ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2019.3.22 5年半ぶりかつら生活スタート 片付けに精を出し、無事帰京

2019-03-22 22:44:07 | かつら

 昨夜は記事をアップした後、疲れてお夕寝をしていた夫を起こして夕食に出かけた。今度は私が疲れて人混みのレストラン街まで出向く元気がなく、ホテル近くの定食屋さんで簡単な夕食。コンビニでデザートを買って早々にホテルに戻った。

 一日中頭が痒く、触りたいけれど触ったらどんどん脱毛しそう・・・。手櫛すら耐えてようやく迎えた入浴タイム。シャンプーをすると、もう流しても流しても手で梳くたびにキリがなく抜ける、抜ける。またしても、排水溝が詰まるほど真っ黒のヘアピースが出来た。全くつるつるになるまで、何個分のヘアピースが出来るだろう。ホテルのバスルームだから洗い場もないし、お湯に浸かりながら終始髪の毛がまとわりついてきて気分が落ちる。次に入る夫のために浴槽をシャワーで洗い流しながら、張り付いた細かい毛を取るのだが、いくら取ってもなかなか取り切れず、ずっと下を向いていたら気分が悪くなった。
 ヨレヨレに疲れて首や背中に張り付いた髪の毛を取ってパジャマになった。TVのニュースではまもなくイチロー選手の引退記者会見です、とのこと。ざわついていた。とても見る元気がなく、そのまま就寝。

 2時間半ほど眠っただろうか。腹痛のためお手洗いに起きる。その後は夫の鼾で2時間半ほど眠れず。頭は痒いし、ちょっと触るたびに髪の毛がついてくるし・・・。ベッドで寝がえりを打ち続けて早朝ようやく2時間ほどトロリとしただろうか。昨日に続き、寝不足である。
 朝起きると、ホテルの白い枕やシーツの上、そこかしこに黒い毛玉が。はあ・・・。脱毛時に必携のコロコロクリーナーを持って来ればよかったと思うが、ないものは仕方ない。夫が掃除を手伝ってくれる。かたじけない。

 朝の連続テレビ小説を視てから、5年半ぶりにかつらを装着して、朝食レストランへ。鏡で確認すると、前髪の脱毛が一番進んでいる。生え際がかなり後退しておでこが丸見え。頭頂部も地肌が大分透けて見えている。サイドとバックはまだ十分髪の毛があるが、さすがにこの前髪で人前に出るわけにはいかない。かつらのサイズは丸坊主に合わせて調整しているので、まだ髪の毛が大分残っている状態でネット帽子をかぶってその上にかつらをかぶると、正直きつい。頭を締め付けられるようだ。
 頭が痛くなりませんように、と願う。頭に鬱陶しい感じで載せている・・・という、忘れていたこの違和感に朝から気分が凹む。

 和食セット・洋食セットを夫と1つずつ頂く。レストランはJRの線路に沿っているので、色々な車両が通過するのをゲストのちびっこたちが嬉しそうに見ている。息子の小さかった頃を思い出す。

 今日は、息子が明日開催される合唱全国大会出場のため、昨夜息子の部屋に宿泊した社会人合唱団のお友達とともに福島に向かう。午前中に新幹線で東京へ、再び東北新幹線に乗り継いで目指すとのこと。
 朝食後、お散歩方々外に出る。昨日息子からもらう予定の書類をもらい損ない、今日出発前にホテルに立ち寄って渡してもらうことになっていたので、ちょっと周辺を回ってすぐに戻ってくるつもりだったのだが、結局、大回りして駅構内まで歩いてしまった。2人が駅に到着するのをキャッチアップして、ビールやおつまみなど差し入れてお見送り。

 雨模様ではあったが、もわっと暖かった昨日に比して、今朝はかなり気温が下がっている。スプリングコートを着ないでストールだけ羽織ってちょいと出かけてきたものだから、寒さで知らないうちに肩をいからせていたのか、戻ったら肩がすっかり凝っていた。

 荷物をまとめてチェックアウト。夫と2人、再び息子のマンションの片づけに向かう。引っ越し後の整理も終わらぬうちに2日連続で入れ替わり立ち代わりお友達が宿泊し、部屋はかなり散らかっている筈。今朝になって片付けに行ってあげても良いよ、と申し出たため、さぞかし「あと(のお片付け)はよろしく」状態で出かけてきたのではないか、と推測するに不安は的中。
 
 今日は夕方の新幹線を予約していたが、具体的なプランもなく、私の体調を見みながら前倒しで帰京しようということになっていた。脱毛はかなりのピークを迎えているが、だるさがようやく少しずつ抜けてきている。
 昨日、息子から必要なものやあったらいいものなどリクエストは聞いていた。任せるというので、買い揃えられるものは買い揃えておくことに。

 夫と2人で手分けをしていざ、と取り掛かる。また大洗濯。2人揃って大車輪で片付けると、見違えるほど綺麗になってきた。早くも2時間経過している。
 お昼は近所のお寿司屋さんで握りのランチを頂き、駅ビル内の100均のお世話になる。あれこれ買っても安心のお値段だ。今は100円だけではなく、ちょっといいものも200円、300円と色々。侮れないものばかり。便利な時代になったものである。

 大きな袋を抱え、これからの作業を考えると、やはり2時間は欲しい。ということで帰りの新幹線を1時間遅らせた。一休みするためのお茶とお菓子も買い込んで部屋に戻る。
 買ってきたものをお目当てのポイントに設え、掃除を終え、干した洗濯物の乾いているものを畳み、まだイマイチのものを浴室に取り込み・・・。ビフォーアフターの写真を撮っておきたかったくらいだ。
 息子にはこれはここ、あれはここ、と整備した写真を送っておく。

 また大量に発生したゴミを捨て、自転車置き場も確認して部屋を後にした。滞在時間はお昼を挟んで5時間半。2人で作業時間は4時間×2といったところ。
 ここまでやって次回来た時に酷いことになっていたら、もう知りませんと最後通牒を渡してきた。

 駅に向かい、車内で頂く駅弁を調達して始発の車両に乗り込む。今日は事故もなく定刻通りに発車。夫はビールも買い込み、早くも頂きたい風情だが、さすがにまだ早いとちょっとウトウト。名古屋まで我慢してから2人で頂いた。食後は、このところお腹の調子がイマイチなので我慢していたアイスクリームと珈琲をセットで頂き、少し新書を読んだらもう降車駅。こちらも定刻通り。
 こちらも寒くてあと1枚着てくるのだったと後悔したけれど、途中下車して衣類を調達する元気もなく、JRに乗り換えて家路を急いだ。

 前回より2時間半ほど早い帰宅が叶った。充実した2日間だったと思う。明日明後日がお休みなのが有難い。
 帰宅するや否や、まずはかつらを外してほっと一息。頭が締め付けられていたのでこの解放感と言ったら、ない。ああ、これから当分はこの生活が続くわけである。まあ初日なので特にしんどかったのだけれど、だんだん慣れていくしかないかつら生活、3たび、である。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする