昨夜も夜ヨガの準備等なんやかんややっているうちに、またしても日付が変わってからの就寝になった。
いつもの目覚ましが鳴って、スマホアラームが鳴ってもだらだらしてしまう悪い癖がすっかり常態化している。朝の瞑想ヨーガを終える。今日も秋晴れのいいお天気だけれど、洗濯はお休み。
今夜はASHAREさん主催の“ぐっすり眠れる夜の瞑想ヨーガ”の開催日だが、息子は夕食が必要というので、3人分のお米を研ぎ、サラダを用意する。一日中タイトなスケジュールなので、大急ぎで圧力鍋でポトフを仕上げる。コンソメを切らしているのに気づく。朝出勤する息子と一緒に夫が出かけてコンビニで調達してくれた。戻ってきた夫と2人で朝食を摂る。
身支度をし、指導者養成講座の今日締め切りの課題をメールで送付する。開始10分ほど前に、Zoomを繋ぐ。Sさんのヘッドセットの調子が悪かったようでなかなか繋がらず、ちょっと心配してしまう。HさんとTさん、私の3人の受講生が揃って何度か入り直し、無事スタート。夫は隣の和室で静かに仕事をしてくれている。昼前に実家まで野菜や果物を届け、母と一緒にお昼を摂ってくれることになっている。
オームを3回唱え、感謝のガイドを聴きながら、ゆっくり呼吸。背骨のS字カーブを整え、暫し休息する。
前回からの気づきや感想のシェアからスタート。
Tさんは、色々な気づきを毎日Sさん宛にメールで送られた模様。自分の変化や気づきが沢山あったという。
Sさんからは「ヨーガでは『気づき高く生きること~自分の中で何が起こっているかを気づいて生きていなさい』が大切とされている。メールは読んでいるが、自分が口を挟むことで気持ちがよそ行きになると困るので、あえて返事はしないスタンスです。自由に楽しんでほしい」とのこと。
私は、断捨離をしながら、気づきを沢山頂いていること、ここ数日の瞑想の感じ(痛みがあってなかなか集中出来ないことがあった)をお話して、「呼吸が気持ち良く出来るのは当たり前のことではなく、不調の時こそ、有難い。」と発言した。
Sさんからは「(瞑想が上手く出来なかったのは)体調のせいかなのか、ガイドが自分のペースと違うからなのか興味がある。」とのコメントと、私と話していると、「いつも生きることの価値を思い出させてもらう。」との発言があった。
Hさんも「今年は不調が多く思ったほど動けなかった。4時間の講座が始まり、他の事にしわ寄せがいって思うようにいかない。ティンシャの音の瞑想の練習は上手くいかなかったが、本番は他の音と重なっても気にならなかった。トラタク瞑想は蝋燭が2本に見えてきた。」と仰る。
Sさんからは「炎の周りの色が変わって見えたり、別のものに見えてきたりすることがあるが、そこに入り込まず、観察しながらそのままにしてほしい」とのこと。Hさんも完全呼吸法に入れないことがあったとの発言もあり、ガイドの呼吸のペースが長かったのかもしれない、とSさん。
そして今日の学びへ。アーサナからスタート。ハタ・ヨーガの考え方の後、運動することで得られる良い効果を1分で考え、皆と重ならないように3人が3つずつお披露目してシェアするワークを行う。肉体的効果だけでなく精神的効果等もバランスよく上がった。
続いて解剖学の基礎を学ぶ。参考書等も見ながら、骨、靭帯、筋肉等の仕組みや人体の3つの基本面から前後、左右、回旋の動きを確認する。アライメントをチェックするのに側面、正面の写真をタイマーで自撮りしてチェック。気づいたことをシェアする。
途中、夫は実家に向けて出かけて行った。午前中の講座が終わり30分の昼休憩。今日はレンチンパスタをぱぱっと頂く。
午後は太陽礼拝を学ぶ。久しぶりに一つ一つの動きをゆっくりやったらきついこと、きついこと。汗が滲み出て来た。今回の課題は明日から6日間太陽礼拝を1セット+完全呼吸法を最低3セット+瞑想を最低1分。出来ない日があればそれはそれでよしとする、とのこと。
脊柱や関節等の学びも進め、自分自身で頸椎、胸椎、腰椎を別々に動かして、その感想をシェアして今日の講座は終了した。ご挨拶して、PC等を片付け、着替えを済ませたらもう3時である。
フルーツゼリーをおやつにお腹に入れて、身支度を整えたら、夕方からは月に1度のお愉しみ、リフレクソロジーの予約をしている。ずっとさぼっていた通帳記帳を終えて、電車で3つ先の駅まで。
いつものようにサロン最寄り駅ロータリーでオーナーにピックアップして頂く。今日の施術はスタッフGさんが担当してくださるとのこと。
今日もリラックスブレンドの精油をチョイスして、足湯タイム。予約特典で今日はハンドリフレの後に手の甲に海藻パックをしてくださった。ホワイトニング効果があり、しっとりするという。今月も私の定番、下半身スッキリコースに、オプションでハンドリフレの組み合わせだ。相変わらず胸痛があるので、ホットパットは胸に当てる。
ハンドリフレからスタートし、鼠径部のケアが始まって、リフレクソロジーの間はお喋りもせず、ほぼ眠っていた。久々のGさんの指はダイナミックで、オーナーに似てきた感じ。途中、足の指がビクッとするほど痛みがあった。あっという間に1時間半ほどが経過。今日はあちこちゴリゴリと滞っていたそうだ。
施術後は着替えを済ませ、“からだぽかぽか”ブレンドのハーブティを頂き、来月の予約を入れてサロンを後にした。最寄り駅に到着したら、電車が遅れていて、結構待つことになった。夕飯の支度を終えていて良かった。
帰宅後、夫にご飯を炊いておいてもらったので、ポトフを温めてすぐに夕食を済ませる。母にMeet通話で今日のお礼等を。
夜ヨガに備えて、夫がリビングをクラス仕様に準備し、PC等の設定を済ませてくれる。息子にはクラスがスタートする15分前迄には食事が終わるように帰ってきてねと言ってあったが、間に合いそうにないので帰宅後、和室で摂ってもらうことにした。クラス中になってしまったので、食卓のセッティングは夫にお願いする。
フランキンセンスとラベンダーの精油をアロマポットにセットして、ASHAREさんの「オンラインぐっすり眠れる夜の瞑想ヨーガ」第4回開催だ。
10分ほど前に入室したが、参加者の方の声が出なかったり、代表のUさんもなかなか繋がらなかったり、とスタートが少し遅れてしまった。無事繋がったところで、数分遅れて事務局Hさんから一言ご挨拶があって、クラススタート。45分ほどのクラスの後は、特にお喋りもなく解散してそのままお休み頂ける。緩いプログラムである。
今回もリピーターさんとASHAREさんスタッフだけの参加なので自己紹介も不要だ。
まずはオームを3回唱え、静かに瞑想しながらヨーガニドラーのサンカルパ(願い事)を決めて頂く。その後は、軽く身体を動かす。首、肩、足や腰を緩めてリラックスできるポーズを中心に組み立てる。正座で猫背になって深く呼吸をし、首をゆっくり廻す。肩甲骨が開くのを意識して手を前で組み、身体を揺らす。長座になって足首を良く解し、仰向けになって腰を緩め、お尻を伸ばして寝っ転がり瞑想のヨーガニドラーに。20分のヨーガニドラーは3時間の睡眠に匹敵するほどリラックス出来る有難く、初心者にも簡単な瞑想だ。やんわり覚醒して頂いた後は、ガーヤトリーマントラを唱え、ぼんやりと聴いて頂く。50分ほどでクラス終了。
「おやすみなさい、良い夜を」と締めると、お疲れなのかなかなか画面に戻ってこられなかった代表のUさんのお顔が見えてほっとする。参加者をお見送りし、代表のお二人と少しお話してから、というつもりが今度は私のマイクが不調になり、声が聞こえなくなってしまった。色々トラブルがあるものだ。とりあえずお二人の声は聴きながら退出し、部屋の片づけを終えた。
ということで、今日は朝からフル回転。明日もまたあれこれ予定が詰まっている。
早く休まなければ。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
いつもの目覚ましが鳴って、スマホアラームが鳴ってもだらだらしてしまう悪い癖がすっかり常態化している。朝の瞑想ヨーガを終える。今日も秋晴れのいいお天気だけれど、洗濯はお休み。
今夜はASHAREさん主催の“ぐっすり眠れる夜の瞑想ヨーガ”の開催日だが、息子は夕食が必要というので、3人分のお米を研ぎ、サラダを用意する。一日中タイトなスケジュールなので、大急ぎで圧力鍋でポトフを仕上げる。コンソメを切らしているのに気づく。朝出勤する息子と一緒に夫が出かけてコンビニで調達してくれた。戻ってきた夫と2人で朝食を摂る。
身支度をし、指導者養成講座の今日締め切りの課題をメールで送付する。開始10分ほど前に、Zoomを繋ぐ。Sさんのヘッドセットの調子が悪かったようでなかなか繋がらず、ちょっと心配してしまう。HさんとTさん、私の3人の受講生が揃って何度か入り直し、無事スタート。夫は隣の和室で静かに仕事をしてくれている。昼前に実家まで野菜や果物を届け、母と一緒にお昼を摂ってくれることになっている。
オームを3回唱え、感謝のガイドを聴きながら、ゆっくり呼吸。背骨のS字カーブを整え、暫し休息する。
前回からの気づきや感想のシェアからスタート。
Tさんは、色々な気づきを毎日Sさん宛にメールで送られた模様。自分の変化や気づきが沢山あったという。
Sさんからは「ヨーガでは『気づき高く生きること~自分の中で何が起こっているかを気づいて生きていなさい』が大切とされている。メールは読んでいるが、自分が口を挟むことで気持ちがよそ行きになると困るので、あえて返事はしないスタンスです。自由に楽しんでほしい」とのこと。
私は、断捨離をしながら、気づきを沢山頂いていること、ここ数日の瞑想の感じ(痛みがあってなかなか集中出来ないことがあった)をお話して、「呼吸が気持ち良く出来るのは当たり前のことではなく、不調の時こそ、有難い。」と発言した。
Sさんからは「(瞑想が上手く出来なかったのは)体調のせいかなのか、ガイドが自分のペースと違うからなのか興味がある。」とのコメントと、私と話していると、「いつも生きることの価値を思い出させてもらう。」との発言があった。
Hさんも「今年は不調が多く思ったほど動けなかった。4時間の講座が始まり、他の事にしわ寄せがいって思うようにいかない。ティンシャの音の瞑想の練習は上手くいかなかったが、本番は他の音と重なっても気にならなかった。トラタク瞑想は蝋燭が2本に見えてきた。」と仰る。
Sさんからは「炎の周りの色が変わって見えたり、別のものに見えてきたりすることがあるが、そこに入り込まず、観察しながらそのままにしてほしい」とのこと。Hさんも完全呼吸法に入れないことがあったとの発言もあり、ガイドの呼吸のペースが長かったのかもしれない、とSさん。
そして今日の学びへ。アーサナからスタート。ハタ・ヨーガの考え方の後、運動することで得られる良い効果を1分で考え、皆と重ならないように3人が3つずつお披露目してシェアするワークを行う。肉体的効果だけでなく精神的効果等もバランスよく上がった。
続いて解剖学の基礎を学ぶ。参考書等も見ながら、骨、靭帯、筋肉等の仕組みや人体の3つの基本面から前後、左右、回旋の動きを確認する。アライメントをチェックするのに側面、正面の写真をタイマーで自撮りしてチェック。気づいたことをシェアする。
途中、夫は実家に向けて出かけて行った。午前中の講座が終わり30分の昼休憩。今日はレンチンパスタをぱぱっと頂く。
午後は太陽礼拝を学ぶ。久しぶりに一つ一つの動きをゆっくりやったらきついこと、きついこと。汗が滲み出て来た。今回の課題は明日から6日間太陽礼拝を1セット+完全呼吸法を最低3セット+瞑想を最低1分。出来ない日があればそれはそれでよしとする、とのこと。
脊柱や関節等の学びも進め、自分自身で頸椎、胸椎、腰椎を別々に動かして、その感想をシェアして今日の講座は終了した。ご挨拶して、PC等を片付け、着替えを済ませたらもう3時である。
フルーツゼリーをおやつにお腹に入れて、身支度を整えたら、夕方からは月に1度のお愉しみ、リフレクソロジーの予約をしている。ずっとさぼっていた通帳記帳を終えて、電車で3つ先の駅まで。
いつものようにサロン最寄り駅ロータリーでオーナーにピックアップして頂く。今日の施術はスタッフGさんが担当してくださるとのこと。
今日もリラックスブレンドの精油をチョイスして、足湯タイム。予約特典で今日はハンドリフレの後に手の甲に海藻パックをしてくださった。ホワイトニング効果があり、しっとりするという。今月も私の定番、下半身スッキリコースに、オプションでハンドリフレの組み合わせだ。相変わらず胸痛があるので、ホットパットは胸に当てる。
ハンドリフレからスタートし、鼠径部のケアが始まって、リフレクソロジーの間はお喋りもせず、ほぼ眠っていた。久々のGさんの指はダイナミックで、オーナーに似てきた感じ。途中、足の指がビクッとするほど痛みがあった。あっという間に1時間半ほどが経過。今日はあちこちゴリゴリと滞っていたそうだ。
施術後は着替えを済ませ、“からだぽかぽか”ブレンドのハーブティを頂き、来月の予約を入れてサロンを後にした。最寄り駅に到着したら、電車が遅れていて、結構待つことになった。夕飯の支度を終えていて良かった。
帰宅後、夫にご飯を炊いておいてもらったので、ポトフを温めてすぐに夕食を済ませる。母にMeet通話で今日のお礼等を。
夜ヨガに備えて、夫がリビングをクラス仕様に準備し、PC等の設定を済ませてくれる。息子にはクラスがスタートする15分前迄には食事が終わるように帰ってきてねと言ってあったが、間に合いそうにないので帰宅後、和室で摂ってもらうことにした。クラス中になってしまったので、食卓のセッティングは夫にお願いする。
フランキンセンスとラベンダーの精油をアロマポットにセットして、ASHAREさんの「オンラインぐっすり眠れる夜の瞑想ヨーガ」第4回開催だ。
10分ほど前に入室したが、参加者の方の声が出なかったり、代表のUさんもなかなか繋がらなかったり、とスタートが少し遅れてしまった。無事繋がったところで、数分遅れて事務局Hさんから一言ご挨拶があって、クラススタート。45分ほどのクラスの後は、特にお喋りもなく解散してそのままお休み頂ける。緩いプログラムである。
今回もリピーターさんとASHAREさんスタッフだけの参加なので自己紹介も不要だ。
まずはオームを3回唱え、静かに瞑想しながらヨーガニドラーのサンカルパ(願い事)を決めて頂く。その後は、軽く身体を動かす。首、肩、足や腰を緩めてリラックスできるポーズを中心に組み立てる。正座で猫背になって深く呼吸をし、首をゆっくり廻す。肩甲骨が開くのを意識して手を前で組み、身体を揺らす。長座になって足首を良く解し、仰向けになって腰を緩め、お尻を伸ばして寝っ転がり瞑想のヨーガニドラーに。20分のヨーガニドラーは3時間の睡眠に匹敵するほどリラックス出来る有難く、初心者にも簡単な瞑想だ。やんわり覚醒して頂いた後は、ガーヤトリーマントラを唱え、ぼんやりと聴いて頂く。50分ほどでクラス終了。
「おやすみなさい、良い夜を」と締めると、お疲れなのかなかなか画面に戻ってこられなかった代表のUさんのお顔が見えてほっとする。参加者をお見送りし、代表のお二人と少しお話してから、というつもりが今度は私のマイクが不調になり、声が聞こえなくなってしまった。色々トラブルがあるものだ。とりあえずお二人の声は聴きながら退出し、部屋の片づけを終えた。
ということで、今日は朝からフル回転。明日もまたあれこれ予定が詰まっている。
早く休まなければ。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。