goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

通訳の夢はまだあるかい?

2010-06-26 17:43:23 | 雑感
 全盲で通訳を目指している中学生がいました。
 10年ほど前のことです。

 豊栄から走ってくる途中に自宅があるので、寄ってみました。

 お父さんが出てきて、
 「土曜も仕事です」と。
 職場を聞いたら、マッサージルームでした。

 三療の仕事にしたのですね。
 もちろん、それも素晴らしいことです。

 職場も帰り道に通ることができるので、
 寄ってきました。
 
 元気そうで、良かったです。
 「通訳の夢はまだあるかい?」と聞きたかったけれど、
 職場で突然聞くことではないと思いやめました。

 夢ですからね、きっと持っているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊栄~新潟のRun

2010-06-26 17:38:35 | 陸上競技・ランニング
 妻が豊栄まで用事があるというので、
 一緒に乗せてもらい、
 豊栄から走って帰ってきました。

 ちょっと道に迷って、走った距離はほぼハーフ相当。
 1時間48分。

 泰平橋を走って渡るのはとても気分が良かったです。
 1kmくらいありますね。
 阿賀野川は広い!

 車や電車で移動して、帰りは走るというパターン、面白いです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォームを改善せねば

2010-06-26 17:34:30 | 陸上競技・ランニング
 義妹が柏崎潮風マラソンのビデオを持ってきてくれました。

 自分の走りを見るのは、とても恥ずかしいです。

 そして思った以上に、課題山積みでした。

 はっきり言って、こんなフォームで、よくぞ走りきったものだと感心するほど。

 足の骨折や病気をしたことを思えば、ここまで快復したことに大きな意義があります。
 フォームを改善すれば、記録の伸びも期待できると思います。

 現実をしっかりと受け止め、自分の走りを見つめ、フォーム改善トレーニングを考えましょう。

 それにしても、最近のビデオは画質がいい!
 ホームビデオとは思えません。
 ビックリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガロ』と水木しげる

2010-06-26 17:30:10 | TV・映画
 「ゲゲゲの女房」の来週予告で、
 マンガ雑誌がちらっと映りました。

 雑誌のタイトルは架空のものとして、
 デザインを見て、パッとひらめいたのは、
 『ガロ』

 といっても、自分で買ったことはないです。
 伝説というか、名品集というか、
 価値あるものとは聞いていても、それ以上のことはわかりません。

 フィクションですから、実在する名前はこれからも出てこないのでしょうが、
 白土三平マンガを思わせる話は以前にあったし、
 これからも、そういうヒントを見つけながら、
 マンガの歴史をたどってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月食見られるのは北海道だけ?

2010-06-26 17:21:25 | 雑感
 今日は月食があります。

 新潟は曇り空。
 時々雨も降ります。

 朝の天気予報では、夕方から夜にかけて晴れているのは北海道だけでした。

 天気ばかりは、どうしようもないので、しかたありません。

 日食と違って、観測ツアーもないし、
 きっと、どこかで見られたのがテレビや新聞・雑誌に出るでしょうから、
 それを見るのを楽しみにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県勢の甲子園V vs 日本のワールドカップV

2010-06-26 08:47:41 | その他のスポーツ
 昨夏、甲子園で新潟県代表・日本文理が大活躍した時に、
 おそらく新潟県出身の方だと思いますが、
 何かのエッセイで書いていました。

 「新潟県の高校が甲子園で優勝するのと、日本サッカーがワールドカップで優勝するのはどっちが先か」と。

 それは、どちらも相当難しいことで、自分が生きている間には見られないだろう、
 そんなことでした。

 それが、日本文理があと一歩で優勝という所までいき、サッカーを越えてしまいそう。驚きと喜びと。

 さてさて、一体誰だったのか、まるで覚えていないのですが、
 ワールドカップで優勝というのも、今の時点では可能性ありです。

 その方にとって、生きている間に見られないと思っていたことが、
 2年間の間に、ほとんど達成に近いシーンを見られるかもしれません。

 決勝トーナメント、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士・森江春策の裁判員法廷

2010-06-26 08:35:26 | TV・映画
 昨日のUX傑作ドラマで、
 「弁護士・森江春策の裁判員法廷」をやっていました。

 裁判員がテーマだと思い見ました。

 被告が、警察でも検察でも黙秘していたのに、
 裁判になってから、犯行を自供。

 そのまま、検察の求刑通りに進むのかと思ったら、
 森江春策の鋭い推理で、真犯人にたどり着くと。

 自白・自供が真犯人の決め手でないというのは、
 誰かをかばっている、
 誰かに頼まれている、
 そういう場合もあるからということで、いろいろなドラマで取りあげられています。

 裁判員裁判だったから、無罪になったという風でもないけれど、
 新たな展開に持ち込むためには、裁判員の「もっと知りたい」という発言が大事だったのかもしれません。

 現実の裁判員裁判を再現するのは、守秘義務のことがあるから無理でしょうね。

 中村梅雀さんの何ともとぼけた味のある弁護士役が際立っていました。
 検事の若村麻由美さんも切れ味鋭いんだけれど、優しい人というのが、とても良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賭博に関する条文

2010-06-25 20:30:48 | Weblog
 刑法第百八十五条に賭博のことが書いてあるようです。
 条文は

 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。

 
 だから、今日のNスタコメンテーターの、食事代を賭けてというのは、賭博ではないといったのですね。
 わかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事代を賭けるのは、賭博ではない……?

2010-06-25 20:20:59 | Weblog
 今日のNスタで、大相撲の野球賭博関連をボードにまとめたあと、
 コメンテーターの人が解説。

 その中で、
 「食事代を賭けるのは、賭博ではない」と言ってました。

 それは、金額の多少が賭博か否かの違いと言うことか、
 それとも胴元がいるのが賭博で、個々に勝負をするだけならOKというのか、
 そこの意味はわかりませんでした。

 おそらく、道徳的・倫理的な意味ではなく、法律に照らせば、
 食事代を賭けるのは処罰の対象外という意味なんだろうと思いました。

 これから、個々との該当者で処分の違いが出てくれば、その点で説明がなされるのだろうと思います。
 
 わからないことはたくさんありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立リーグで野球賭博

2010-06-25 20:15:31 | Weblog
 Nスタを見ていたら、
 大相撲の野球賭博関連のニュースから、
 いきなり野球のチームに変わっていました。

 何のニュース?と思ったら、
 独立リーグの大阪ゴールドビリケーンズの選手が、
 野球賭博をしていたと。

 該当者は契約解除の上、警察に出頭したということで、
 対処は済んでいるようです。

 驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする