ぐーたら猫の「パソコン水彩の館」

これまで描いたのは900点余。我ながらよく続いたなぁ!右下にあるブックマークからHPに入ってご覧さいませ。

女一人旅  2016 7月長野その3

2016-07-28 09:18:40 | 女一人旅
翌日 朝8:30に駅前から出ている戸隠キャンプ場行きの路線バスに乗りました。
ホテルから歩いて5分ほどにバスターミナルがあるので
長野中の観光地へ行けます。

飯綱高原には9:10に着きました。
このバスは途中にループ橋というのがあって、
そこから見る長野市内の遠望がすばらしい。
戸隠へ行く時は 是非このバスに乗ってご覧下さい。

連休明けの平日という事もあり、キャンプ場のある大座法師池で降りたのは私だけ。
セミもあまり鳴いておらず、静かです。
広々とした池、高い青空、豊かな緑。
ここで何をするかって…コーヒー缶片手に…読書。
ここに猫でもいれば たぶん私の傍によってくるはずですが、
さすがに一匹もおらんわ。残念。

お昼は駅前で買ってきたおやき。
食後は腹ごなしに池を一周。
11:52分発のバスに乗って帰り、駅到着12:40。
その後ホテルに帰って、久しぶりにお絵かきしました。
特に何もする事がないって、幸せだな~と思いつつ。

翌日の帰りは面倒なので、新幹線へ飛び乗り。
あさま610号8:24発なら、長野始発なので自由席でも窓側に座れます。
東京駅10:12着。
中央線の駅からタクシーで帰宅が11:00ごろ。
汗もかかずに帰宅できました。
荷物をほどいて、洗濯物を干し、買い物をし、ちょっと昼寝。
夕方には洗濯物を取り込んで、お一人様旅行の痕跡を完全削除。
こうして出張から帰った主人を 素知らぬ顔でお出迎え。
動けるって ありがたいなぁ。

ちなみに。
6月頃から、右肩が痛くなった。
手があがらなくなりました。
右を下にして寝られない。痛いから…。
友人と話したら、四十肩だと言われました。
今ごろ…?
治るまで1年かかったとか、医者に行っても特に治療がないから
ほっておくしかないとも言われ、へこむ。
7月末の今ごろになって ようやく痛さが取れてきた。
思いのほか早く治りそうだなと喜んでいたら
友人曰く。
「何年かすると再発するのよ」
年を取るってホント嫌だなぁ…。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人旅  2016 7月長野その2

2016-07-27 08:26:45 | 女一人旅
この後出てきたランチステーキセット。
69歳オババには 重くないか?

しかし肉は柔らかく わさびで食べたらおいしかった。
ハンバークはイマイチだったが、とにかく完食。
このあと川中島古戦場へ。
駅前からのバスで20分余。
静かで緑が多いからお気に入りの場所。
コンビニアイスコーヒーを片手に、木陰で読書。
連休最後の日なのに人がいません。

東京にいた時は 胃とお腹が重ったるいというか、張っているというか…で
毎日消化薬を飲んでいたのに、
朝はトンカツ、昼はステーキというのに今日は快調。
旅行にでて、気分があがっているんでしょうか。
交通費と高い宿泊代払うけど、元が取れた感じします。
オババにとって 体調がいいというのは、実にハッピーな事なのです。

ただし、さすがに夜は食欲が湧かず、
お蕎麦程度でいいか…と駅前にでたら、BECK'S COFFEEの看板に 
「半日分の野菜がとれる夏野菜プレート」780円というのを見つけた。
ほぼ野菜。
この程度でいいかと入店。
焼いたズッキーニとナス、かぼちゃ、ヤングコーン等々にフリルレタス。
これも家でつくるなら準備が大変そう。
気分と胃腸の調子がぴったりあったようで、おいしくいただけました。
「人の作ったモノ、家で作りそうもないモノを食べる」というコンセプト成功の第一日めです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人旅  2016 7月長野

2016-07-26 10:52:46 | 女一人旅

「明後日から急に出張。」…てな言われ方をして、連休だしとれるホテルもあるまいと
諦めながらネット検索。
涼しいところで二泊三日できるところ、ありませんか?
やっぱりな~。
でも連休最後の18日からなら、メルパルク長野に泊まれそう。
ここに泊まって志賀高原か飯綱高原へ行ってみようかな…。

とりあえず主人を見送って、二日ほど、家で雑用こなしながら 考える…
69歳だし、いつ動けなくなるかわからない年代だなぁ。
気力と体力があって 主人が留守…という時に、出かけておくべきかな。

というわけで、18日海の日 朝7:40発の高速バスで長野下GO!
朝食は駅前の松屋で買った、ほかほかのとんかつ弁当。500円です。
とんかつなんて家で作らなくなって10年以上たちました。
揚げ物の惣菜もめったに買わなくなりました。
そういうわけで、久しぶりのとんかつでした。
おひさしぶり~。

高速バスに乗り込んですぐパクつきます。
家から昆布の佃煮と柚子漬けたくあんを持参。
これがないと、白米がシマラナイ感ありなので。
特においしいわけでもないけど、まずまず満足のとんかつ弁当でした。

ところでバスに乗って驚いた。
席が全席3席タイプ。
夜行バスならこういう席配置になっていると知っていましたが
昼間のバスで こんなスタイルのバスに乗ったのは初めて。
ただし乗り心地は4席タイプのほうがいい。
隣が空いているなら
足あげて崩し正座できるし、荷物も置いて取り出しやすいしな。
三席なのでゆったりはしているけど、イマイチでした。
料金3,100円でした。

長野へ着いたのは11:20分。
メルパルク長野のフロントに荷物を預けたら ちょうど11:30.
15:00のチェックインまで市内を観光して時間を潰す予定ですが、とりあえずランチしよう。
ホテルのレストランへ。
予約するとき レストランが何かのランチフェアしているのを見ていたので 行ってみました。
1,700円のハーフコース?
旅行のメインが
「人の作ったモノ、家で作りそうもないモノ」を食べよう…なので
出てきた前菜を感謝していただく。
見る通りなんかわけがわからない材料群ですが、そこがいい。
ここのランチを食べるため、朝食のとんかつ弁当は半分近く残してしまいましたが
その甲斐あって、メインのわさびで食べるステーキも完食できました。
お肉がおいしゅうございました。満足。
好調な滑り出しです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷(375)夏便り

2016-07-25 17:32:04 | パソコン画
風呂敷(375)夏便り  16-06作成 

長野から帰ってから 東京は曇天続き。
結構 過ごしやすいです。



 にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷(374)2016文月

2016-07-17 08:36:56 | パソコン画
風呂敷(374)2016文月  15-09作成

主人の急の出張。
急すぎて ホテルが取れません。三連休最後の日からなら取れたので
月曜は朝早くから信州へ行ってきます。
というわけで 一日早く 新作UPです。

なぜお一人様旅行したいのか…理由の一つはご飯の支度に飽きたから。
とりたてて料理が下手とは思えないけど、
三食を自分の味で食べるのには、かなり飽きてきた。
結婚して40年以上だものな…
飽きてこようというもの。
アナタはいかが?

本当はホテル食より、地元の定食屋で食べたい。
トラックやタクシーの運ちゃん達が食べるようなトコで…。
コースや懐石は胃に負担がかかるようになってきた。

気楽で 地元の家庭味で 普通盛りで食べたいのですよ~。
今一番食べたいのは、他人の作ったおいしい サバの味噌煮なり。


にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷(373)さみだるる

2016-07-11 09:08:33 | パソコン画
風呂敷(373)さみだるる  16-06作成

昼間が暑くても 夕方から涼しくなるので助かります。

にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一人旅  2016 7月嬬恋鹿沢高原

2016-07-07 08:02:53 | 女一人旅
むしむしして暑い日が続きました。
またしても主人が国内出張。
ふ~ん…話を聞きながら、
パソコンで出張先の天気予報を見ていたついでに何気なく
旅行サイトに飛んで、高原の宿泊先を検索。
こんなに急じゃ あるわけないけどね…あったじゃん!!

なんと留守中のちょうど二泊三日が空いているところがありました!!
とりあえず予約。
しかるのち、シャトルバスに間に合う高速バスを探したが、残念ながらそれはなし。
それじゃ新幹線で。
あさま611号 東京13:04発上田14:36着がちょうどいいようです。
急だし、ばたばたしたくないし、暑いし、年だし…で、これも往復指定席予約。

ただし国内出張なので主人が出かけるのは、午後すぎとか。
私の出発は11:30で先となります。
今回はこそこそでかける余裕なし。
宿泊先と往復のダイヤを書いて玄関にペタン。
「すいません、ちょっと上田まで行ってきます。帰りはアナタの帰る日のお昼ぐらいには家に着いてますから。」

「仕事が早く終わったら明日帰るかも…。」
という主人の声を背に、呼んだタクシーまで駆け降りる。
いつもなら自転車で駅までいくのですが、とにかく汗をかいていきたくないのが夏の旅行ですから
ちょっと贅沢しました。

上田からお迎えのシャトルバスに1時間乗って、ひたすら山を登り 嬬恋鹿沢高原へ。
とにかく涼しい。
半袖しか持っていかなかったから、予備に持って行った薄手のジャンバーが手放せなかった。

風が乾いているから とにかく気持ちいい。
東京であった肩こり、ふくらはぎの痛み、暑さによる軽い鬱(?)。
すべて吹っ飛んだ感。

出発した日曜も暑かったけど、4日の月曜は猛暑だったようです。
帰宅した5日は涼しくて
「なんだ、東京も涼しかったのね。」

でも家のドアを開けて驚いた!
あとから家を出た主人が エアコンの暖房を入れていったのかと思うくらい家中に熱気が!
窓という窓を開け放ち、洋服ダンス、押し入れ、引出しまですべて開いて、扇風機までまわしました。
外の涼しい空気と入れ替えるのに30分もかかったわぁぁ~。

結局、主人は夕方に帰宅。
一日早く帰る事もなかったようで。
でがけに「仕事が早く終わったら明日帰るかも」なんて つまんない嫌がらせ言うなぁ。
女房でも1か月には4回の休みがあって当然…という私の趣旨に同意してないってことか。
または「行ってらっしゃいませ」と見送って欲しいという甘ったれ?
とにかく、完全無視が対抗策。
ちなみに金銭的に迷惑はかけてません。親の遺産を使ってますからね。

追記
急に出かけたのでデジカメを忘れました。
ガラケーで移したホテル前の風景です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷(372)雨乞い

2016-07-06 08:34:39 | パソコン画
風呂敷(372)雨乞い  16-06作成

東京の水がめの一つ、八木沢ダムが底を突きそうで、取水制限が始まるとか。
今夏も猛暑の予報なのに、なんとしたことか。
台風か梅雨末期の大雨に期待するしかないそうです。


追記
主人が出張。その気はなかったのに、何気なくサイトを開いたら
2か月ほど前から予約が埋まる高原のホテルに、ちょうど二日間だけ空きが…。
とるものもとりあえず、予約の後、スーツケースに荷物をかき集め 新幹線に飛び乗った。
というわけで、日曜からお一人様旅行へ。

帰ったのは昨日。
そういうわけで、新作UPの月曜は留守してました。すいません。


にほんブログ村 美術ブログ パソコン絵画へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする