今週は4日勤務。ようやく明日、カレンダーの赤い印がやってきた。平成になって毎年思うことではあるけれど、この時期の祝日は本当に有難い。月曜日、火曜日と週の頭から飲み会連荘だった夫は、昨日辺りから既に週末の気がする、一週間が長い、とぼやくことしきりだった。
今年は11月に喪中欠礼状を出してしまったら、すっかり安心して12月は特に慌てることもないと高をくくっていた。ところがどっこい、前半は瞑想ヨーガ指導者養成コースで土日が全て潰れ、その後、静かに家にいればいいものを、また考えなしに本能の赴くままヒョコヒョコと温泉旅行などに行ってしまい、休日に一日として家にいたためしがない。
そして明日は実家詣で、明後日からは京都行き、である。もうこれは自業自得以外の何物でもない。こういうスケジュールを作っているのは他でもない自分なのだから、何を言ったところで言い訳にしかならない。
さて、いつ書くの、今でしょう!と毎日思いながら、結局、この期に及んでまだクリスマスカードが書けていない。わずか数枚だというのに。
そして、とうとう昨日スウェーデンからの1通目が来てしまった。トホホ、またしても失礼なことをしてしまった。
喪中欠礼バージョンのクリスマスカードというわけにもいかないし、淡々と準備すればよかったのだけれど・・・。
昨日は冬至にしては暖かい1日だったが、柚子湯にも入らず、かぼちゃ煮を頂くわけでもなく・・・忘年会ラッシュを抜けた夫と久しぶりに夕餉を囲んだ。
今日は昨日よりも暖かく、夜から雨降りとの予報を信じて、薄めのコートで出かけたら、昼前に早くも雨が振り出し、昼休みの外は結構寒くて失敗した。
ともあれ、今日からは少しずつ日が長くなることを楽しみに、手洗いうがいを励行して風邪を引かないように過ごさなくては。
週明けは2日間仕事に行けば、仕事納めである。明日は祝日授業開講日なので、出勤する職員の中には、代休と有給休暇を駆使して、明日で仕事納めという職員もいるようだ。11連休になるらしい。
こちらはカレンダーの並びどおり、6日間だけの年末年始休暇。28日まで働いて、4日の仕事始めは通院始め。一体大掃除をいつやるか・・・は問題だけれど、クリスマスにコンサートを終えた息子も思いのほか早く帰省するようだし、連れ合いを亡くして60年ぶりに一人だけの新年を迎える実家の母を放置するわけにもいかず、一緒に過ごす日を除くと、うーん、果たして何をいつやるか、やらざるべきか、実感は殆ど湧かないカウントダウンの今、それが問題である。
今年は11月に喪中欠礼状を出してしまったら、すっかり安心して12月は特に慌てることもないと高をくくっていた。ところがどっこい、前半は瞑想ヨーガ指導者養成コースで土日が全て潰れ、その後、静かに家にいればいいものを、また考えなしに本能の赴くままヒョコヒョコと温泉旅行などに行ってしまい、休日に一日として家にいたためしがない。
そして明日は実家詣で、明後日からは京都行き、である。もうこれは自業自得以外の何物でもない。こういうスケジュールを作っているのは他でもない自分なのだから、何を言ったところで言い訳にしかならない。
さて、いつ書くの、今でしょう!と毎日思いながら、結局、この期に及んでまだクリスマスカードが書けていない。わずか数枚だというのに。
そして、とうとう昨日スウェーデンからの1通目が来てしまった。トホホ、またしても失礼なことをしてしまった。
喪中欠礼バージョンのクリスマスカードというわけにもいかないし、淡々と準備すればよかったのだけれど・・・。
昨日は冬至にしては暖かい1日だったが、柚子湯にも入らず、かぼちゃ煮を頂くわけでもなく・・・忘年会ラッシュを抜けた夫と久しぶりに夕餉を囲んだ。
今日は昨日よりも暖かく、夜から雨降りとの予報を信じて、薄めのコートで出かけたら、昼前に早くも雨が振り出し、昼休みの外は結構寒くて失敗した。
ともあれ、今日からは少しずつ日が長くなることを楽しみに、手洗いうがいを励行して風邪を引かないように過ごさなくては。
週明けは2日間仕事に行けば、仕事納めである。明日は祝日授業開講日なので、出勤する職員の中には、代休と有給休暇を駆使して、明日で仕事納めという職員もいるようだ。11連休になるらしい。
こちらはカレンダーの並びどおり、6日間だけの年末年始休暇。28日まで働いて、4日の仕事始めは通院始め。一体大掃除をいつやるか・・・は問題だけれど、クリスマスにコンサートを終えた息子も思いのほか早く帰省するようだし、連れ合いを亡くして60年ぶりに一人だけの新年を迎える実家の母を放置するわけにもいかず、一緒に過ごす日を除くと、うーん、果たして何をいつやるか、やらざるべきか、実感は殆ど湧かないカウントダウンの今、それが問題である。