goo blog サービス終了のお知らせ 

Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

動けない

2007年11月25日 00時45分58秒 | スポーツ

 昨日は市内PTA連合のバドミントン大会だった。とにかく怪我せずに楽しむのが目標
 4~5チームのブロックに分かれ、リーグ戦をして1位になったチームが決勝トーナメントに進む。1試合はダブルス3つで2つ勝ったほうが勝ち、男性の出場は1試合2人までで、男性同士のペアは不可。クラブチームでバリバリやってる人もいれば、ほとんど初めての人もいて、何がなんだか(笑)。
 それでも一応、「○○小はAさんがいるから強いかも」「△△中は粒がそろってる」などと戦力を分析しつつ、登録メンバーが満遍なく出場できて、あわよくば勝てそうなオーダーを考えるリーダーSさん(ちなみに次男のバドミントン部先輩のお母さん)。
 第1試合、第2試合はわりとすんなり勝てた。私も第1試合では勝利に貢献 しかし第3試合、F先生(男性)と組んだ試合では苦戦。相手も男女ペアで、男性が上手なうえに身長もあるので、どこに打っても返ってくる。女性はあまり経験がない人らしかったが、そっちに球を集めたくても全然うまくいかない^^;
 相手は、F先生があまり経験がないと見抜いて球を集めてくる。しかしF先生、持ち前の抜群の運動神経で拾いまくり、ラリーが続く。なんとかうまく対応してラリーの主導権を握りたいのに、私は膝が痛くておっかなびっくり動いてるから、とにかく動けない。来るとわかってても取りにいけない。
 学生の頃は技術の未熟さ、体力のなさが口惜しかった。あと10cmクリアーが飛んだら、あと1球スマッシュがレシーブできたらと思っていた。しかし、そこに来るのが見えるところへ走っていくことはできた。見えているのに取りにいけないのが、これほど口惜しいとは・・・。
 クラブチームでプレーしているHさんはじめ、元気な先生方、お父さんお母さんたちがしっかり声を出して応援してくれて、私は完全に部活の試合モードに入ってしまい、気づいたら「はいっ!」と返事していた 粘ったけど最後は負けた
 第4試合はHさんと組んだ。「スマッシュ遅くてもいいから沈むように打って」「前に落としてそのまま前にいて」とアドバイスを受け、懸命にプレーする。でも、学生の頃から前衛が苦手で 沈む球を打ちたいけど、ついつい打点が後ろですくい上げるから、ふらふらした球が上がっていってしまう。あと1点で追いつく、なんて思うとミスするし
 日頃次男に、「相手より先にミスしないで、1球でも多く相手よりつなぐように」「弱気にならないで」なんて言ってるのに、母のこんな試合は見せられない~。
 粘ったけどやはり負けてしまって決勝トーナメント出場できず、チームの皆さんには申し訳なかった。みんなは「いい試合だったよ~」「盛り上がったね~」「楽しかったよね」と言い合って、夜の飲み会も盛り上がり、「来年は勝つぞ」「もっと練習しよう」とはりきって終わった。まあ、誰も怪我しなかったのが何より?!
 私も3本くらい、「よっしゃー!」という感じのドロップを決められたし、無事に終わったのでよしとしよう。Hさんが体のケアや日頃の鍛え方についてもアドバイスしてくれたので、いたわりつつ鍛えて、もう少し思い通りに動ける体にして来年頑張ろう。(なんかやる気モード入っちゃった
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケータイがない数日間 | トップ | 香港=中国?! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。