goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

気仙沼

2011-09-30 02:00:38 | 日々の暮らし
このブログを書いているいまも、東北地方で地震があったと、地震速報が。
もう、、、なんでこんなに地震ばっかりなんやろ。。。
テレビの情報を見ながら。。。


先日、気仙沼に行ってきました。
何かできることはあるのか…。

大鍋で炊き出しをし、みなさんに食べていただくことに。



大阪を金曜日16時に出発、バスに乗って石巻~気仙沼へ。
石巻の仮設住宅で、鍼灸の先生方、心のサポートの先生方がまず下車されました。
静かな朝。朝霧でいいお天気の始まりを感じます。


途中のインターで程先生はラジオの生放送。
大阪のスタジオとのやり取りで、電波を確保できる場所で少しの間休憩タイム。


続いてそろそろ気仙沼に到着。
先日、放送があった読売テレビの取材班も同行です。


車窓から見える景色も徐々に変化していきます。





1日目、気仙沼高校にての炊き出し。


夜には店舗が無くなったお店の方々が集まってテント・屋台での臨時営業をされているところへも伺いました。


翌日は被災された方からのとてもとても貴重なお話をいただきました。
この写真は唯一残っていて、集めたものだそう。とっても大切なもの。


一緒に行った寺尾さんチームの素敵な歌声。
歌、音楽って年代性別、国籍問わず癒されます。
大阪の小中学校をはじめ、被災地、または海外へも遠征されているそうで、とてもパワフルです。

2日目の私達は市民体育館にて炊き出しでした。
沢山の方々にお越しいただきました。


↑↑ここもまた臨時営業されているお酒屋さん。「すがとよ酒店」↑↑


↑買ってきた「負けねえぞ 気仙沼」 株式会社男山本店のお酒。
「美しい港町 気仙沼は必ず復興します」 と書き添えられています。
すがとよのご主人も、とってもがんばってはってよくテレビでもお顔を拝見することが多々あります。
商品を買うことで、ちょっとでも支援になるのなら…。
引き続き、商品を購入したいと思います。ご協力くださる方、いらっしゃいましたらお声かけください。
まとめて購入致します。
暑い夏が終わったこれからは、また長くて寒い冬がやってきます。
何が必要やろうか…。
参考になれば…「気仙沼ボランティアセンター

地元の方とのふれあいから、色んな事を教えていただきました。
ボランティアに行ったのではなくて…。
結果として言えること
「色んな事を教えていただきに」行ってきました。


地元の方、被災された方々はとても力強い、先生でした。

お彼岸

2011-09-20 20:31:18 | 日々の暮らし
今週はお彼岸ですね

お昼間はまだまだ暑いですが、朝晩はちょっとづつ秋を感じる陽気になってきました

先週から始まったレッスン、今月のテーブルもちょっと秋色でなんか落ち着く

レッスンウィークになってバタバタするので、お彼岸を先どって先週のうちにお墓参りに行ってきました

この日も暑いくらいの秋晴れ…すっかり汗だくになっちゃったけど、気分はすっきり
空もと~っても深い青色思わず
自然の色って、こんなにキレイなんだ~って見とれます

近くにいるのに、久しぶりになってしまいごめんなさい。
この日はちょっとゆっくりとできました

スポーツ報知 程一彦先生と。。。

2011-09-18 01:04:20 | 日々の暮らし
先日ブログにもUPした程一彦先生の冷やし中華レッスンでは、スポーツ報知のカメラマンが入ってられました

14日付けの新聞を見てみるとめ~っちゃおっきく載ってました(笑)…。
先生やカメラマン、「たのしそうに、お箸も手に持って~」って言われて
私、口も半開きになってしまいました
なんともおマヌケなお顔だこと

ボランティア

2011-09-08 01:47:09 | 日々の暮らし
今日、朝、うっかり勘違い。
今週 マンション駐車場の白線の引き直し作業があるので、車の移動をしなくてはいけなかった

月曜日の雨で、変更になったと貼り出された案内書き…。
該当者だと思っていたのは勘違いで、昨日までに移動をしなくてはいけなかった…
自宅からの沢山の転送、見てみると管理人さんからだった。
朝から出ていた私は予定変更、急きょ帰り、車2台を移動させ事なきを得ました…頼りないことで…すみませんでした…
毎回レッスンにお越しいただく方々にもご迷惑をおかけしていた駐車場番号(薄くて見えなかったので…)。
元の場所に車を戻したときには「くっきり~」の白線&番号が書かれていました

また、2,3日前から特に。
メーリングリストで週末からのボランティア情報がたくさん届きます。
現地の方と 私達との温度差がやっぱりおっきい。

せっかく行くのだから…有効にかつ、大切な時間を過ごしたいなぁ…。
ちょっと…不安になってきた

ボランティア…お手伝いとして行くというよりも…観光に来たという思いで現地の特産品等をお買いものしてくださいとの声も。
もちろん、お役に立てるなら喜んで

また報告いたしますね




東日本大震災 炊き出しボランティア 

2011-09-03 23:45:19 | 日々の暮らし
「医・食・心 ワンピース実行委員会」

9月9日 西梅田を出発、夜行バスにて東日本大震災へのボランティア活動に行ってきます。
翌土曜日 石巻に入り、炊き出しをさせてもらいそのまま気仙沼へと移動&泊。
翌日日曜日はそのまま気仙沼にて炊き出しをして夕方に現地を出発し、大阪へと帰る予定です。

色んな方から色々なご意見をいただきます。
沢山の意見を頂くたびに不安になったり、行くことに意味があるのかと考えさせられます。
どうなんやろ…。私が行っても お役にたつことができるのか。
一番は、現地の方々の助けになることをすること。
それが一番。

震災から約半年。
私は近くの関西圏でボランティア活動をしてきました。
現地への訪問は今回が初めてです。
もう今までに沢山の方々が訪問され活動されています。
何もできない、無力な私が。
現地入りして、どれだけお手伝いできるのか。
ボランティアで行かせていただきますので、必要な個人経費も掛かります。
それを寄付させていただくことがより、一番ためになるのでは・・・。
などと考えると きりがありません。
行くことも大切で、、、行って しっかり働ける方が行くのと…私が行くのと…。
私がもし、現地の方の立場なら…
「もう、そっとしておいてほしい」
「静かにお願い…」
などと思う頃かも。
でも、行くことによって「助かる~」って思ってくださる方もいらっしゃるかも。
おうちも、預金も家財道具など全てを失われた方に 急ぎ必要なものは健康な体や「現金」なのかも。
考え出すと、ほんと・・・きりがありません。


尊敬している食に携わってられる先生のおひとりは(福島へもこんなときだからこそ安全料理教室や添加物の少ないものを消費してもらうための活動をされています)は、「今の福島は日本イチのオーガニック食材の消費県となるために」と活動されています。
この先生もとってもパワフルな女性で、女性のパワー、また母のパワーがあふれた活動を行われているので、頭が上がりません。
私はホント、まだまだです。

いろいろ、バラバラな意見になりましたが
ご縁があり、今回の参加を決めました。
私にできることを考え、一人よがりにならないようにしっかりとお手伝いさせていただけたらと願います。
いくからには、何かお役に立てるように、現状を把握しながら行動できるようにしたいと思います。


医・食・心 ワンピース実行委員会は下記の通りです。
「程一彦とボランティアの会」を始めとして、大阪伊丹市にある(NPO)「日本レスキュー協会。ザクラブジャパン関西」、(NPO)ジャパンアウトドア・メディカル・サポート、(NPO)アクト情報交流、夢倶楽部、(NPO)全国鍼灸マッサージ協会、(株)ATGサービス、(株)嘉穂

キュウリのゼリー

2011-08-31 01:00:13 | 日々の暮らし
何年か前のことになりますが
お野菜をたっぷり使ったレッスンのときのデザートに…
キュウリを使ったデザートゼリーを作りました

この夏も久しぶりに作りました

おろし器でキュウリをすりおろし、しぼり汁を使います
キュウリだけではさすがに…虫気分になっちゃうので…フレッシュなピンクグレープフルーツを合わせます



お野菜のキュウリですが、とってもさっぱり、夏向きのゼリーに仕上がりました

今月の朝活でもご紹介しました

奈良マダム~その2~ HERMES cafe

2011-08-30 00:58:00 | 日々の暮らし
美味しい食事の後、まだまだおしゃべりが足りない私達は 通り沿いにあるお気に入りのエルメスカフェに行くことに

カフェは2階の奥にあります

新柄フカーフが出るときなど、定期的にスカーフの結び方セミナーを開催してくださり、そのあとにご馳走になる「コーヒーゼリー」がお気に入り



この日もついついオーダー。
いっぱい食べたのに…アカンやん…注文してもたし
いやぁ~、やっぱり美味しいわぁ~
一緒に出してくださる、「ケリーバッグ型のチョコレート」もとってもカワイくってテンションあがります

写真も基本NGですが、お客様の少ないときにはOKとのことでUPします

素敵な方との楽しい時間はアッという間で、さよならした後も、気分ウキウキ
楽しい時間をありがとございました

またご一緒させてください
次はどこに行きましょか

人生初!

2011-08-27 10:39:56 | 日々の暮らし
今週に入って、どーしても…どーしても…行かんなアカンことに。

「インターネットカフェ~

どこにあるんやろ…
まずは、どこに行けばあるのかから確認し…
40分ほどかかってやっと到着

もぅ、どーしていいんやら、一から百まで店員さん捕まえて教えてもらって一件落着

初めてのことって、とっても緊張するわ~

奈良マダム

2011-08-27 00:05:34 | 日々の暮らし
先月 出会いがありました

奈良にお住まいの素敵なマダムの方々とご一緒させて頂きました

レッスンにお越しいただき、お友達になってくださったTさんにお声掛けいただき、お昼をご一緒させていただきました

メンバーはTさんと、Nさん。
Nさんとは以前にnakamurayaで、ちょこっとお会いしたことあったり、去年のクーカルにてお会いしたことがあったりでしたが、ゆっくりとおしゃべりしながらご一緒させていただくのはこの日が初めて

素敵なマダムお二人にお声掛けいただき、緊張~&ウキウキして向かいました
お店はNさんがご予約くださったカルトブランシュへ。
この日は、朝活の帰りに直接向かいました

お店に入り、さっそく乾杯



素敵な盛り付けで前菜から

メインはお肉。火入れも私の好みで、美味しく楽しくいただきました

素敵な女性との楽しい時間で、すっかり癒されました


   つづく

神戸 「瑠璃光院 楠木寺」  ランチ始めます

2011-08-26 02:08:44 | 日々の暮らし
先日、k先生にお誘い頂き試食会に伺ってきました。
瑠璃光院、楠寺では和尚直々にそば打ちをされ、美味しくってヘルシーなそば懐石をこの秋から予定されているのです

食事を提供してくださるお寺の女性の方々も、とっても素晴らしく丁寧で行き届いた応対をしてくださり、恐縮&ありがたかったです
お食事って、味覚ももちろんのことですが心でも美味しく感じられるものってことを、教えてくださった大切な時間でした

食事をさせていただき、秋オープンに向けての提案を皆で話し合いました
お蕎麦のお味なんてもちろんプロ、いえそれ以上のもの。
歯ごたえ、香り、そして心意気ともに素晴らしい
メニューはお野菜の天ぷら ゴマ豆腐 薬味(長芋、茗荷、おおば) 手打ち蕎麦です。
お出汁ももちろん、干しシイタケなどから丁寧にとられてます


食後のお楽しみとして…、いろいろと検討中だそう
この日は中国茶を振舞ってくださいました。


みんな、健康で幸せになれるように心で祈り、鐘を打たせてもらいました。
「ご~~~んっ
女子4人、いっぱいおしゃべり、大笑いの一日でした

ごちそうさまでした。

秋、オープンされたらまた伺いますね