「人数足りないから、お願い!」と頼まれて、PTAのバドミントン大会に出ることになった。バドミントンをまた始めたくて、でも昨年痛めた膝が心配で始められないでいたが、様子見ながらやれば大丈夫だろう!と、練習に参加。ぼちぼちやれば、なんとかなりそう
練習は毎週木曜夜、中学の体育館。中学生の保護者のサークルに混ぜてもらっている。膝が痛くならなければ、大会後もサークルに入れてもらおうかな
このサークルでは、参加者の子どもたちも来ていいことになっている。中学バドミントン部の部員たちも親といっしょによく来ているということで、私も次男を連れて行っている。中学生たちは彼らだけで、部活の延長みたいなちゃんとした練習している。
このあいだは、3月に卒業した先輩が来た。卒業式の日に後輩全員に手紙をくれた、部長だった先輩で、中1の弟が今バドミントン部、お母さんがサークルに参加している。
最後に会ったのが3年生お別れ会のときだから、半年ぶり。「すごく上手くなってる」と喜んでたと、後でお母さんが教えてくれた。以前は次男のことを、部活をやめてしまうんじゃないかと心配していたそうだ。
部長だったとはいえ、初心者で入った1年生のことをそんなに気にかけてくれていたのか~。下手っぴいな子の一人くらい、やめたってどうってことないのに
私が中学の頃は、どこの部も有望な子だけ残して新入部員をやめさせるのに苦心してたのに(そうしないと人数多すぎて練習にならない
)。
この夜はコーチも来て充実した練習してたので、先輩はそれに感激したそうな。自分たちで工夫を重ねて強くなった先輩にとって、羨ましい環境だという。
充実ぶりをさらに確かめようと、今日は新人戦を見に来てくれた。来られなかったコーチの代わりに、試合の合間にアドバイスしたり、練習相手をしたり、大活躍。期待にこたえる後輩たちは、シングルスで男女とも1・2位独占(つまり決勝は同じ中学同士の対戦)。男子ダブルスも1ペアが5位と健闘、見にきた甲斐があった
(弟が優勝したし
)。
次男は試合には負けたが、半年前には想像もできなかった連続スマッシュを決める場面もあって、先輩はすごく喜んでくれた。勝敗という点ではなかなか結果が出せない次男だが、努力を評価し、成長を楽しみにしてくれる人がいることを、心にしっかり留めていてほしい

練習は毎週木曜夜、中学の体育館。中学生の保護者のサークルに混ぜてもらっている。膝が痛くならなければ、大会後もサークルに入れてもらおうかな

このサークルでは、参加者の子どもたちも来ていいことになっている。中学バドミントン部の部員たちも親といっしょによく来ているということで、私も次男を連れて行っている。中学生たちは彼らだけで、部活の延長みたいなちゃんとした練習している。
このあいだは、3月に卒業した先輩が来た。卒業式の日に後輩全員に手紙をくれた、部長だった先輩で、中1の弟が今バドミントン部、お母さんがサークルに参加している。
最後に会ったのが3年生お別れ会のときだから、半年ぶり。「すごく上手くなってる」と喜んでたと、後でお母さんが教えてくれた。以前は次男のことを、部活をやめてしまうんじゃないかと心配していたそうだ。
部長だったとはいえ、初心者で入った1年生のことをそんなに気にかけてくれていたのか~。下手っぴいな子の一人くらい、やめたってどうってことないのに


この夜はコーチも来て充実した練習してたので、先輩はそれに感激したそうな。自分たちで工夫を重ねて強くなった先輩にとって、羨ましい環境だという。
充実ぶりをさらに確かめようと、今日は新人戦を見に来てくれた。来られなかったコーチの代わりに、試合の合間にアドバイスしたり、練習相手をしたり、大活躍。期待にこたえる後輩たちは、シングルスで男女とも1・2位独占(つまり決勝は同じ中学同士の対戦)。男子ダブルスも1ペアが5位と健闘、見にきた甲斐があった


次男は試合には負けたが、半年前には想像もできなかった連続スマッシュを決める場面もあって、先輩はすごく喜んでくれた。勝敗という点ではなかなか結果が出せない次男だが、努力を評価し、成長を楽しみにしてくれる人がいることを、心にしっかり留めていてほしい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます