ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2010.2.26 造影CT撮影(頸部~骨盤)

2010-02-26 20:31:27 | 治療日記
 今日は、午前中の仕事を終えて大急ぎで電車に飛び乗って、CT検査に出向いた。ここで造影CT検査を受けるのは1昨年の転院以来入院中も含めてもう6回目になるだろうか。受付後、いつものようにCT準備室で血管確保をして、生理食塩水を点滴で落としながら廊下で呼ばれるのを待つ。予定の時間より若干遅れて検査室に入り、造影剤が入って無事検査終了。病院に入ってから1時間ほどで支払いまで終わり、その後、遅いランチの際、少しでも早く造影剤を体外排出するためたっぷり水分を取って帰宅した。

 先日あけぼの会のメンバーとおしゃべりしたときに、「今は3ヶ月に1度の通院で、検査結果を聞くのが次回の外来。3ヶ月前の結果を聞いても、その後何か変化しているかも、という心配もあるし、その間ずっと結果を心配しているのは(精神衛生上)実に良くない」という話題が出た。
 確かに、私も今の病院に転院する前は2ヶ月に1度の経過観察で、「検査は次回診察時までに済ませておいてくれれば、結果はその時に」と言われて、次回診察前の2週間くらい前に各種検査が終わるように日程調整をして受けていた。ただ、血液検査の結果を聞くまでには(通院間隔と同じ)2ヶ月のタイムラグが必ずあった。
 実際、腫瘍マーカーが上がりだしたのは2007年7月から9月の間だったけれど、それを知ったのは11月。その後、間隔を短くして検査してみようということで12月、1月、ときて上昇が続く中、CTを撮り、骨シンチもして、これはやっぱり再発・転移だ・・・となったのであった。

 今では幸か不幸か毎週の通院治療となっているので、こうして金曜日に検査を受けて翌週火曜日にはすぐに結果が聞ける。それでも土日はなんとなく悶々としてしまうので(最近では大分ずうずうしくなったので土日はいつもどおり楽しむことにしているが)、3ヶ月も宙ぶらりんのまま結果待ちさせられたら、精神衛生上良くない、と思うことは当然だろう。タイムラグだけでなく結果を待つ間の精神衛生上の問題、なんとかできたら、と思う。

 今日は1冊読めた。近藤史恵さんの「サクリファイス」(新潮文庫)。前回読んだ「Story Seller 2」の中でも本編の外伝を書いていらして、(面白そう)と興味を持ったので、今回“「本屋大賞第2位」自転車ロードレース×青春×サスペンス”という帯に惹かれて手に取った。結果、大満足だった。解説の大矢博子さんも半ば興奮気味に書いておられるが、わずか250頁というボリュームなのに、全く自転車競技等見たことも聞いたこともない私が、そのリアルな臨場感あふれる筆致にすっかりのめりこまされてしまった。またミステリーにはまって寝不足になりそうで、ちょっと怖い。

 さて、昨日今日と職場である大学では2次試験が行われている。入構規制も実に厳格である。昨年はタキソテールにすっかり打ちのめされて家で寝ているしかなかったので、受験生の大群とは遭遇しなかったけれど、(ああ、あと4年したら、私もまた受験生の母になるのだなあ・・・)と不思議な気分になった。
 息子を出産してすぐに、ほぼ産休明けの状態で今の職場に異動してきた。首も据わらなかった息子を生後59日で保育園に入れたのを皮切りに、その後この職場に通い続けて、この春が来ればちょうど14年だ。
 あっという間といえばあっという間だけれど、この14年で自分がどれだけ成長できたのか、と思うとあせると同時に下を向いてしまう。
 かたや自分では何も出来ずに泣くだけだった息子は今やご多分にもれず、一人で大きくなったような顔(と態度)をしており、私を追い抜いて170センチ、50キロ、足の大きさにいたっては夫も抜いて27センチ(何とかの大足といいますが・・・)である。

 一昨年の春に今の事務室に異動するまでは、学生さんたちと直接対峙する仕事はしていなかったので、今はとても新鮮だ。
異動してきた頃は、今よりは見た目ももうちょっと若かったので、先生方から「ご父兄の方ですか?」と尋ねられることはなかったけれど、いまやすっかりその年代に達しているし、学生さん達を見る目はすっかり保護者のそれになっている。

 担当している院生の生年月日を見ると、私が働き始めた年であるから、少しばかり愕然とする。平成生まれの子どもたちが大学生、いやはや、である。

 とにかく息子の年齢と今の職場暦が一致している。少しでも長く働き、4年後も恐れながら受験生の母をやっていたいものだ。こんなことを言い出すとはノーテンキに思われるかもしれないけれど、最近、このまま当分大丈夫そうな気がしている。別になんの根拠もないのだが、4年後に再び「受験生の母」として、やいのやいの言っていそうな感じがする。そう思える私はやっぱり幸せ者だ。
 そう思わせてくれる周りの人たち、環境、全てひっくるめていろいろなことに感謝、感謝である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010.2.23 ハーセプチン82回... | トップ | 2010.3.2  ハーセプチン83回目 »