友人から教えてもらったテレビ番組情報
BS日テレ「DAIGOのお願い!ワールドツアー」、今夜11月1日の放送は香港。中川翔子の「香港映画の聖地巡礼がしたい」というお願いを叶えるそうな。
しょこたんが香港に飛んだ、わけではないようで とりあえず録画してみよう。
ちょっとストローを使いたいことがあって、探したら戸棚の奥から出てきた。。。
可摺󠄀曲:曲がる 飲管:ストロー
超値牌BEST BUYは、たしかスーパーのプライベートブランドの名前だったような 200本入り、とりあえず引っ越し荷物に放り込まれ、はるばる香港から東京までやってきた
少なくとも2005年以前のものだけど、、、普通に使えました
香港在住経験のある人は、持っているかな、、、エリザベス女王の肖像が使われている香港ドルのコイン。
新しいコインに換わってから、気がついたら取っておくようにしてたんだけど、1ドル以上のはもう残ってなかった。
若い頃の肖像は肩から上くらい、細い首が印象的。中年になってからの肖像はイアリングをして、少しふっくらした横顔。
ずっとお元気だったのに、急にその日が来てしまった。長く愛された女王陛下、安らかに R.I.P.
ヒロシがふらふら歩きまわってご飯を食べる番組、BS朝日「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。今日は愛媛・伊予大洲駅と香港・旺角(モンコック)駅。
この前香港が出てきた(元朗)ときに、ロケが2019年12月30日とあった。そのロケの続きだと思われる。
旺角は広東語では「うぉんごっk」だけど、英語ではMong Kok(モンコック)。どうしてそうなったかはウィキペディアに詳しい。昔はススキが生えてる田舎だったのが、今は香港一の繁華街で女人街が有名だ。オタクの殿堂・信和中心もあり、私は住んでる頃も旅行で行ってもお世話になる(中古CDが安く買えるので)
今夜の放送では:
◎香港の九龍サイドのど真ん中、旺角駅を降りたヒロシさん。市場で見かけたお弁当のお店で、ずっしりと重く中身の見えない謎の袋を発見。一体、何が入っているというのか?
◎街をうろつくにも、足が疲れやすい事に悩むヒロシさん。香港の屋台街には、そんな中年男の悩みを解消するグッズがいっぱい!そこで、肉体改造に挑むことに…
写真を見ると、女性下着や孫の手がぶら下がってる屋台店の前で、顔をマッサージしている 女人街っぽいが、一体何をするのやら、、、とりあえず録画予約
昨今はソロキャンプする人として有名らしい、ヒロシが出てくる番組。BS朝日「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。駅前を起点にトコトコと歩き回り、地元の人が行く食堂を見つけてご飯を食べる。
今夜7月1日はスロベニア縦断スペシャル:クラーニ駅、リュブリャナ駅、レスチェ・ブレッド駅&香港・元朗(ユンロン)駅。7月1日は香港の中国返還記念日だから、ぴったり
番組サイトの紹介で:
◎高層住宅が次々と建設され、急速に発展する地区にある香港・元朗(ユンロン)駅。迷い込んだ路地裏で見つけたのは地元のお寺。天井からぶら下がった大量の巨大な渦巻き型線香がモクモクと煙を上げる中、謎の音楽が流れるマシーンを発見。興味本位で触ってみたところ、大変なコトに…
◎辿り着いたのは地元民に人気の香港家庭料理店。未知なる味を求め、あえて人気ナンバー3の炒め物を頼むことに。すると、お店のお姉さんが何故か頼んでもいないメニューを運んで来た…いったいなぜ?
自販機のアイスティーなんか飲んでる写真もある。いつ頃のロケかわからないが、1回のロケを小出しにしているんだろう 前回の香港は鐘屋村(チュンオクツェン)だった。
とりあえず、録画しとこう
<追記>
ロケは2019年12月30日とあった。あの頃はまだ平和だった、、、
ゆっくり見ている暇はないんだけど
今夜何か面白いのがあるかな?とテレビ番組表をチェックしたら、BS朝日「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」で香港・鍾屋村(チュンオクツェン)駅と言う字を発見
鍾屋村は路面電車に近い雰囲気の軽鐵(Light Rail)の駅。軽鐵にはほとんど乗ったことがなくて、駅名を見てもどの辺りかピンとこない 港鐵の駅につながっていない、ローカル駅のようだ。
番組の内容紹介を見ると、“地元の家族連れやタクシー運転手が車を飛ばして駆け付ける絶品グルメのお店”だそうで これはチェックせねば
今夜のフジテレビ21:00「土曜プレミアム」で、映画「コンフィデンスマンJP ロマンス編」を放送するそうで
テレビドラマの「コンフィデンスマンJP」は全然見ていなかったんだけど、映画は香港ロケと聞いて、ちょっと気になって
公開が2019年5月だったということは、香港ロケは2018年頃だろうか。デモが始まる前の落ち着いてたころか、、、
香港が映るなら見たい、と思ってしまう。とりあえず録画か(そしてまた溜まる
)
NHK「視点・論点」、Eテレで午後1時50分からなので、本放送は終わっているんだけど
再放送が深夜というか早朝の3時50分から。今日の「香港危機 世界秩序の大きな転換」は、いつも情報と解説を頼りにしている倉田先生が10分間お一人で収録されたそうで
忘れずに録画予約できました
mixiで情報いただいてきた。このあと18:05からNHK総合「これでわかった!世界のいま」で、
“香港で反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」が施行された。一国二制度のもと高度な自治が認められてきた香港の今後はどうなるのか。中継を交え詳しく解説。”
というわけで、さっそく録画予約
最近facebookをちゃんとチェックしてなくて、気づかなかった
「香港どうなるの? ー「国家安全法」導入と「一国二制度」のゆくえ」東京外国語大学の倉田明子先生がWEBセミナーを開催。今夜の20:00~22:00。
今のところ、こちらで録画が見られる。あとでじっくり見よう
BS日テレ「深層news」、今夜28日(木)の放送は「香港民主の女神が生激白! 「国家安全法」で“一国二制度”の危機」。“民主の女神”として知られる周庭(アグネス・チョウ)が電話出演の予定。
・・・香港
録画予約しました