って設えを。

眩し~(*^。^*)

皆様にとって、素敵な日々となりますように!





明日香村 アブラナ科野菜 ターツァイ(タアサイ)畑

2016-02-07 08:35:01 | 日々の暮らし
ターツァイ(タアサイ)というお野菜、ご存知ですか?

たまに、産直やデパ地下で見かけることがある、今が旬の中国原産のアブラナ科野菜です。
平べったく、地に張り付くように横に広がって育つので、見た目もちょっと不思議な、楽し可愛い??栄養価満点野菜です。


↑真上から見るこんなにギュウギュウに密集笑)





灰汁も、癖もほとんどないので、炒め物はもちろん味噌汁やお鍋の具としてもバッチリ。

今回わたしはパスタにしましたよ。




売り場で見かけられたら是非、お手に取ってみてくださいね。

おもうこと。

2015-10-26 18:27:28 | 日々の暮らし
月曜日の今日は定期診察のため朝から病院へ。
週初のせいなのか、車と人であふれていました。

「また痛みがひどくなったらきてくださいね」と言われ、診察室からでてくる患者様。
痛みがひどい時って、出かけることはもちろん。
出かけるための身支度をすることさえも重労働。
靴を履いて、駅までまたは駐車場まで歩いて、、、やっと病院へ。
見えない苦労も多いことでしょう。
病院にたどり着くまででも本当に大変。一苦労…。
そして、そんなお爺ちゃん、お婆ちゃんの付き添いに来られている方も杖をついてられる人が多いのが現状であって目につきます。
付添いのがいない方もいらっしゃるでしょう。

また「痛い。。。」の声をもらしながら手押しの四つ車を押しながら一生懸命歩いて来られるお婆ちゃん。
診察室の近くに座っていた私が席を譲ろうとするも「奥に席が空いていますので大丈夫よ、ありがとう」と前を過ぎて奥の端までいかれました。
…頑張っておられるなぁ。

特に今日は色んな方が目につきました。

身体の痛みがある方は、狭い病院の廊下をすれ違う時も
身をかばうこととともに、相手に道を譲られて自身が一旦停止。
元気な方には、その痛みがなかなか伝わらないので、仕方ないことかもしれないけれど。
様々なことは自身が当事者になってみないとわからないことが多いんだけど、
ちょっとでも手助けができたら。

私が魔法使いか。。。はたまた、総理大臣だったなら(笑)。
本当に困っている人にお金をまわし、もっと生きる税金の使い方があるのではないだろうか・・・と考えた。
こうやって書き出してもキリがないんだけど・・・

いろいろなことに感謝して。

少しでもみんなが楽しく笑顔が出るように!

大きなことばかり言ってないで
まずは身近のみなさんに、感謝をして。

いつもありがとうございます!(^^)!


特製! 黒酢の酢豚

2015-10-25 12:26:43 | 日々の暮らし
ひっさびさに、、、
パパ、ママを招いておうち食事会!(^^)!

食べる量も減ったけど。
体調も気になるところだけど、昨夜来てくれました。


いろいろなお料理の中で
黒酢の酢豚は外せないね!

(笑)…私がすきなの。
作るのも、食べるのも(笑)・

しっかり食べて、元気でいてね!


奈良 かき氷 樫舎さん

2015-09-07 22:55:32 | 日々の暮らし
奈良ではこの夏もかき氷が大流行していましたね。

流行のお店には、長~い行列ができていたり、お昼にはすでに売り切れだったり。


そんな中、迷っ他のですが、やはりこちらへ。

ならまちにある老舗の「樫舎」さんへ。



大切に大切に作られたお菓子はそれはもう格別です。

店内は畳で、2階席へ向かう階段は転げ落ちそうで急で幅狭で恐怖なんだけど、、、
だけどだけど、とってもおすすめなことろです。

かき氷は、お彼岸の頃までされているそう。

今シーズンも間に合ってよかった(*^_^*)




Pray for Nepal

2015-05-01 16:11:19 | 日々の暮らし
一人旅

ネパールの日本語学校へ日本語の先生としてボランティアに行ったときのお友達あ先生方。。。

ネパールの大地震。
まだまだ行方不明者が多く、心が痛いです。

ホームステイ先のお婆ちゃん。
学校に行く前には美味しいチャイを入れてくれました。

朝陽だけが入るキッチンに冷たい床と白い息と、暖かいチャイの湯気が印象的なとても静かな朝でした。
お婆ちゃん元気かなぁ・・・。


ヨジョラ日本語学校で一緒に勉強したみんな。
当時のメンバーの多くが今、日本へ留学に来ています。




学校を1日お休みさせてもらって山へ1泊。
ナガルコットの部屋からみたアンナプルナやエベレスト。


一刻も早く、不明者が見つかりますように。