goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2025.8.19 猛暑日続く 訪問診療6回目 無治療ですが・・・

2025-08-19 23:21:53 | 治療日記

 昨夜は記事をアップした段階でかなり遅くなってしまい、さてさっさと入浴して寝なくては、とリビングに行くと、夫が「こんな凄いのをやっている」とBSの番組を指さす。アマゾンの未開民族イゾラドのドキュメンタリー。
 2003年に放送されたものの再放送だったが、2人だけしかわからない言葉を話す部族が映し出される画面に釘付けになってしまって動けず、結局最後まで視てしまった。本当に、いくつになっても知らないことばかり。かなり疲れていたのにベッドに入ったのは2時過ぎというとんでもない1日になった。

 今朝は平日仕様のアラームが鳴る1時間ほど前に目が覚める。お手洗いを済ませ、ベッドに戻って暫しウトウト。7時のニュースを点け、そのまま寝てしまわないようにBS朝ドラ、地デジ朝ドラを続けて視てから、しつこく二度寝を決め込む。
 夫が「もう起こしに来ないからね」とカーテンを開けに来て、私がリビングに移動出来たのは10時をすっかり廻っていた。トホホ。

 遅い朝食を頂く。今日も朝からとんでもなく暑い。昨日に引き続き猛暑日の予報だ。
 この調子で10月まで暑いという長期予報を聞いてげんなりする。今日は、洗濯はお休み。何となく眠り足りない。やはり夜更かしはまずい。
 午後になってK診療所の看護師Hさんから電話がある。「今日はK医師と伺います。14時半くらいになります。」とのこと。朝食が遅かったので空腹ではないが、そのまま食べずにいるとタイミングを逸してしまうので、夫に素麺を茹でてもらってささっと頂く。

 いらっしゃる時間の少し前にインターフォンの赤いランプが点灯しているのに気づく。夫に言うと、電池切れのようだとのこと。そこからチェックだのなんだのやっているうちに本当にピンポンが鳴っているのかどうかわからなくなり、廊下を行ったり来たり玄関ドアを開けたり閉めたりを繰り返したら、あっという間に息があがって心臓がバクバク。咳が出始める。
 三度目の正直くらいのタイミングで看護師Hさんがお見えになる。K先生は下で電話中なので、まずはバイタルを測ってしまいましょう、と。ゲホゲホと咳込みが止まらず涙目になってくる。

 体温は6度3分、SpO2と心拍数はベストのタイミングで97-98。さすがに血圧は129-95といつもより大分高くなってしまった。K先生は初回訪問以来2か月ぶり2回目の来訪。今日も血色良くお元気そうだ。
 咳込んでいては会話にならないので、オプソを飲む。今日はシャープに効いてくれて10分ほどして大分落ち着き、話しやすくなった。「すぐにぱっと効いていいですね」とその様子を見ていた先生は仰る。

 「最近何かお困りのことはありますか」と訊かれるも、とにかく暑いのでほぼ引き籠りであること、安静にしていれば咳込みも以前ほどでなく、出掛ける時にはカツを入れるためにオプソを飲んでいるとご報告。概ね1日に1回から多くて2回だが、2回飲むことは殆どない。
 昨日は夫の付き添いでがんセンターまで8時間の外出をしたことをお話する。週末から法事に出かけることは引き継ぎがあったようでご存知だった。

 胸の音を聴いて頂く。「痰は出ますか」と問われ、「朝はそこそこ出ます。」とお応えする。
 笑いは免疫力をアップするし、ストレスなくリラックス出来れば身体には良い。治そうという気持ちも大切だし、良いと言われることは全てやってほしい、とのこと。「笑って長生き」という本をご紹介頂いた。吉本興業との共同で、笑う効果やがん患者だけでエベレスト登山をするなどの成果が紹介されているようだ。

 2か月ぶりに聴いて頂いた胸の音は、注意しなければ雑音が聴こえないレベルで、良くなっているとのこと。2か月前の方が色々な雑音が聞こえたそうだ。これはI先生とも同じ見解。
 「脳転移の手術以来抗がん剤エスワンは止め、4か月間無治療ですが・・・」とお話するも、「良くなっているということはいいことだ」と仰る。確かに。 一時は訪問診療になって無治療が続けば、最後の経過は早いと覚悟していたので、このまま緩和ケアを続けて最期を迎えることになるだろうと考えていたのだが、どうもXデーはそう間近に迫っているようでもなさそうだ。

 ストレスを溜めない生活といえば、仕事を辞めて人間関係のストレスはなくなったし、(モルヒネの副作用もあり)眠りたい時に眠りたいだけ眠っているし、嫌いな料理は夫に全てお任せだし、言ってみれば贅沢三昧の生活をしているわけだ。本当にこのまま呼吸状態が落ち着いてくれればこんなに有難いことはない。
 まぁ週末からの法事の参列も一時は無理かも・・・と考えていたことを想えば実に驚きである。飛行機に乗ることによる気圧変化による影響については、前の主治医Y先生から100%絶対安全ということはないが、問題ないでしょう、と言って頂いたし、法事の当日さえ乗り切れば、翌日と翌々日はホテルでダラダラ過ごせる。なんとか長男の嫁としてのお勤めも果たせそうである。

 夫(今日は同席した)の状況等もご報告しつつ、和やかに会話をしながら薬の処方もして頂く。1時間ほどでお二人がお帰りになった。来月は1、3、5週目の3回とも、I先生がお見えになる予定とのこと。医師が毎回変わっては落ち着かないだろうからI先生にお願いしているが、自分(K先生)も時々様子を見に来ますよ、とのこと。予定表を見ると午前とあったので、電話で確認の上、午後に戻して頂いた。

 夫と「なんだか嘘みたいだけど、良かったね」と話し、職場の有志の方々に送別会を開いて頂くことになったという夫を見送る。
 一人時間はドラマの録画を視、アイスクリームやフルーツゼリーを頂きつつ、ソファと一体化で過ごす。

 母に定期便の連絡。今日も暑かったので、近くのドラッグストアに20分ほどちょっと買い物に行っただけで一日籠っていたとのこと。明日は先月体調を崩して以来血圧の薬を貰い損ねていたクリニックに行く予定だという。

 夕食はレンチンパスタと冷し茶わん蒸しを完食した。夫の帰りのライナーの予約も済ませて、お風呂も洗い、あとは無事の帰りを待つのみである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.15 終戦記念日 作業療法士さん来訪後、だらだらうとうと引き籠り

2025-08-15 23:02:30 | 治療日記

 昨夜は記事アップ後に入浴し、もろもろのことを済ませてベッドに入ったのはやはり日付が変わってからになった。一時の殺人的な暑さに比べて少し涼しくなったとはいえ、湿度が高く、冷房除湿タイマー4時間は外せなかった。

 明け方、4時過ぎにお手洗いで目が覚める。寝ぼけ眼でベッドに戻り、すんなり二度寝が出来て、平日仕様のアラームが鳴るまでぐっすり寝た。次に目覚めたのは地デジの朝ドラが始まってから。慌てて起きて視聴した後、ノロノロとリビングに向かった。
 洗濯はお休み。今日は2週間ぶりに作業療法士のIさんがリハビリに見える。

 朝食を済ませ、身支度をして、カツラの代わりにバンダナを被ってお待ちする。夫はクリーニング屋さんに行ってくると言ってIさんの到着前に出かけた。
 なんとなく息苦しいし、耳も詰まるが、酷く咳込むわけではないので、オプソを飲むのは様子見。定刻を2分過ぎたところでピンポンが鳴る。

 まずはこの2週間の体調報告。来週、夫のがんセンター付き添いから始まり、夫郷里へ出向いて義母13回忌の法事、と結構詰まっていること、9月初めに息子夫婦の新居お披露目会、10月半ばのOB・OG合唱の舞台を目指し、9月からの練習に参加するため、前泊手配を進めたこと等をお話する。
 いつのまにか8月後半から9月、10月はあれこれ日程が混んできた。まぁ、合唱は9月初回の練習に出てみてあまりに厳しそうなら諦めるつもりではある。 さらには9月に瞑想ヨーガのオンラインクラス、11月に瞑想ヨーガハイブリッドクラス・・・と続く。

 血圧とSpO2等の測定。体温は6度3分。SpO2と心拍数は94-98。自前の機器で起きてすぐに測ったら93-105だった。血圧はやや低めの94-68。
 時折咳込むし、息切れはするが、今日はレスキューのオプソも飲んでいないとお話する。
 
 「では、今日もちょっと身体を動かしていきましょうか」の時間になる。
 呼吸を整えて座り、深呼吸兼ストレッチからスタート。呼吸に合わせ片手を上げ、肋骨を広げるように倒れて脇腹を良く伸ばすこと左右3回ずつ。両腕をクロスして右左に捩じる動きも呼吸に合わせて左右3回ずつ。
 いつものことながら、上半身を捩じるとどうしても喘鳴がゼコゼコヒューヒュー言い始めて息が続かない。それでも呼吸を続ける。息を止めてはいけないのはヨガと同じだ。なんとか酷い咳込みには至らず、ほっとした。

 座ったままの足上げを片足10回ずつ。足首を上げてキープを片足10回ずつ。足指を開いてグーパーを繰り返す。呼吸に合わせて、椅子から立ち上がる、座るを3回繰り返して、終了。
 玄関までお見送りしてから朝のMSコンチンを飲んで、お世話になった方に残暑見舞いを書く。

 夫の帰りが結構遅かったので、訊けばクリーニング屋さんは今日までお盆休みだったそう。そして隣駅まで足を延ばして帰って来たらしい。調べてから行けばよいのにと思うが、暑い中、お疲れ様な事である。 

 昼食はどうする、と訊かれ、バナナと桃とヨーグルトを頂いた。夫は今日もカップ麺に冷凍おにぎりを食している。私が一緒に食事らしい食事を摂れないので申し訳ないが、致し方ない。

 食後はソファでOB・OG合唱の楽譜を読みながら口パク練習。夕方ちょっとお腹が空いて、レンチンご飯を4つに分けて小さなふりかけおにぎりにして頂いたら、久しぶりに美味しく白いご飯がお腹に入れられた。
 夫には申し訳ないけれど、バランス的にもカロリー的にもよろしくなくとも、食べたい時に、食べたい物を、食べられる量だけ食べるのが今の私には一番ストレスが少ない。ドーンと出てきても食べられないのだ。
 
 母への定期連絡時間まではまたソファでウトウトお昼寝してしまった。今日はヘルパーさんがいらした日だったが、朝、フロントへサインに出た以外はどこにも出ずに、洗濯だけ済ませたそう。1日に誰とも話さないというが、フロントの方とお喋りをしたり、ご近所の方と立ち話をすることもなく、引き籠っているようである。色々訊くが要領を得ないので、いずれにせよ、法事が終わったら一度様子を見に行かなければと思う。

 夫が夕食を用意してくれた。あれこれテーブルに並ぶが、どうにも食欲がない。ちびちびと少しずつお腹に入れたらそれだけで食べ疲れてしまう。お昼寝している間、お腹にタオルもかけずにサーキュレーターの風に当たってしまったようで、お腹が冷えて腹痛。食後の果物を食べたかったのに、気持ち悪くてお腹を壊しそうで我慢した。

 葉月折り返し、終戦記念日も籠城蟄居のまま終了だ。ヒロシマ、ナガサキ、御巣鷹山の慰霊の日も今年40年目という節目の日だった。働き出した年の初めての夏休み旅行から帰った日、墜落の第一報を母から聞いた時のことは今でもクッキリと覚えている。敗戦から80年、その倍の年月が経ったということだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.12 洗濯後訪問看護師さん来訪 後はのんべんだらりと籠城蟄居

2025-08-12 23:09:58 | 治療日記

 昨夜は記事をアップした後にMSコンチンを飲んで入浴を済ませる。やはり、この時間からの入浴から始まる一連の儀式を終わらせて日付が変わる前に眠りに就くのは厳しい。もっと早く記事を書き上げれば良いだけのことなのだけれど・・・。
 本当に湿度が高い。冷房除湿4時間タイマーをかけて眠る。咳込みをビクビクしながらそっと身を横たえ、眠気の波にうまく乗れるようにクッションの角度を考えつつ静かにうずくまる。

 今朝は平日仕様のスマホアラームが鳴る2時間ほど前にお手洗いで目が覚めてしまう。室内には冷気がまだ十分に残っている。眠いのにすんなり二度寝が出来ない。スマホを触ったりしているうちにウトウトして7時のニュース前に再び目覚めた。ここから眠るわけにはいかない、とそのままBS朝ドラを視る。
ヒロインのモデルになったやなせたかしさんの奥様は乳がんで亡くなっている。見つかった時には既に肝転移があり、余命3か月と言われながら5年頑張られたという。そういえば少し前の朝ドラ、「エール」の主人公古関裕而さんの奥様も乳がんで亡くなったのだった。昔から乳がんで命を落とされる方はそれなりにいらしたのだなぁとしみじみ。

 その後またウトウトしてしまい、あっという間に9時になってびっくり。最初の数時間は熟睡している筈なのにいくらでも眠れる。右肺の呼吸が苦しいから起きているだけで健康な人より疲労するから当然だ、と訪問看護師さんは言ってくださるのだけれど。

 今日も曇天でなんだかハッキリしない。それでも洗濯物は溜まっているので、洗濯機を廻しながら朝食を摂る。コップ一杯のピンクグレープフルーツジュースと、カップ一杯の最強の野菜スープを飲むだけでお腹が膨れてしまう。洗濯物が仕上がって夫とひとまず外干しにしたけれど、どうも乾きがよくないので、夫が浴室乾燥に移動してくれた。

 今日は訪問看護師のMさんが4週間ぶりの訪問だ。前回、所長のKさんが代理でいらしたとき、今日はいつもより30分遅い時間と言われたので、少しのんびりしてしまう。簡単にお化粧を済ませ、バンダナを被って到着を待つ。夫は自室へ引っ込んでしまった。

 時間通りにピンポンが鳴る。
 やはり今日も耳が詰まっている。体重の減少はどうかと問われ、このところ2週間に0.5キロのペースで落ちており、今朝は34.6キロだったと伝える。まぁ毎朝同じ状況で体重計に乗ってはいるが、お手洗いにいくかどうかで200gくらいは誤差範囲だ。基礎代謝が900キロカロリーなので1,300キロカロリーくらいは摂りたいとのこと。

 たんぱく質が不足のようなら、一度栄養補助ステーションの栄養士さんに来訪して頂くのも手だという。タイミングを見てお目にかかってみようかと思う。オプソはこのところあまり飲まずに済んでいるとお伝えすると、前回よりも明らかに咳が減っているのではないかとのこと。人参養栄湯が効いているのかも、とI先生が仰っていることをお話する。
 今後まだ食欲不振が続くようなら、ステロイドを追加することも考えているとお伝えする。ステロイドを追加して悪いことは何もないのではないかとのこと。この酷暑の中で無理に何かを始動しようとはせず、とにかく無事でいてくださいと皆さんに言っていますと仰る。

 なるほど、この夏を乗り越えれば少しは身体が楽になってくれることを信じたい。それにはまず来週明け、夫のルタテラ治療効果測定のCT結果を聴きにがんセンターへの付き添いと、来週末の法事のための帰省、これを乗り切ることが短期目標である。

 体温は6度3分、SpO2は97、心拍数は91。朝自分で計測した時には93―105だったので大分落ち着いている。血圧はやはり低めで86―61。心臓は問題ないし、右胸の音も先月より良くなっていて、ギューギューいう音は聴こえないとのこと。
 現にオプソを飲まずに1時間半もの間Mさんと話をすることが叶った。もちろん途中で何度か軽い咳込みはあったものの、以前のように涙と鼻水で顔がグチャグチャという酷い咳込みはない。静かに喉や肺に負荷をかけずに話す術を手に入れたのかもしれない。
 血管の柔らかさも弾力性も問題ないし、程よく汗をかけているので代謝も下がっていない。ベースのパーツが良いと思うと言って頂く。有難いことだ。

 次回は2週間後、今日より30分前倒しのいつも通りの時間に予約が入った。玄関までお見送りしたら、さすがに草臥れてソファへゴー。夫から「お昼は」と訊かれ、「もう少し後で」と、結局3時近くにカップ麺を啜る。半分ほどお腹に入れられただろうか。食後の桃は別腹でペロリ。本当に美味しい。

 旅番組の録画等を視て洗濯物を畳んで仕舞う。お風呂を洗い、ごみをまとめ、花の水切りや毬藻の水替え等を済ませる。夫が作ってくれた夕食を頂き、食後はメロン。果物は別腹で食べられるのに、暖かいご飯とおかずはどうも喉の通りが悪い。

 母に定期便の連絡。今日はヘルパーさんがお帰りになった後、口を酸っぱくして行くように話した電気屋さんへ行って来たそうだ。すぐに自転車で店主がやってきて汚れを取ってくださり、特に問題はない、との診断。無事赤いランプの点灯はなくなったそうだ。
 まぁ買ってから一度も掃除をしていなかったので、汚れていただけだったということだろう。出張費もかからず、申し訳ないほど良心的なお値段で良かったそうな。とりあえずほっとした。
 お天気が悪かったので洗濯をしたけれど乾かなかったので、明日またやり直さなければとのこと。洗濯は好きと見えてコマメに洗濯機を廻している。

 明日は生協がお盆休みでお届けがない。長く続けているが、お正月以外にお休みするのは初めてではないか。これも働き方改革の一環なのだろう。その代わりに以前宅配してもらっていた別の会社から若干の野菜、果物、惣菜等を届けてもらった。とはいえ、牛乳やパン等が来週迄は持たないので、明日は週に1度のみの外出ペースとなってしまった買い物に出かけないと、である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.5  訪問診療5回目の後は、酷暑と根競べ(コンクラーベ)で今日も籠城蟄居

2025-08-05 23:16:46 | 治療日記

 昨夜も記事アップの後、薬を飲んでから入浴。心拍数が上がるので長湯は出来ないが、この暑さならそれでもノープロブレム。冬、寒くなった時(まだ生きていれば、だけれど)にこんな半身浴で風邪を引かないかがちょっと心配だ。何やら胃痛で、栄養補助ゼリーのイチゴ味をお腹に入れてからベッドへ。息苦しさは感じるものの体勢さえ間違わずそっと横になれば咳き込むことなく眠りにつける。

 平日仕様のスマホアラームが鳴る1時間以上前にお手洗いで目が覚める。室内にはまだ冷気が残っているけれど、あっという間に日差しの方が勝ってしまう。寝過ごさないようにニュースを付けてベッドの中でBS朝ドラが始まるのに備え、続いて地デジ朝ドラを視てからリビングに行く。
 夫も起きたばかりの模様。タオルを使ってもらってから洗濯機を廻す。

 夫が昨日お土産に買ってきてくれたけれど夜のデザートはとても頂けなかった、期間限定の懐かしいお菓子とコラボしたシュークリームを朝食替わりに。相当甘かった。ジュースも果物もヨーグルトも頂いて、お腹一杯。
 洗濯が出来上がって夫と一緒に干し、2回目は夫の部屋のカーテンの洗濯。それにしても朝からとんでもなく暑い。既に33度。1時間毎に1度ずつ気温が上昇していく。

 K診療所の看護師Hさんから11時半頃の訪問になるとの電話連絡があった。身支度をして簡単にお化粧を済ませ、バンダナを被る。10分ほど遅れてピンポンが鳴る。I先生とHさんお二人かと思ったらガタイの良い若い男性も。看護学生さんの見学だそうだ。急いでスリッパを準備し、夫にスツールを出してもらう。


 先週診察にいらして頂いてまだ1週間しか経っていない。昨日も夫宛てにお電話を頂いたばかりだ。耳が詰まるのと息切れと息苦しさはあっても、咳は収まっているとご報告。
 「食事はどうですか」と訊かれ「昨日は『食べないと死ぬよ!』とは言われなかったです。」と言うと笑っていらした。無理に一緒に同じものを食べようとしなくても、と言って頂くとほっとする。夫には申し訳ないなと思うけれど。
 朝はしっかり食べているし、昼もほぼ元気な時と変わっていないし、問題は夜だけだ。食事をしていて苦しくなるようなら食前にオプソを飲んでも良いかも、と。けれど食べるために食前にモルヒネを飲むのはちょっと躊躇ってしまう。

 SpO2は96%、心拍数は94。朝自分で測った時はそれぞれ93%-100だった。体温は6度3分、血圧は87-60、脈は90と相変わらず低め。フラフラするのが気になるようなら、少し塩分を意識的に摂ると良いか。ふりかけや梅干し、つくだ煮などがお薦めとのこと。珈琲を飲むのも弾性ストッキングを着用するのも良いらしい。
 聴診器を当てて頂くと、やはり以前より胸の音が良くなっているそうだ。飲み始めて3週間の漢方が効いているのかも、とのこと。なるほど人参養栄湯は十全大補湯と違って呼吸器症状にも効くということから処方を変えてくださったのだった。

 悪液質で体重が減少している場合、悪液質の進行が前期のうちであれば栄養指導で改善出来ても中期、後期と症状が進むと改善が難しくなるとネットで目にしたのだが、ステロイドの副作用を恐れ過ぎて漢方薬を飲み続けていると、いざ、ステロイドに頼らざるを得なくなった時に、そのタイミングを逸したりしないかと問う。
 ステロイドは長く大量に使えば影響は出るが、10年単位で使うわけでもないし、リウマチ等に比べれば使用量は少ないので副作用を心配して躊躇う必要はない、いつでも始められるとのこと。まぁ、それでも今は辛かった咳を収めてくれているので、もう少し人参養栄湯のお世話になろうと思う。

 処方箋は前回同様5種類の薬。ミヤBMに少し余錠があるので、少なくして頂いた。
 次回はお盆明け2週間後である。40分ほどいらしてお帰りになった。エアコンが効いていない廊下がむわーっと暑い。

 3人がお帰りになってまたソファと一体化してウトウトしてしまう。遅いお昼に夫は自分用にお蕎麦を茹で、私にはハムサンドイッチを作ってくれたので有難く完食した。果物も頂いてお腹一杯。
 外気温は38度。高熱である。外に出る気は全くない。洗濯物はカラカラに乾き、まるで乾燥機から出したばかりのようにホカホカだ。取り込んでもらって畳んで仕舞う。
 高校野球は初めて夕方からの開会式。それでも十分暑そうだった。

 夫は、夕方からジム復帰かと思ったら、こんなに暑いからとても行けない、のだそうだ。その代わりに観たかった映画「教皇選挙」を2人で鑑賞。
 “全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会。その最高指導者にしてバチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去。悲しみに暮れる暇もなく、主人公のローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。
 世界各国から100人を超える強力な候補者たちが集まり、システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々にローレンスの苦悩は深まっていく。そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発するのだった……。“というミステリー仕立てである。

 昨年春にバチカンを訪れたこと、その後実際に教皇選挙が行われたこともあり、ずっと気になっていたが、映画館に足を運ぶタイミングを逸した。2時間はあっという間で期待を裏切られることはなかった。ラストはなるほど、こう来たか、というものだった。
 珍しく夫も途中で席を立たずに最後まで観ていた。それにしても信じられないほど暑くて、お手洗いもエアコンが入っていない部屋も蒸し風呂状態である。結局、今日も籠城蟄居、コンクラーベの映画を観ながら暑さと根競べの1日になった。

 母に定期便の連絡。第一声は「生きてる?」だった。とりあえず無事で良かった。外には一歩も出ず、家にあるものを使ってちゃんと3食摂ったというのだから立派である。クーラーが苦手とか言っている場合ではない。一日中つけっぱなしなのはいずこも同じだろう。水分、塩分もしっかり摂るように念を押した。

 夕食は冷し茶わん蒸しとレンチン海鮮おこわに、夫が自分用に作っていたおかずをちょっぴり摘まませてもらった。デザートはスイカ。それだけでもう十分。昨日のように気持ち悪くもならずに済んだ。

 明日はさすがに今日よりは気温が下がるようだけれど、本当に気が狂いそうな暑さである。外に出ずに過ごせるから良いようなものの、どうしても外出しなければならない方たちは本当に大変。


 酷暑お見舞い申し上げます。皆様、どうぞご自愛くださいますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.8.1 葉月スタート 作業療法士さん来訪後、だらだらうとうと籠城蟄居

2025-08-01 23:22:47 | 治療日記

 昨夜は記事アップ後に、今月からこれまでの会員カードに変わってスマホアプリになるというヨガスタジオからのLINE連絡を見て、その準備を始めた。ところが、メールアドレスやらパスワードがなぜか登録されていない、と表示される。諦めて今日確認することにして、ベッドに入った。
 なんだかなかなか眠れず。なんとなく咳込みそうで息苦しく体勢を決めるのに時間がかかった。

 今朝も明け方お手洗いで目が覚める。割とすんなり二度寝が出来て、平日仕様のアラームが鳴るまで眠れた。BSと地デジの朝ドラを二度視してからリビングに移動した。夫も起きたばかりの模様。「まだ寝ていればいいのに。」と言われるが、今日は2週間ぶりに作業療法士のIさんがリハビリに見えるのでグズグズしてはいられない。

 台風9号の影響なのか朝から風が強い。昨日洗濯を済ませておいて正解だった。朝食を済ませ、身支度をして、カツラの代わりにバンダナを被ってお待ちする。
 なんとなく息苦しいが、酷く咳込むわけではないので、オプソを飲むのは様子見。ほぼ定刻でピンポンが鳴る。

 まずは無事瞑想ヨーガのクラスが開催出来たことをご報告。ASHAREさんの活動レポートを見て頂いた。「良かったですね~私も出たかった~。」と仰り、血圧とSpO2等の測定。体温は6度6分。SpO2と心拍数は95-93。自前の機器で起き抜けに測ったら93-103だった。血圧はやはり低めで86-62。なんとなくふらふらするのは気圧だけのせいではないかもしれない。

 この2週間の報告。土曜日にクラスを行った次の日の日曜日は殆ど使い物にならず、昨日5日ぶりに夜、駅迄お散歩方々買い物と夕食を摂りに出たことをご報告。クラスの後は、息苦しさや咳込みも割と落ち着いていて、昨日は少し調子が悪かったが、今日はまだレスキューのオプソも飲んでいないとお話する。
 水曜日に夫のルタテラ2回目の治療が無事終わったこと、月末の法事の予定、もしかしたら10月の合唱練習も・・・等とお話するが、話題は尽きない。「やはりクラスの達成感があったのでしょうね、調子が良さそうですね」と言われる。
 
 「では、今日もちょっと身体を動かしていきましょうか」の時間。
 呼吸を整えて座り、深呼吸兼ストレッチから。呼吸に合わせ片手を上げ、肋骨を広げるように倒れて脇腹を良く伸ばすこと左右3回ずつ。両腕をクロスして右左に捩じる動きも呼吸に合わせて左右3回ずつ。上半身を捩じるとどうしても喘鳴がゼコゼコヒューヒュー言い始める。なんとか酷い咳込みには至らなかった。
 座ったまま足上げを片足10回ずつ。足首を上げてキープを片足10回ずつ。足指を開いてグーパーを繰り返す。呼吸に合わせて、椅子から立ち上がる、座るを5回繰り返して、無事終了。
 次週はお休み、次は2週間後だ。男の子3人のママだから夏休みはさぞ忙しいのだろうな、と思う。朝のMSコンチンを飲んでからお見送り。

 ヨガスタジオに電話してうまくログイン出来ないことを説明すると、新しいシステムになったのでメールアドレスもパスワードも全部先方でリセットしたものを入れないとダメなそうな。それを教えてもらわないと進まないのだった。何度か聞きながら無事写真や身分証明書の登録も終わって、ほっとした。いやはや。休会明けの来月からまた通うことが出来るだろうか。

 自室で涼んでいる夫に声をかけて起こす。疲れたので暫しソファと一体化して休息。ドラマの録画を視ながらウトウト。

 昼食は冷凍の味噌ラーメンを作ってもらう。完食は出来なかったが、頑張ってお腹に入れた。食後はスイカ。
 お腹が一杯でソファと一体化したら録画を視ながらまたウトウト。気が付くと夫が和室にはいない。自室でまたギンギンにエアコンを効かせ、今日は寒かったのかお布団をかけて眠っていた。
 
 10月の本番まで練習に何回出られるかわからないし、そもそも練習で身体が持つかどうかもわからないけれど、ひとまずホームカミングデーのOB・OG合唱で今年歌う曲の譜読みをざっと。アイスクリームを頂きながら、YouTubeでの演奏を見たり、送って頂いた音源等を聴いて楽譜を繰る。
 メインの混声合唱組曲は学生時代に歌ったことがあるので、なんとか覚えていそうだし、それ以外の曲も聴いたことのある親しみのあるものばかり。うーん、やっぱり出来れば歌いたいな~と思ってしまう。相変わらず欲張りである。

 夕方、夫がポストから手紙をピックアップしてきてくれた。文通中のIちゃんからのお返事。今回は手書き7枚の力作だった(私はとても長くペンが持てないので、いつもPCのプリントで名前だけ手書きという申し訳ないことをしている。)。

 外は風が酷くて、強い雨が降ったり止んだりと1日中不安定なお天気だった。これまでの猛暑に比べれば大分涼しく楽だったけれど、湿度が高くて蒸し暑いのは変わりなかった。
 母への定期連絡時間だ。今日はヘルパーさんがいらした日だったが、外にはフロントへのサインで出た以外は一歩も出なかったそう。従姉から連絡があり、明日用事の帰りに寄ってくださるとのこと。有難いことである。
 そして来週、ケアマネさんが福祉用具貸与の方を連れてきてくださって杖の相談をすることになったそう。やっと動いた、という感じ。私は作業療法士さんの来訪があっただけで、ウトウトゴロゴロしていた冴えない報告をして通話を切った。

 夫が夕食を用意してくれたけれど、どうにも理由は判らないけれど朝>昼>夜の順で明らかに食欲が落ちる。ご飯が食べたくないと我儘を言って、一人でロールパンを温めて頂く。あれこれ副菜を作ってくれたけれど、食べ切れずに申し訳なかった。食後の桃はみずみずしく甘く、とても美味しかった。


 というわけで、葉月初日もなんだか冴えないスタートになった。明日はいきなりまた猛暑に逆戻りとの予報。夏はまだまだ続く・・・げんなりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする