ぐーたら猫の「パソコン水彩の館」

これまで描いたのは900点余。我ながらよく続いたなぁ!右下にあるブックマークからHPに入ってご覧さいませ。

いいわけ

2008-04-26 21:08:31 | パソコン画
本日大安。今年に入ってもう、2回目の結婚式です。
場所が有明のホテルで、なかなかこじゃれていました。
田舎から貸切小型バスでやってきた親戚連中には居心地悪そうでしたけど。
ご祝儀は親戚間で決められた額で、半端な額じゃなくて、かなり手痛い。
現役の我が家でもかなり痛いのに、年金暮らしになっている親戚にはもっとつらかったかも。ちなみに不祝儀額も同額。
主人方は親戚が多い。今年は、これ以上、祝儀も不祝儀も起きませんように。ナムナム。


ブログ文は書けなかったけど、ストックの絵はたっぷりあります。
前回の四泊五日で、4枚仕上げましたし、ここに出していない絵もたくさんあります。
私のお絵かきスタイルは、何か1枚描くと、それからヒントを得て、次々と別バージョン風に描いてゆくスタイル。
お料理と似ていますね。
ひき肉でオムレツを作ったら、次にはミートソースを作り、やがて大根そぼろを作り、
最終的にハンバーグを作る…これと同じ手順ですネ。
私ってお絵かきスタイルも主婦なんですネ~。

桜の絵を1枚描いたら、ついでに2、3枚の桜の絵を仕上げています。
ちなみに今年の桜の絵も1枚残っています。
今日、北海道の桜が満開だとニュースで言っていました。
残った桜の絵は来年廻しーとなりました。

新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ


今回は旅行先で描いたうちの1枚です。
ハンカチーフ(1)うさぎ  08-04作成
ハンカチ柄をデザインして描いてみました。(我ながら)直線だけで芸がない。
ドイリーとウサギをアクセントに描き加えました。
こんなところでご勘弁を!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人旅 山梨編その2

2008-04-23 19:49:58 | Weblog
実は三泊四日の予定でしたが、火曜日がまた、素晴らしい晴天。
帰るのは惜しい!
ええい、どうせパパは出張中。延泊しちゃえーしかし手持ち金がない。
留守番の娘に延泊の連絡を入れて、このホテルはチェックアウト。
山梨市から中央線本線で甲府に出ます。14分。230円。
甲府で一旦降りて、ノートPCなど入った重いキャリーバッグは駅のコインロッカーに預けます。
身軽になったところで、(お気に入りの隠れ家)甲府冨士屋ホテルに予約を入れます。
帰りの高速バスも予約します。
ATMで現金をおろし、お弁当と飲み物を買いました。
向かうのは新府です。

再び中央本線に乗って新府駅まで。16分。320円。
実は去年の4月初旬に石和へ来ていました。一宮の桃を見にきたのです。
街全体がピンクの桃の花に埋まっているようで、大層見事でした。
でも有名なだけあって人出が凄い。
貸切バスが次々やってきますから。

辟易して、ふと新府の桃の花なら、多少は空いているだろうと、でかけたのが大当たり。
但し、この駅は超ローカルすぎました。

何しろ無人駅のうえ、今時、自販機が置いていない駅ときている!!
新府から、えっちらおっちら、桃の咲き乱れる丘を登って、漸く、てっぺんにある農協の集荷場に、自販機を発見!
ノドがからからで、倒れる寸前。

そういう去年の失敗を教訓にして、今回は、甲府で食べ物と飲み物をゲットしたわけです。
桃の花は終わっていましたが、今回の目的は新府城へハイキングです。
去年はノドがひりひりで、そちらへ回る気力がなかったもので。新府城は次回もちこしとなっていました。

駅からの、のどかな農村の道には、さまざまの花が咲いていて、風は穏やかで温かく、天気はピーカン。
新緑が輝いている黄金の1日。

平日で桃の花の季節も終わっているので、城跡には全く、人影なし。貸切で絶景を堪能できました。
城跡から見えるのは釜無川。
絶景をおかずにお弁当をぱくつく。
得意の「何をするでもなく」「ひたすらぼーっと」景色を眺めて1時間余。
充実の午後?でしたよ。
その証拠に甲府の夜は、テレビも見ずに、ひたすらお絵かきに没頭。
気がついたら1時近く。2枚描き上げていました。
さすがに目がしょぼしょぼ。マウスを握りっぱなしの右手が痛い。
翌朝はホテル玄関前から始発の、新宿行き高速バスに乗ったとたん爆睡となりました。

写真は新府城からの眺めです。すばらしいでしょう?


