マジカル・ミスってるツアー

MMT社
猫と水どうとするめイカ面達との非常識の中の常識的日常

江の島猫

2014-04-28 14:30:19 | 
江の島の猫に会う。


今年は運よく、彼らの朝食前に出会い、[待機]姿の猫達に沢山出会う。

大確幸!!

江の島猫達は、9割がた人間慣れしていて、触らせてくれる。

「おいおい、餌くれや。ローソン100円猫フードは食わんぞ。アレ不味いから。もうちょっと高級な猫缶しか、食わんぞ、わしら!!」

舌が肥えているらしい。

そして出会った猫全匹デブ。

太っている。

腰回りなんで、もう、パンパン。

でも、何段もある階段をひょいひょい駈け上がる。

筋肉質デブ?

それぞれの縄張りで、数匹づつ固まっていて、それぞれ餌をくれる人が違うのだろうか。

今度は、ハムと笹かまとチーズを持っていくからね。

また、お顔を見せて下さい。

御猫様。






食の映画

2014-04-25 14:03:22 | 映画・本・DVD・CD他
[四十九日のレシピ]


[大統領の料理人]


どちらも、[おかあさんの料理]がメイン物語。

しかし、やはりお国柄が違うと、方やコロッケパン、方やトリュフトースト。


共通点をあえて探せば、国が変わっても女性に対する扱いは同じニオイがする。

そして、一度どん底に落ちた後、覚悟を決めた女は強しっ!!


大統領の料理人は、ミッテラン大統領の料理人としてエリゼ宮に入ったダニエル・デルプシュさんがモデル。


料理を作るコトは、やはり楽しい。

4月に入り、この時期恒例の春キャベツコールスローを、毎日一個分作り食しております。

夫「おれ、お前のそのキャベツ見ただけで、お腹一杯、げーーー!!」



大人のKISS英語

2014-04-23 09:22:51 | 山P他多数するめイカメンクラブ
我らが山Pです。

はい、どーーーーーんっ!!

映画「近キョリ恋愛」
出演:山下智久、小松菜奈、水川あさみ、小瀧望(ジャニーズWEST)、山本美月、新井浩文
原作:「近キョリ恋愛」みきもと凜
監督:熊澤尚人
<ストーリー>
英語以外は何でもできる超クールな天才女子高生、枢木ゆに。4月から赴任してきた史上最高の男前、ツンデレ英語教師の櫻井ハルカから、特別補習を言い渡される。日々の補習が始まり、スマートで毒舌な櫻井に翻弄されながらも、不思議な感情が芽生え始めるゆに。それが“恋”だと知り、戸惑いながらも「私は先生が大嫌いで大好き!」と不器用に告白。最初は頑なに拒んでいたハルカも、ゆにのひたむきな姿に次第に心が傾いていく…。教師と生徒、許されない恋だとわかっていながらも、強く惹かれ合うハルカとゆに。近くにいるのに、一番遠い、誰にも言えない2人の“近キョリ恋愛”がはじまった―。


だからなのか?

深夜放送[大人のKISS英語]。

彼の英語もだけど、お相手のお嬢さんの英語も、ma-ちん聞き取れません。

字幕見て時間差で、彼らの英語・単語単位で理解。

まままま、可愛い山P見れるからいいけど、なんとも、お尻がむずむずする番組だわさ。

夫「山Pって耳がいいんだね。彼女のオーストラリア英語聞き取りにくいぞ。・・・。山Pのフリフリシャツいいなあ、オレも買おうかなぁ」

ma「あの顔の、お目目クリクリの、髪の毛サラサラの、山Pだから、似合ってるんじゃん。ハゲの人は無理です。はい。」

ムッとしている夫の人と一緒に、鯖の味噌煮食しながら、見る番組ではないな。

次回から、一人で、むずりながら見よう。

弱くても勝てます

2014-04-21 13:20:39 | 映画・本・DVD・CD他
夫の人がたまに、間抜けな幼い質問をする時がある。

夫「こんど生まれ変わったら、どういう人間になりたい?」

ma「頭がめちゃくちゃいい人間。ドクターリードの様な20歳そこそこで、博士号3つも取っちゃうような、天才になりたい」

夫「・・・・、天才って結構キツイんじゃないの?変人扱いされて」

ma「変人大いに結構。兎に角頭が頗るイイ人に生れたい」


あまり賢くない(偏差値が低い)私は、賢い人が大好きである。


と云う事で本日の本題。

[弱くても勝てます]、今季のドラマ一押し作品である。

主役は、ジャニさん宅の二宮君(野球部監督・先生役)。

原作は「弱くても勝てます・開成高校野球部のセオリー」高橋秀実著。

物凄く賢く神童と呼ばれている反面、キャッチボールも出来ず野球ど下手・ど素人の彼らが、どのように野球の試合で勝ち進んでいくか。

練習は進学校及び校庭が狭い為、週1回3時間のみ。

練習においても、試合運び、ポジション決め・・通常の常識にとらわれず・・と云うか、通常の常識が通用しない。

例えば、「ボールを投げる事は得意だけど捕るのが下手」という一選手。

「苦手なんだ」と返すと「いや、苦手じゃなく下手なんです」と返答してくる。

つまり、「苦手と下手は違うんです。苦手は自分でそう思っているコトで、下手は客観的に見てそうだといコト。だから僕は苦手でないけど下手なんです」

おぉぉぉぉ、へ理屈の嵐。

監督も含め皆さんとても頭がいいので、理論的に説明が付かないと納得して行動に移せない。


とても面白い思考回路と巧みな言葉遣いで、相手を納得させてしまう。

楽しいドラマ期待大。















女のいない男たち

2014-04-18 10:04:12 | 映画・本・DVD・CD他
はい、出ました、ドーーーン!!

村上春樹・短編集です。



但し、雑誌文藝春秋とは、若干違う内容。

[ドライブ・マイ・カー]に関しては、例の地名問題で変更。

あと一つは、[イエスタデー]、あの名春樹関西訳が載ってない。

色々大人の事象があるらしい。

ってことは、やはり、雑誌の[イエスタデー]は捨てられないお宝になるなあ。

破傷風ワクチン

2014-04-16 09:10:33 | Weblog
マナミ「母っ!!オレさあ破傷風のワクチン打った事ある?」

ma「へっ?破傷風?調べるから後でもう一度電話してよ」

マナミ「無理なんだよ。即答してよっ!!学校公衆電話からだから、オレの後ろ大勢並んで待ってるんだよ」

ma「破傷風・・破傷風・・って、衛生状態悪い海外地区に行く時打つ注射だから、君は打ってない」

マナミ「わかった。打ってないで書類提出する。ありがとう。それから、この先も突然質問電話かけるから、いつでも携帯出れる状態でいてね」

ma「はぁ・・・」


電話を切った後、不安がよぎり母子手帳の予防接種欄を確認する。


どどどどどひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!


三種混合って、百日咳・ジフテリア・破傷風。

打ってるじゃん!!

直ぐ、学校に電話をかけ直す。

ma「第○○期・××学級のマナミ母です。先ほど愚息より破傷風ワクチンの問い合わせがあり、間違いを教えてしまいました。」

教官「あっ担当教官の佐藤です。では、こちらで伺います。接収した時期を教えて下さい」

ma「はい。第一期一回目平成4年11月17日・二回目平成4年12月15日・・・・」

教官「では、私の方から伝えておきます」

ma「宜しくお願い致します」


あーーー参った。計5回も打ってるじゃん。

マナミには、この母子手帳の箇所をコピーして渡してあるのに、天馬ってる彼にはただの、鼻もかめない紙だなあ。

って、私も同罪か。

三種混合って言ってるけど、まったく理解していなかったのだから。

頭痛い。

二人で腹筋500回だなあ。




4月の若者たち

2014-04-15 09:57:20 | Weblog
愚息の幼馴染がこの四月より、消防学校に入校した。

なんでも、制服と運動着が一枚づつ支給されて、午前中筋肉トレーニング、午後から制服着用して法規の勉強らしい。

が、法規の勉強中、常に、罰則があり制服&革靴で「腕立て100回!!」又は「グランド10周!!」等と言われる。

「お前の制服はなんでしわだらけなんだ。腕立て100回」てな具合で何度も何度も繰り返される。

基本5時終わりだが、大抵、罰則の為腕立て&グランド走りが加算され、部屋にたどり着くのは9時過ぎだとか。

うーーーん、どう考えても難癖・理不尽な扱い・・・と思ってしまうが、ここが大事。

火の中に飛び込み人を助けると云う仕事に、一切マニュアルは通用しない。

想定外の現場に飛びこむ覚悟は、制服に革靴で20キロも走らされ、腕が上がらない程腕立てをさせられ、そんな中から一つづつ生まれてくるのかも、しれない。

頑張れっ!!稜。


ちなみに愚息、10日間ですっきり痩せており、一本しか支給されていないネクタイに歯磨き粉のシミ付けておりました。

腹筋100回っ!!



じらし丼

2014-04-07 15:44:34 | Weblog
韓国の居酒屋のメニューにある[じらし丼]である。

まあ、よく考えれば[ちらし丼]の間違え。

[ち]も[し]も濁点が付けば、同じ発音になるから仕方がないけど。

他にも[鳥のカリアゲ]って、嘘みたいなメニューもあるらしい。

ちなみに、今年正月行った釜山ホテル内のルームサービス用メニュー。



ヌキシカンサラグ・・・、いものでんぶり・・・。

おいおい、笑いをとってどうするんだよ。

4月・新入社員諸君

2014-04-02 10:28:38 | 映画・本・DVD・CD他
空飛ぶ広報室


有川浩原作のドラマである。

昨年放送され、待ちに待ったDVD。

本もいいけど、ドラマはもっと良かった。

スカイ役の綾野剛や、稲葉役の新垣結衣、その他の役者さん達も、見事。

なんといっても、室長役の詐欺師鷺坂役柴田恭平が、最高に素敵。

あぶデカやっていた頃の、ノリノリ感は歳をとっても健在。

こんな風に年齢を重ねていけたらいいなあ。

物語は人生の挫折を経験した若者達の再生ドラマ。

そうそう、そうなんだよ。

良い事ばかり・・いいや、大変な不条理なコトだらけの社会。

沢山失敗してもうダメだと思っても、一歩前に進むしかないよ。

人生は、バック出来ない。

ジェット機と一緒でね。