野球北京五輪アジア予選、日本みごと1位! 北京五輪出場決定、おめでとう
・・・それはよしとして、気になったのはテレビ朝日の中継で、台湾選手の名前の表記。張泰山(チョウ・タイザン)、謝佳賢(シャ・カケン)など、カッコ内がカタカナ。一瞬北京語読みか台湾語読みかと思ったが、どう見ても日本語読み。。。なんか変?!
外国人の名前をカタカナで表記する場合、“できる限り現地音に近く”が原則じゃないだろうか。会場内のアナウンスでは、北京語(國語)読みで紹介されているようだった。それをそのままカタカナ表記したらまずい理由でもあったんだろうか。
それならそれで、漢字表記で通せばいいのに。日本語読みをわざわざカッコに入れて表示する必要なんかない。実況では全部日本語読みで通してるんだし。(台湾の放送でも、日本選手の名前は國語読みで通していると思われる。これは漢字文化圏内でお互い様だからこれでいいのだ あ、ダルビッシュにはどんな漢字を当てたんだろう? 明日台湾の新聞で見てみよう)
難しい漢字が多いからということなら、カッコ内はひらがなにするべきだ。そうでないと、日本語読みだということがわからないではないか・・・
来年の北京五輪、中国選手の名前はどう表記する方針なんだろう。カッコ内日本語読みって、他の局ではあまり見ないように思う。ちょっと検討してほしい