新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人旅 山梨編その1

2008-04-23 19:44:24 | Weblog
今回は主人の出張旅行が、珍しく午後便の飛行機利用という事なので、
彼が家を出たのが11時過ぎという半端な時間です。

そのあと私が支度をして家を出たのが12時過ぎーと、遅くなってしまいした。
3時間でホテルにチェックインできそうな旅行先をーと考えて、選んだのが「山梨市」。
中央線の特別快速で高尾まで行きます。31分。450円也。
通勤通学電車で、旅行気分にはなれません。

高尾のホーム反対側に待っている中央本線で高尾から山梨市駅まで84分。
1110円也。立川あたりから特急「かいじ」に乗ってもよかったのですが、それでは、あっという間に着いてしまう。
旅行出発気分を満喫できないのでは?と思いまして、あえて鈍行列車です。
時間が時間なので、ローカル線には人影もまばら。
車窓からの眺めが次第に人家がまばらになっていくのを見ていると、旅行気分が出てきます。
いいぞ~いいぞ~。

閑散とした山梨市駅前に到着。
目指すホテルはここからタクシーでしか行かれません。
山のてっぺんにあるからです。
ホテルに行くバス便は、午前に1本あるだけです。(帰りも午後に1本のみ)

中央高速バスを頻繁に使っていると、車窓から、このホテルが眺められます。
いつか泊まって見たいと思っていたので、今回の変則的な出発時間を利用して宿泊してみました。
じゃらんや宿ぷらざなどの予約サイトプランでは、お一人様プランを扱っていないホテルなので、
今回は直接電話をかけての一人泊の予約をしました。
主婦の旅行は平日往復に限るのですが、今回は主人の土曜出発にあわせて、仕方なく、値段のお高い土曜日からの宿泊とあいなりました。(ムネン)

デメリットばかりではありません。
翌日の日曜には、休日しか運行しない「風林火山」号という周遊バスが、山梨市駅に止まるのを発見。
1日フリーパス券が500円。
塩山を出発して、山梨市、万力公園、穴八幡神社、恵林寺、かいてらす、武田神社、甲府駅と効率よく周ってくれる小型バスです。

山梨市駅から乗り込み、恵林寺に行きました。
桜の季節は終わっていますが、白い八重桜「ウコンの桜」が満開でした。
1時間後に出るバスで「かいてらす」に行き、名産を物色。
そこで軽くお昼を食べて、近くの甲斐善行寺をさっと見物。
山梨市に戻るバスを捕まえて、戻ります。土曜の悪天候が間違いのような快晴の1日でした。
止まったホテルは気軽な一人旅にはちょっと敷居が高いホテル。
山のてっぺんに孤立しているので、三食はホテル内で済ませなければなりません。
ランチが一番安くて2500円というレベル。朝食、夕食値段は推して知るべし。

写真は恵林寺です。

新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐーたら猫の「C級グルメ」

2008-04-18 17:28:01 | パソコン画
「我が家の味」編

息子が来るときは、電話で決まって言います。
「オフクロ、いつものアレね。」

いつものアレ…お稲荷さん。のことです。食べたいから、用意しておいてくれというわけ。
息子にとっての「オフクロの味」らしいですね。

息子が食べ盛りの頃に、私が作っていた「お稲荷さん」は、巨大でした。
毎日夕方に廻ってくるお豆腐やさんの油揚げは、お稲荷さん用にすぐ開くものが用意してありました。
「凄く重宝している。」と言うと、オヤジさん自慢たらたら曰く。
揚げてすぐのものが、開きやすいとかなんとか。

二つに切ってざっと茹でこぼしただけで、自然に口が開くので重宝なのです。
それを味付けし、ご飯を詰めるだけなのですが。
その油揚げはスーパーで売っているものよりかなり肉厚で大きめでした。
ごはんがたっぷり詰められました。
食べ盛りの息子にとっては、甘辛の肉厚の油揚げに、
はちきれんばかりにごはんが入っているお稲荷さんは、腹もちいいし、インパクトあったんでしょう。

息子が来るときは、深めの大きめのタッパを持参です。そこへ食べ残したお稲荷さんは、
ぎゅう詰めしてお持ち帰りーするわけです。

ある時、ふと思いついて主人に尋ねました。
「我が家の味って、何かしら?」
彼、答えて曰く。
「そりゃ、餃子だろう。」
理由を聞いてがっかり。息子と同じでした。
「うちの餃子は中身がたっぷりあるからね。
食べ応えあるものね。ほかじゃちょっとお目にかかれないものなァ。」

私が餃子を作る時は大型の皮を買います。そこへ、ぱんぱんに具を詰めます。
フライパンに円形に並べると20個焼けます。
小さい餃子だと2回焼かなくてはならない。面倒じゃ~!「焼き」は1回で済ませたい…。
生来のぐーたらで、まるで手品のような塩梅で、縁まで具がぎっしり詰まった餃子を作っておりましたネ。
あ~ぁ。
味云々じゃないのね。
「いやぁ、もちろん、中身だって、美味しいヨ~。」
ほんとですかぁ?…疑心暗鬼。

次は娘に聞きました。
娘曰く。
「我が家の味?トン汁かなぁ…けんちん汁かな。ぺザンヌスープかなぁ。」
理由を聞くまでもない。
どれも、汁より具が多い。
例えばぺザンヌスープはベーコン、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、キャベツ、
インゲン、さやえんどう、ブロッコリー等々をコンソメスープで煮たものです。
ただ量が半端じゃないの。
皿に盛ると、スープというより、野菜煮に見えました。
(間違いない)
トン汁しかり。けんちん汁しかり。
汁より具が多い。

そうだったのか…我が家のオフクロの味って、「たっぷり」の事だったのですよ。


新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ

絵は「レーゾン デートル」  08-03作成
raison d'etre (仏)
和風の絵に仏語の題名?
意味は「存在理由」
題名の意味は、説明すると長くなりますので割愛。
ごめんあそばせ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣った魚にしかエサをやらない!!(5)

2008-04-12 19:02:56 | パソコン画

かなり前ですが、正しい妻のあり方について、テレビでHさんが言っていました。
「夫を『行ってらっしゃい』と送り出すときは、『お早いお帰りを』と付け加えるものですよ。」と…。
おほほほ。
そんな馬鹿な。

実は私は「行ってらっしゃいませ。」としかつめらしく玄関で三つ指ついて、主人を送り出した後、
「ヤッホー!さぁて今日は何をして遊ぼうかなぁ。」とバンザイをするのです。

悪いことは出来ないもので、ある時、いきなり閉まったばかりの玄関が開いて、主人が戻ってきました。
忘れ物に気がついて戻ってきたのです。
玄関で仁王立ちでバンザイをしている私に驚いて
「何をしているんだ?」
あわわわ。
「…こ、腰が痛いので、伸ばしていました…。」

幸い、暫く前にぎっくり腰をやっていたので、「ふ~ん??」
主人は納得したのか、しなかったのか?
とにかく忘れ物を持って再び、出勤していきました。
これ以降、主人を送り出したあと、すぐさま鍵をかけ、10ばかり数えてから、バンザイをすることにしています。
なぜ、バンザイをするかって?
それは主人が帰宅し、翌朝出勤するまでの時間が、仕事時間だと思っているからです。
仕事から解放されたのです。バンザイせずにはいられない…。

「主人というより「お客様」がいらしていると思いなさい。」
新婚の私に、こうアドバイスしたのは、主人方の伯母の一人。
この伯母さんは主人には
「家ではいいお客におなりなさい。」とも言いました。
お客なら、それなりに遠慮してものを言います。
妻なら何を言ってもいい、何をしても許されるというものではない。
いいお客ぶりになる事です…きっと主人は忘れてるうんだろうけどな。

一方の私。
伯母さんに言われて「ふんふん。これは理屈だ。」
納得しました。

ここは家でなくて仕事場。
相手は夫というより、お客様と思えばいいのね。

大学時代、ある和風レストランで、アルバイトしていました。
(前国会議員の糸山栄太郎氏がオーナーをしていた、かなり高級レストランでした)
(時給がかなり高かったのよ)

お客の顔を見て、次に何をして欲しいか、読んで行動するのよーと、そこの女将にやかましく言われていました。
そろそろ、お銚子が空くか、鍋のおつゆが足りているか、おしぼりが欲しそうか、
次の注文を考え出しているのか、机の上を片付けて欲しいのか等々。
見ないようにしながら見てさりげなくフォローしなさいーと。

