goo blog サービス終了のお知らせ 

Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

早まった(大汗)

2011年10月26日 03時54分17秒 | テレビ

 先週末からフィギュアスケート・グランプリシリーズが始まった。第1戦スケートアメリカ、報道で皆さんご存じのように、小塚崇彦3位、村上大介6位、今井遥4位。健闘でもあり惜しくもあり。
 私は例によってできるだけ生で見たくて スケートアメリカに関しては、テレ朝チャンネルで男女SPフリーが生中継と知ってはいたが、ほかの大会が生じゃないのに有料チャンネルの契約をする気がしない…。というわけで例によって、パソコンで見る方法を模索。
 昨季堪能させてもらったロシアのWebTVはどうか。ちょうど放送の日付切り替えの時間帯が、男子SPの始まる時間。番組表が切り替わるのを待ちかねて眺めるが、なにぶんロシア語、それらしいのを探し出すのに時間がかかる。スポーツがらみのチャンネルを順番にチェックしていくが、、、よくわからない
 時差の関係で、ロシアでは早朝から朝の忙しい時間帯。1日目の放送がないだけかもと思い、ほかの大会を見ることも考えて90日43ユーロをクリック。あらためて一通り見てみたが、やってなさそうなので他のLive Streamingを探す。しかし、見つからない、、、中国系もやってないし、、、なんで
 結局1日目の男子SPとアイスダンスSDは、生では全く見られず。これはYouTubeにUPされるのを待つしかない。UPされれば、どこの局が放送してるかもわかるし
 数時間後、UPされた映像についてるマークは、ロシア文字だが43ユーロ払ったWebTVに入ってないチャンネルだった さらに検索すると、EUROSPORTSという局がヨーロッパ地区で放送することがわかった。UPされた映像にもそこからと思われるものがある。全大会全種目の生放送ではないようだが、ある程度は生でやるらしい。こちらは、Live Streamingがいくつか拾える。
 もしや、ロシアWebTVがカバーする局はどこも今季の放送権は持ってない・・・?! だとしたら、丸損?! せいぜい見られたとして、ロシア国内選手権? せめてあと1週間後からの契約だったら、間違いなくカバーするであろうヨーロッパ選手権が見られたものを・・・
 昨季、icenetworkのシーズンパスを買ってしまって、結局見られたのは全米選手権だけだった(しかもシニアのフリー最終組は映らない!)という失敗と、同じことをやってしまった。情けない
 ふと思いついてスカパー!e2の16日間無料お試しを申し込んだ。これでテレ朝チャンネルが16日間見られる。女子フリー、途中までテレビで見られた。なんで、男子SPの前に、こっちを思いつかなかったかな>自分
 地上波はほとんど無しだったスケートアメリカだが、第2戦スケートカナダは地上波が一番早い。10/29(土)14:00~15:25男女SP、10/30(日)深夜1:20~3:20男女フリー。
 BS朝日でも追いかけるように、10/30(日)13:00~15:55男女SP、10/31(月)18:00~19:54男子フリー、11/1(火)18:00~19:54女子フリー。放送時間枠からすると、全員分の演技が見られるのはBS朝日ということになりそう。
 そしてテレ朝チャンネルでは、、、11/5(土)から。もう中国杯始まってるんですけど^^;

 来季は失敗しないようにしなくちゃ・・・原則生放送する局が日本にあれば苦労しないのに


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超!今更、の | トップ | コンサートでお花プレゼント企画 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ```~?? (デビット リー)
2011-10-26 10:31:32
HO太さんに突っかかってもしょうがないんだけど・・・
何なんですか?テレ朝!ほんとにばっかぢゃないの??CS契約してるお客さんにも失礼ではないですか?

そんな事だろうとHO太さんはCSなんか契約せず・・・海外放送でちょっとした失敗を今季も(痛い!)やっちゃったんですね。でも、CS朝日に払っちゃうより断然マシかも。「海外のだし、勉強と思えば」とかなんとか。しかし海外のも今季の放送権や方針が読めないと困りますね。


>原則生放送する局が日本にあれば苦労しないのに

そう!そうなんですよね。伊藤みどりちゃんしか居なかった時代じゃないんですよね。どの大会にも有力選手として日本の選手が出てるのに。

とにかく見るにしても、録画するにしても、チャンネル把握するのが大変です。

NHK杯は、家事も何もほったらかしてでも見てやるー!
返信する
そうだー! (HO太)
2011-10-26 12:29:09
テレ朝チャンネル、スポーツ専門局ではないから、“生”にこだわる必要はないと思ってるのかもしれませんね。
放送権をどこが持ってるか情報をゲットするためには、もう英語と中文だけでは足らないかも^^;
あと、Live Streamingを拾うためにどの程度ソフトをインストールしてもパソコンに悪影響が出ないか。その辺をもっと知りたいですね。

>NHK杯は、家事も何もほったらかしてでも見てやるー!

そうだー!見てやるー!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。