お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?






  自転車仲間のご友人の方の自転車が盗難にあいました。
  神奈川の自転車海苔の方で、衣笠公園付近で盗難されたようです。
  お心当たりのある方は情報提供をお願いいたします。

  ※詳細はこちらです

コメント(4|Trackback()




<お父さんの鎖骨骨折日記=事故後23日目>

 この日は2週間ぶりの通院。だが、レントゲンを見た先生は
 「変わりないですね。このままくっつくのを待ちましょう」とそっけない。

 う~む、ズレていないというのは喜ばしいことなのだが、変わりないというのは、何の進展もないってこと?( ̄◇ ̄;)  仮骨(かこつ)が出来るのはもうちょっと先か・・・。

 「変化が現れるのが3週間、くっつくのが3ヶ月」と先生は続けて言う。
 「すいません。今日で3週間と2日なんですけど・・・」
 「あ、そうか。まあ、安静にして下さいね」
 「え? 先生、動かしていいっていうから、少し痛くても動かしてますよ」
 「ああ、まあ多少はいいかな・・・」

 話が違うッスよ、センセイ(◎_◎;)  悪化しているわけではないし浜名湖も走れたので、スルーしてあげるけどね(^^:

 「自転車はドロップハンドルなんですが、その姿勢ってよくないですよね」
 「確かに胸を張った姿勢がいいんですが、(私のやった乗車姿勢を見ながら)その格好だと何だか骨がくっつきそうですねぇ、ガハハ」

 と、いうことは・・・( ̄ー ̄; 

 「乗るとしたら長距離なんですが」と、沼津400を想定して聞くと
 「ちょっとでも長くでも一緒ですよ」
 つまり、完治が遅くなるだけの話なのか・・・。

 今回のレントゲンを見ると、折れた骨の間が多少狭くなってきたような気がするのだが、気のせいだろうか? 相変わらず先生は軽い調子なので、悪い状態ではないのだろう。

 鎖骨バンドがどうも緩い気がしたので
「こんなもんでいいんですか」と言うと、最初に看護婦さんに付けてもらったのとは段違いに、先生自らがきつく締め直してくれた。うぅ、身動きできない。これじゃ、自転車乗れないじゃん(´△`)

 これって、いわゆる増し締めッスか? 

 あれ? ということは、今までは何だったんだ? 鎖骨バンドを付けていてもたいして効果はなかったってこと??

 「ところで先生、この鎖骨バンドはいつまで付ければ?」
 「もうしばらくですね」

 「しばらく」ってどの位だ~~~( ̄Д ̄;)

 気長に骨がくっつくのを待つしかないみたいッスね。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()