あ~、あれと同じね。

というわけで、私は主人が帰宅すると箸より思いモノは持たせないようにしています。
(お客様ですもの)
「おい、○○」と言われても、二つ返事で即効、行動します。
(お客様ですもの)
次にする行動を読んで、スリッパを揃えたり、爪きりを出したり、グラスに氷を足したり。
サービスは先に先に。
(お客様ですもの)
子供のオムツ替えなんぞ、絶対させませんでした。もちろん、子守も。
(お客様ですもの)
家族が共有して使う、歯磨き、シャンプー、石鹸などは開封して一番に使うのは主人。
(お客様ですもの)
家族より、おかずが二品多いのが主人。
(お客様ですもの)
テレビのチャンネル権は主人にあり。
(お客様ですもの)(ビデオという強い味方もあることだし)

主婦が仕事だ、家庭は仕事場だーと考えると、これは実にいい職業ではありませんか?

主人が帰宅するのは大体10時過ぎ。
寝るのは12時頃です。実働2時間。
朝は6時起床。出勤は7時。実働1時間。
たまさか早く7時ごろ帰宅するのですが、本人も早く休んで疲れを取りたいので、
テレビを見ながら晩酌してもせいぜい11時には寝てしまいます。
休みの日は目一杯寝ていたいし、起きたら起きたで、
ゴルフだ、マージャンだ競馬だスパだと、リラックスに余念がない。
つまり留守が多い。
そんなわけで、私の主婦業はマイペースで遊びの合間にこなせます。

というわけで、主人がでかける時は
「行っていらっしゃいませ。」と言いつつ、腹の中では(できるだけ遅いお帰りを!)と付け加えているのです。
その上「ふ~やれやれ。やっとこれから楽しい自由時間じゃ~!」と思うのでバンザイせずにはいられないのです。

結局主人は意識しないで、家では「いいお客ぶり」を発揮しています。
めでたし、めでたし。
伯母さん、これでいいのよね?




新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ

絵は「破邪」  08-03作成
今年は桜を堪能できました。東京近郊のあちこちの桜の名所を巡りました。
健康で歩けること、ほどほどにおいしいものを食べられる幸せ。
私って小市民?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のポストカードを作ろう 応用編

2008-04-06 10:25:02 | パソコン画
①桜の花びらに赤と白のグラデーションをいれました。

②文字には若草色と白のグラデーションが入れてあります。

色々なところにスタンプをかけるのも、面白いかも。
書き込む文字列をハッキリさせたい場合は、背景を「白」にして下さい。

貴方のアイディアを色々とおためし下さいませ。


今回の学習目的は以下の5つです。
①「元に戻す」ボタンの活用
②「上書き保存」をこまめに
③「コピー」「貼り付け」機能の理解
④「はさみ」「消しゴム」の使い分け
⑤グラデーションの応用

絵を習った事がない人でも簡単に絵が描けるというのが、このソフトの「ウリ」です。
ソフトの機能の理解度が重要に思えます。
そこがパソコン水彩と紙に描く水彩との違いでしょうか。
解説本の熟読と復習が上達の早道だと思っています。
次回は機会があれば、風景画の手順をやりたいと思っています。

新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のポストカードを作ろう その4

2008-04-05 09:37:23 | パソコン画
①「メニューバー」の「レイヤー」から「新規作成」へ。
「レイヤー3」ができます。名前は「花びら」です。
そこに濃いピンクで花びらを描きました。

②文字を入れます。
「あ」というアイコンを押すと文字のダイヤログが開きます。
@が付いているものは縦書き文字です。
「縦がき文字」にチェックを入れると縦になります。
ここで色も指定します。わかりやすいよう紫を使いました。
「花びら」のレイヤーに戻ってサインや画印をいれます。

注:線を描いたり、色を塗ったりという作業が一つ終わるごとにメニュバーにある「上書き保存」をしてください。
作画中に、何らかの支障が起きて、せっかく描いた絵がなくなってしまうことがあります。
作画中は、「上書き保存」をこまめにしておくのは大事な事です。

新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のポストカードを作ろう その3

2008-04-04 16:16:38 | パソコン画
①どのグラデーションの四角を使うか決めたら、右に配置させます。
私は四角のグラデーションは3色にしてあります。(画面参照)
また、使わないグラデーションの四角は「はさみ」で切り取って画面から削除してください。
(消しゴムでは、時間がかかるので)

②グリッド線にそって四角をひとつずつ選んで移動させ、好きな形に配置します。
四角が足りないときはその四角を選んでコピーして追加してください。

③画面左は「グラデーションの横四角」タイプを使用しました。
画面右下は「グラデーションの縦四角」タイプです。


④四角の配置が終わったら、「背景レイヤー」に戻ります。
グリッド線は必要なくなったので、表示しないようにします。(画面がうるさいので)
単色ピンクの背景全体に、四角に使ったのと同じグラデーションの「円」をかけました。

注:特に「円」のグラデーションの場合は、バケツ型のシズクが垂れた部分が中心になります。
バケツが端にあればそこが中心になり、上にあればそこが中心になるので、模様が全く違ってきます。
キャンパス上の色々なところでクリックさせて、ここぞと思うところでクリックして下さい。

円の模様をやり直したいときはツールバーにある「元に戻す」の矢印を使います。
この「元に戻す」矢印は水彩7では大変便利です。
「消しゴム」や「はさみ」で線や色を消すのではなく、「元に戻す」矢印で、行った動作をとり消しましょう。
(お使いのPCの設定によって違いますが)大抵8回ぐらい前までの動作まで戻れます。

今回はこれを使って「円」の中心を色々な場所にし、試して、また元へ戻し、最終の背景模様を決めてください。

新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のポストカードを作ろう その2

2008-04-03 16:01:10 | パソコン画
①虫めがねを閉じます。再び元の画面へ戻って、その四角を選択します。
メニューからコピー命令をかけます。

②再びメニューから「貼り付け」にすると四角が出てきます。
それを画面の空いている右端に移動。
この時「コピー命令がかかっているので、再びメニューから「貼り付け」にすると四角がまた、出てきます。
点線で囲まれた状態のまま右端に移動。
これを何回か繰り返して、右端にたくさん作って置いておきます。

③「グラデーション」を選びます。
ピンクの他になにか色を選んで入れて下さい。
私は3色にしました。
この時グラデーションには色々な形があるので「円」で色をいれたもの。
「縦」で色を入れたもの等々。色々作っておきましょう。
右のグラデーションの帯のところにある▼にカーソルを宛てると色々な形があるのがわかります。

この時最初に作った赤の四角は邪魔なので「はさみ」で切り取り画面から削除しました。

注:コピー命令を一旦かけると、PCがその命令を記憶しています。
作業中、「もう一つ四角が欲しいな」と思ったら、メニューから「貼り付け」だけ選べば、いいのです。
但し直前のコピー内容のみ貼り付けが出来ます。
直前に「縦四角」をコピーしていたら「縦四角」のみ。
「横四角」が欲しかったら、改めて「横四角」を選択して、コピー命令をかけなければなりません。
…その3へ続く





新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のポストカードを作ろう その1

2008-04-02 20:39:24 | パソコン画
初心者の為の教材です。
連続で掲載します。
他の絵を描く時に、この中のテクを色々と応用してみてください。

①水彩7を起動させる

②「メニューバー」の「表示」に行き「グリッド線の表示」にチェックを入れる。

③再び「メニューバー」の「表示」に行き「グリッド線の設定」の中の「細かい」にチェックを入れる。

④水彩画面右の「レイヤー1」の名の上でWクリックすると「レイヤーのプロパティ」というダイヤログが開きます。レイヤー名を「背景」に変えます。ここにピンクを選んでバケツで色を全挿入。(画面が大きいので1回で塗りたいから)

⑤再び「背景」の名の上でWクリック。「レイヤーのプロパティ」というダイヤログが再び開きます。そこの下に「透明度」というスライドバーがありますね。その四角にカーソルを押し当てて左へずらします。今回は18%にしました。ピンクが薄くなったでしょう?

⑥「メニューバー」の「レイヤー」から「新規作成」へ。「レイヤー2」ができます。名前は「四角」とでもお付け下さい。

⑦グリッド線に添って小さな四角を描きます。
背景のピンクにあわせて赤で塗りつぶします。
この時虫めがねで四角を拡大表示。
元になる四角なので、隅まで丁寧に描きます。
     …明日へ続く


新しく参加した↓ブログ専門サイトです。ポチッと押してね。
にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする