現在は情報テクノロジーの発達のお陰で
すっかり知識・情報化社会となりました。
知識・情報化社会では
知識や情報を有効活用できる人が
有利になる時代です。
知識や情報を有効活用するためには
感性と行動力が必要になります。
また気を付けなければいけないことは
知識や情報の洪水に溺れないことですね。
人間界のルールとして
資格を有する仕事に携わるには
資格を習得するための
試験勉強はきちんとやって
合格することが大切ですが
資格を習得したからとて
仕事が上手くできるわけではありません。
そこからますます継続的に
感性と行動力を磨く学習が必要になります。
これから加速して
AI(人工知能)も進化してきます。
単なる知識や情報の習得だけでは
人間では太刀打ちできなくなるかもしれませんね。
AIでは音楽も作ることができて
絵も描くことができるようですね。
と言うことはAIではできない
人間力を高めるための
感性や行動力を磨くことが重要ですね。
人間力を高めるとは
自立力と相互扶助力を高めることです。
自立力と相互扶助力を高めるための
感性や行動力は積極的に磨いて行きたいものですね。
人間はデジタルではなく
自然でありアナログ的でもあります。
知識・情報化社会では
デジタルとアナログの調和する生き方を身につけると
運も良くなります。