goo blog サービス終了のお知らせ 

Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

世界選手権2013アイスダンスSD後半(速報)

2013年03月15日 12時01分16秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・世界選手権2013アイスダンス・ショートダンス。リード組の時間に間に合うように起きた^^;(というわけで前半は見ていない)。

<Group 4>
 マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ(米)・・・映像をつなぐのが間に合わず すごく出来がよかった模様。
 ユリア・ズロヴィナ/アレクセイ・シトニコフ(アゼルバイジャン)・・・ヨーロッパ選手権で7位のカップル。なんかユニークな衣装と振付だった。57.80。
 キャシー・リード/クリス・リード・・・ミュージカル映画「略奪された七人の花嫁」の曲で、軽快に。ツイズルはなんとか合わせた^^; 53.95はシーズンベストにあと0.02!
 エカテリナ・リャザノワ/イリア・トカチェンコ(ロシア)・・・「マイ・フェア・レディ」から「踊り明かそう」「運がよけりゃ」で、全体に安定感がある感じ。59.52。
 ペルネル・カロン/ロイド・ジョーンズ(フランス)・・・カントリー調ポルカと「テネシーワルツ」。ツイズルをよく合わせたが、最後に一瞬ふらつきかけた女性がうまく立て直した。60.58とシーズンベスト大幅更新。

 整氷後、トップ10が登場。

<Group 5>
 メリル・デービス/チャーリー・ホワイト(米)・・・いきなりチャンピオンの登場。余裕で完璧な「ジゼル」は77.12、シーズンベスト。
 ペニー・クームズ/ニコラス・バックランド(英)・・・前の組が組だけにやりにくくなかったかな^^; スピード感もあっていい出来だったみたい。63.66、シーズンベスト。
 ネリー・ジガンシナ/アレクサンダー・ガッシ(ドイツ)・・・このカップル、いつもユーモラスな振付で好き 女性のスカートの裏地がカラフルで、翻ると可愛い。60.59、ちょっとだけ更新のシーズンベスト。
 ケイトリン・ウィーバー/アンドルー・ポジェ(カナダ)・・・地元の大声援に送られて「サウンド・オブ・ミュージック」。女性の怪我でカナダ選手権や四大陸に出ていなかったが、端正なスケーティングからぴったり合ったツイズル、後半スピード感を増し、ノーミス。フィニッシュで思わず"Yes!"。67.54で自己ベスト。
 テッサ・ヴァーチュー/スコット・モイヤー(カナダ)・・・さらに大歓声で登場 哀調を帯びたワルツで美しいダンスを展開。ツイズルでほんのわずか合わせきれない部分があったが、このカップルじゃなければ「よくできた」って言ってしまう程度で^^; 四大陸で女性が演技途中で足がつって中断があったが、この大会は大丈夫そう。73.87。悪くはないけどトップには立てず。
<Group 6>
 ナタリー・ペシャラ/ファビアン・ブルザ(フランス)・・・フレンチ・カンカンの衣装で、「天国と地獄」と「パリの空の下セーヌは流れる」など。フランス語話者も多いカナダなら、シャンソンも受けがいい。ツイズルが完璧には合わなかったけど、楽しいプログラム。69.65。
 アンナ・カッペリーニ/ルカ・ラノッテ(イタリア)・・・なんか聞いたような曲だと思ったら、リード組と同じ曲が入ってた♪ 全体に切れはよかった。67.93、シーズンベスト。
 マイア・シブタニ/アレックス・シブタニ(米)・・・大人っぽくなったマイアに、新しいブルーの衣装がよく似合う。高速ツイズルがぴったり合い、南米民族音楽にのって後半盛り上がる。66.14、シーズンベスト。
 エレーナ・イリニフ/ニキータ・カツァラポフ(ロシア)・・・中央アジア民族音楽風の曲で、ほかにはない雰囲気を出す。ツイズルで若干の乱れがあって、66.07とシーズンベスト更新はならず。
 エカテリーナ・ボブロワ/ドミトリ・ソロヴィエフ(ロシア)・・・ペシャラ/ブルザ組が欠場したヨーロッパ選手権で優勝、自信をつけて力を出し切った演技。70.05でシーズンベスト。

 結果、1位デービス/ホワイト、2位ヴァーチュー/モイヤーといつもの組み合わせだが、3位にボブロワ/ソロヴィエフがきて、ペシャラ/ブルザが4位。5位カッペリーニ/ラノッテ、6位ウィーバー・ポジェ、7位チョック/ベイツ。シブタニ兄妹が8位、モロゾフ氏がコーチをするイリニフ/カツァラポフが9位。点差からいって、このへんまではメダル争いに絡むかも
 19位でフリーに進んだリード組は、一つでも順位を上げて、五輪出場権を確実にゲットしたいところ。全体の1番滑走だった妹のアリソン・リード/ヴァシリ・ロゴフ(イスラエル)は、残念ながらフリーに進めなかった。フリーではキャシー&クリスが苦手な1番を引いちゃったけど(汗)、気にせず頑張って
 五輪枠では、クームズ/バックランドのイギリス、ジガンシナ/ガッシのドイツあたりは2枠獲得できるかの瀬戸際。ジャンプがないアイスダンスは大きな番狂わせが起こりにくいだけに、わずかなミスが順位を大きく左右する。どんな結末になるのか、わくわく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界選手権2013女子SP・G5&G6... | トップ | 世界選手権の放送あれこれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。