マジカル・ミスってるツアー

MMT社
猫と水どうとするめイカ面達との非常識の中の常識的日常

誰にでも優しい作品

2009-06-29 10:01:44 | Weblog
「この頃の書物は、下準備つまりは知識が無いとまったく読めない、意味が分らない本が多いそうだ」

「ほうほうほう」

「つまり、作家が人間選別して表現している」

「あーーーわかる。古典文学も読破できてないバカな奴は、オレの本は読まなくて結構ですとか、宗教知識のないアホは、話になりません・・みたいなかなぁ・・」

「作り手にそんな意識がなくても、この位は文学芸術的常識の範囲内だろうと思っているのかもしれない。」

「歩んできた人生によって、常識に対する領域は全然違うよね。特に趣味の範囲に関しては・・」

「興味の対象は、人それぞれだからね。強制も出来ないし」

「そうするとさあ、今バカ売れしている春樹さんの1Q84は、優しい誰にでも読める本って事だよね」

「そうなんだ。そこなんだよ。たとえピストルの知識がまったくなくても、クラシックに疎くても、1984年読んで無くても、小難しい知識なくても、青豆と天吾の純粋な気持ちや、本自体の大筋の話は理解出切るだろう」

「出来る!!出来る以上の感動すらある」

「つまり、春樹本は、とっても優しい本なんだ」

「だから、沢山の人に読まれるのか。妙に納得。そして映画界にも当てはまる感じあり」

「まあ、好き嫌いは別にしてね。今はあまりコアな知識をひけらかす時代じゃないのかもね」



TOWER的解説

2009-06-26 13:14:31 | ラーメンズ
「あなたさあ、大好きなラーメンズ本公演、見に行ったんだって?」

「見に行ったぁぁぁぁ。良かったなあ~」

「どんな出し物だったの?」

「人間Aが、任意のX地点において突発的に激しい妄想に取り付かれ、想像上の任意のX地点に、これまた想像上の任意の人物Yを誕生させ、それに付随する任意のα・β・γ・δ・ε・ζ・η・θ・・・を作りだしたなら、人間Bの役割は、付随したηになり、人間Aの掛け声と共に中心軸に対して斜め45度に直進し、更に、付随したθの落下した頭を任意のP地点まで移動させ、最後には、真っ赤なγの後部席Zに乗り込むハメになる」

「・・・・。それって面白いの?」

「うん!!最高!!」

「そのほかは、どんな内容なの?」

「積み木とあやとりと着せ替え人間・・みたいなモノ」

「・・・・・・・。」

TOWER的料理

2009-06-24 13:47:43 | Weblog
「[旬の料理]のお時間です。先生、本日の旬の素材は何ですか?」

「はい。この時期たっぷり脂の乗った生のクリムゾンメサイヤを使った料理を致しましょう」

「では、お願いします」

「まず、クリムゾンメサイヤですが、必ずグレナダメガール産をお使い下さい」

「クレナダメガール産は、とっても貴重ですが、それに拘る理由は・・?」

「活きのよさがまったく違います。他のクリムゾンメサイヤだと、ソースに負けてしまいます」

「そうですか。分りました。」

「では、始めましょう。まず、カマンチョメンガーを一握り細かく微塵きりにして下さい。そして、深鍋にS5のオイルをひき、カマンチョメンガーと塩漬けしたニセフトコロコメツキダマシを4切れ、それから火を弱火でつけて下さい」

「鍋を温める前に入れるのですね?」

「そうです。ニセフトコロコメツキダマシは直ぐ焦げてしまいますので気をつけてください。カマンチョメンガーの香りを存分に引き立てたら、生のクリムゾンメサイヤをまるごと投入いたします」

「うぁぁ、もの凄い!!一度も嗅いだ事がない香りがスタジオ中漂ってますね」

「一旦火を強火にして、クリムゾンメサイヤの表面をしっかり焦がして下さい。活きがいいので、鍋から飛び出さない様に注意して下さいね。それが出来ましたら、香辛料のセバルコスS3と、シャイリングザンパーをカップ3杯入れて、アルコール分を飛ばして、蓋をして蒸しましょう」

「先生・・。鍋の中で暴れてますが・・・」

「大丈夫。その内落ち着きます。それでは、ソースの方に取り掛かりましょう」

「はい、このソースも、とても有名なソースですね」

「色々な食材に適用できますから、覚えておくと便利ですよ。では小鍋にテトラコントラコロラインを500CC弱火にかけましょう。それから、固まりのままのアセットバックドセキュリティ1枚を入れます。ゆっくり木へらでかき混ぜると、直ぐ溶けます。」

「先生、アセットバックドセキュリティですが、購入しても、余らせてしまう事が多いのですが・・」

「冷凍できますよ。味が落ちることもありません。コルリカ単位で買えば、随分安くなりますし、お薦めです」

「冷凍できるのですね。いい事を伺いました」

「始めの分量の半分位を目安に、煮詰めてまいりましょう。そして、とろみをつける為に、水で溶いたS3のバーモンタースカンジナビアンスプリッティングアックスを入れて、出来上がりです」

「先生、深鍋の方も、いいころあいです」

「そうですね、では、盛り付けてまいりましょう」

「おぉぉーーー何だか未知との遭遇ですね。先生本日のお料理ですが、何という名前なんですか?」

「はい。クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット、やんす添えです」

「皆様も、今夜のお夕食に早速作ってみては、いかがでしょうか」

TOWER・その8 グローブ座

2009-06-18 09:35:45 | ラーメンズ
6月17日・グローブ座・カーテンコール


賢太郎「片桐さん、みなさんにアンケートで書いて頂く何か、ありますか?」

仁「・・・・・・・・・・」

この間、15秒位。

言葉をなくした仁ちゃんは、水面に顔を出している鯉の様に、お間抜の表情である。

そして、間の悪さに観念して、賢太郎君の耳元で、何やら相談。

仁ちゃんが言い終えたと同時に、賢太郎君の大笑い、と同時に発言内容を暴露。


賢太郎「・・・あのさあ、乗り物の名前何だっけ?って、お前・・・凄いなあ(笑)」

仁「あっ!!カマンチョメンガーだった!!」

賢太郎「はい。それでは、アンケート用紙に、カマンチョメンガー、クリムゾンメサイア、シャイニングザンバーの完成予想図、似顔絵をお書き下さい」


開場、大爆笑!!


どんなに、推敲を重ね、ミリ単位で動きを計算し、練習努力を限界まで行い、コントの神を味方につけ、完璧な舞台を作り上げても、この天然片桐仁には、勝てないらしい。

そして、その事を一番よく知っている人間は、小林賢太郎である。


二人が一緒でいる限り、彼らの笑いに終わりはない。

そうだ、ミスってるさんに聞いてみよう 

2009-06-11 09:08:45 | イ・ビョンホン 
[I COME WITH THE RAIN]


1.最初にシタオに傷をいやしてもらう男の子の体の傷はどうしてできたのか?
[回答]
美術さんの仕事。

2.傷を受けた少年の母親は何故、病院に連れて行かず、見ず知らずの青年の所に連れて行ったか?
[回答]
キムタク似の人に会いたかったから。

3.香港警察の行動の意味。
[回答]
香港芸能界の都合。

4.鉄砲の玉は何の象徴。
[回答]
ピストル本来の解釈が、フロイト的・男性、ユング的・男性原理としたなら、玉は鉄砲の象徴ではなく、記号である。

5.雨の中誰がやってくるのか?
[回答]
ジーンケリー。

6.おっぱいバブに行ったり、女を買いに行ったクラインの行動、しかも経費で。
[回答]
標準的成人男性の生理的処理方法の一部。経費項目は福利厚生費。


7.風俗に行くお金は躊躇しないのに、滞在する場所は、血で塗られたアパートの理由。
[回答]
雑誌「世界のオカルト屋敷」の投稿マニアで、自炊趣味の為。


8.上海蟹の購入先。
[回答]
楽天にて共同購入。


9.グロテスクな口を開けた人間像の歯について。
[回答]
技工士専門学校卒業記念碑「草食動物の奥歯・臼たち」を借りてきた。


10.リリの消えない化粧の謎。
[回答]
油性マジックでかいているから。


11.横向でも後ろも見ないで逆そうしたのに真っ直ぐ走れるクラインの理由。
[回答]
野球のバットの先端を床から外さずに、頭を下げてくるくる10回周って、その後まっすぐ走る、運動会の種目「ぐるぐるバット」を、毎晩練習しているから。

復活・ドンポで爆走!!

2009-06-09 20:50:38 | イ・ビョンホン 
ドンポについて検証


1.「甘い人生」のカン社長役に憧れている。

2.マッチ棒みたく細くて、裸よりエロティックな下着ヒモパンで、始終ベットに寝転んで薬漬けになっている彼女を溺愛している。

2.その大好きな彼女をあっさりとさらわれちゃう。

3.失敗した部下をミルク色の保存ビニール袋に入れて、ハンマーで執拗に殴れる。

4.血を見て興奮すると、意味も無く上半身裸になる。

5.底の滑る靴を好んで履く。そして納得いくまで、ツルツル滑る。

6.屋上で夜風にあたりながら、彼女を思い出いだしている自分に酔う。

7.自力で帰ってきた彼女にやっと会えるにも係わらず、たっぷりタメて、心を落ち着かせてからでないと抱擁出来ない。

8.頬が扱けて痩せている顔は、決して進化途中のものではない。

9.その証拠に原始人御用達ハンマーだけでなく、文明の利器のピストルも使える。

10.しかし、人から手を差し出されると、つい「お手」をしてしまう昔の癖はなおらない。


ちょっと悲しいドンポである。

アイカムウィズザレイン

2009-06-08 12:02:19 | イ・ビョンホン 
宗教観の認識度により、評価が分かれる作品。

ダンテの「神曲」地獄が、下地となっているのでは、ないか。


人間の精神的・肉体的「痛み」=地獄を、ユン監督独自の美意識で映像化。

そして、フランシスベーコンの様な激しくデフォルメされ歪められた作品群が、人間の存在の根本にある不安の象徴として表現されている。


傷を癒す謎のシタオ

殺人を犯した元刑事

愛に狂うマフィアのボス


シタオの苦痛の先に、父なる神の存在があるのか。

クラインは、肉体が滅びるまで悪夢と共に生きる罰を受けるのか。

ドンポは、欲望の淵から神への救いを求めていたのか。



狂気が全編漂う中、救世主・墜天使・人間の誰かに、果たして我々は共感し同化出きるのであろうか。

ROOKIES 卒業

2009-06-02 09:03:23 | 映画・本・DVD・CD他
1+1=2

つまり、誰にでも分る、いわゆる1+1=2の「スポコン」物語である。

そして、漫画的描写や、感動を演出する箇所や、臭い台詞だらけで、ある意味、つっこみ処満載の映画でもある。


しかし、

しかしだ。

安仁屋扮する市原隼人のマウンドで号泣する姿に、

若菜扮する高岡蒼甫の天を仰ぎ涙する一滴に、

御子柴扮する小出恵介の無意識に出た涙の跡に、

他の出演者全員の全力で流す涙すべてが、

私のカラカラに乾き損なった心の一部に、

一瞬のうちに沁みわたり聖水の如く治癒してくれる。


優しさを求めている人

努力につまづいている人

勇気の一歩を踏み出せずにいる人

自分の自信に不安の人

信頼関係に疑問を持っている人

希望、目標、夢、そんな単語をとうの昔に封印してしまった人



きっとどこかのシーンで、貴方の暖かい血の通った涙が頬を伝うだろう。

単純なストーリだからこそ、その答えの意味は純粋で明快である。

まだまだ、人間捨てたモンじゃない。



「諦めない奴が、最後に勝つ!!」

ベタベタだが、とっても素敵なセリフだ。