昨夜もブログアップ後にMSコンチン等の薬を飲んでから入浴を済ませる。北海道土産のハッカのスプレーをシュッシュとしてさっぱりしたお風呂から上がり、就寝前のルーティンを済ませる。寝室へ向かってから咳込みが落ち着く迄静かにしつつ、そーっと横になる。
今朝は平日仕様のアラームが鳴る迄目が覚めず、お手洗いへ。カーテンも窓も開け、BS朝ドラを視るつもりが、気づけばまたウトウトしたらしく、既に終わっていた。アチャー。地デジで朝ドラを視てからリビングへ。夫もまだ起きたばかりのようで、朝食はいつもより遅くなる。
朝食を済ませ、食休み。花の水切りをして、生ごみをまとめる。咳込みが収まってからメールチェック等を済ませる。新聞を取るのを止めたら選挙結果もろくに確認せずじまいだ。ネットニュースをチョチョイとチェックするだけではなかなか足りないなぁと思う。
昼前にピンポンが鳴って今月2回目のお花が届く。前回はがんセンターに行き、お支払が出来なかったので、急いで夫に用意していた封筒を渡す。
今日のお花は赤、オレンジのガーベラが3本ずつ、黄色が2本、ブルーの濃淡がとても綺麗なデルフィニウムと、繊細な穂が素敵でドライフラワーにもなるスモークグラスが2本ずつ、小さな青色の星のような花をつけたブルースターが1本。
花言葉はそれぞれ「前向き」、「寛大」、「素直」、「通じ合う心」だそう。いつも前向きで人様に対して寛大に、そして自分に素直にいれば、心は通じ合う、というお花屋さんからのメッセージかな、と考えてみる。
早速、花器に投げ入れて玄関に飾る。一昨日夫からもらったばかりの赤い薔薇3本のうち2本が、少し元気がなくなってきたので、仏壇脇に移動させた。
花の始末をしたらちょっと疲れてしまって、またソファと一体化してウトウトしながら映画を観る。事前に確認せずにいたので、何かと思ったらホラーでなんだか後味が悪かった。
お昼は久しぶりに夫に磯部巻を焼いてもらって頂く。朝食からそれほど時間が経っていないので、お餅は1個で十分だ。お天気はイマイチだが湿度が高めでそれなりに暑いが、窓を開け放せばエアコンは不要な感じ。せっかく外の緑が綺麗なのでカーテンを閉め切るのは勿体ない。
リビングから窓越しに見えるのは緑一色の木立のみ。我が家ではひそかに“ここだけ軽井沢”(夫命名)と呼んでいる。
今日は久しぶりにケアマネさん来訪の日。夫は行く場所もないし、と自室で涼んでいるらしい。
約束通りの時間にピンポンが鳴る。来月のスケジュール等の確認をして日付とサイン。ヘルパーさんの掃除と手摺等の福祉用具の貸与も変更なしでお願いする。先日丁寧な往診が始まったこと等の報告。30分弱いらしただろうか。「お花がいいですね~」と言って頂く。引き続きよろしくお願いいたします、とお見送り。
夫は夕方からジムに行けるように、予めカレーの下ごしらえを済ませていた。一緒に出掛けて、ジムの前の道で分かれて私はアウトレットモール内のカフェでお茶を飲んでから帰ろうと思うと言うと、一人だと心配だから一緒にお茶するという。お茶が終わったら先にジムに行ってくれて良いのに、心配だから帰りの途中まで送ってから行く、と言う。
ぐずぐずしていたらジムにいる時間がなくなってしまう。大丈夫だと言うのに、やれ急な坂道が心配だとか、緩い坂道は人通りが少ないからもし倒れても誰も来てくれないとか・・・過保護である。これではいつまでたっても自立して外出出来ないではないか。
とりあえず坂を上りきる迄視ていると言うので一人で歩き出した。歩を緩めることもなく、何とか坂を上り切って帰宅。すぐにLINEで帰宅済みの連絡した。
それでも緊張して疲れたのか、夕飯の支度には相変わらず全く関与せずにソファでウトウトしてしまった。
途中、お米を研いでおいて欲しいという夫からの連絡に気づくのにも時間がかかってしまった。
その夫、疲れた~と帰ってきて、ろくに休まずに台所に立ってなんだか申し訳ない。
母に定期便の電話連絡。今日も暑かったけれど、デイサービスにいればみんなとお喋りも出来るし、手仕事もあてがわれるので1日がすぐに経つらしい。明日は美食会のイベントで、揚げたての天婦羅が頂ける日らしく、珍しく呼んで頂けたので行くから、と張り切っていた。嫌がらずに行くのが偉いものである。
夕食を頂き、ドラマの最終回の録画を視て(良い終わり方だった。)今に至っている。
明日は訪問看護師さんが見える日。先週はドクターが、今週はナースが、とコンスタントに週に1回のタイミングで医療関係者が訪問してくれることになった。今日もケアマネさんとお話をしたが、不安があればすぐ解消出来るのが何より有難いことである。