goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

飛鳥山公園(東京・北区)鉄道スポット

2009-09-23 14:00:44 | Weblog
 週刊朝日に鉄道スポットの特集があり、
 そこに東京都・北区の飛鳥山公園が載っていました。

 「わかるよ、そこなら、たぶん」と思って調べたら、間違いありません。
 王子駅近く。

 滝野川に新潟県の宿舎があり、出張の際、何度か宿泊しました。
 都心まではちょっと距離があるけれど、料金の安さがありがたかったです。

 そして、宿泊したときの早朝ジョギング、起点にしていたのが、飛鳥山公園だったのです。 
 池袋に向かったり、板橋区方面に行ったり、あるいは文京区を目指すこともありました。
 なかなか楽しかったのです。

 その飛鳥山公園が鉄道スポットとは知りませんでした。

 もう、その宿舎もなくなり、私も出張をすることがなくなり、飛鳥山公園のために、東京へ出かけることはできそうもありません。

 ただ、飛鳥山公園から上越新幹線が見えるのですから、上越新幹線からも飛鳥山公園が見えるはず。
 東京へ行くときには、進行方向右側の窓際に座って、しっかり見つめてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鳥猫がいいんじゃない、庭木」

2009-09-23 11:30:03 | Weblog
 庭におさまったオリーブの木。

 案外な候補がありました。

 オリーブを候補にした妻が、ネットで
 「オリーブ=モクセイ科」を調べ、
 その一覧を見ていて

 「これがいいかもね。名前がいいもの。トリネコ。鳥と猫。とても植物とは思えない。面白い!」と喜んでいたのです。

 布団で休んでいた私が、おそるおそる
 「それって『トネリコ』じゃない?」と言ったら
 
 「そんな、言いにくいのってないよ」と返事が来ました。
 しかし、ちょっとの間があって

 「あっ、トネリコだ! どうしてわかるの?」と質問が。

 「林学科の時に勉強したから」と、当たりさわりがないように答えました。

 「ふ~ん。じゃあ、やっぱりオリーブで行こうか」
 と話が進んで良かったのです。

 鳥猫の木が庭にあると、言わないで済みましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かったね本田さん(「こち亀」)

2009-09-23 11:21:19 | TV・映画
 先週のこち亀は、ちょっと見た程度で、
 「ま、いいか」と冷めた反応でした。

 今日、録画しておいたのを見て、面白かったし、
 本田さんがハッピーエンドで、これまたビックリ良かったです。

 何に限らず、体調が影響するものだとしみじみ実感。
 土曜日はドラマを楽しむ余裕がなかったのです。

 本田さんの相手役、本上まなみさん(美佐先生)は、
 「ふたつのスピカ」に出ていたり、
 トップランナーの司会もしているんですね。

 名前を知ったのは初めてです。
 素敵な方で、いいカップルですね。

 ラストシーンは、十分予想ができたこと。
 バイクにまたがれば、誰でも変身するってね。

 さて、今週が最終回。
 予告にはキムタクが出ていました。
 予想通り。

 両さんが危なそうなシーンがありました。
 ハッピーエンドになると思うのですが、どんな展開なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONの努力

2009-09-23 09:13:56 | 野球
 20日のNHKスペシャルで、ON(王・長嶋)の特集をしていました。

 何となく想像していたのとは、ずいぶん違っていました。
 
 お二人とも、世間が作ったイメージを大切に、自分をそれに合わせるようにしていたと。

 特に、長嶋氏が努力・努力であったというのは、ちょっと意外でした。

 よく考えればわかることで、コンディションの維持を考えただけでも、努力が必要。
 その上で、高い技術を発揮するのですから、練習なしでできるわけはないのです。

 長嶋氏は、あえて練習する姿を見せないようにして「天才」のイメージを大切にし、そして王氏はその反対で「努力」の姿をはっきり見せたと。

 どんな世界でも、努力のない天才など存在しないという気がしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評判よろしからぬ連休なれど……

2009-09-23 09:07:40 | Weblog
 シルバーウイークとは、誰が名付けたのか。

 昨日のTBSラジオアクセスを聞いていたら、
 評判がよろしくない。

 「出かけたけれど、渋滞がひどくて」と言う方から
 「休みだと言っても休めない」
 さらには
 「連休になるとより仕事が集中してしまう」
 「パートの方が休むから負担増になる」と、
 苦情ばっかりのうちに、BSNの放送分は終わってしまいました。

 勤めを辞めた私には、そもそも連休という実感がないのに、
 寝込んでしまったから、さらに休みの実感が薄れてしまいました。

 それでも、妻の勤めが休みだったから、助かったという結果オーライの面はあります。
 だから、個人的にはラッキーだったと感謝する次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が欲しいのは、耕耘機!

2009-09-23 08:58:42 | Weblog
 先日、NHKのニュースで
 ホンダの耕耘機が紹介されました。

 敬老の日だったかもしれません。
 お年寄りの方も、耕作が楽にできると。

 NHKだから、メーカー名は言わないのですが
 「自動車メーカー」と言って、インサイトとフィットのあるディーラーが映っているのですから、明々白々、ホンダ。

 燃料が家庭用カセットコンロのボンベでいいというのが便利さの肝。

 妻は、すっかり欲しくなってしまったのです。

 ネットで価格を調べたら、10万円弱。
 「高すぎるなぁ」という妻の答え。

 ガソリンエンジンならば、6万円を切る耕耘機もありました。

 いつか、プレゼントできるように、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川……信濃川~信濃川

2009-09-23 08:51:41 | 雑感
 新潟市西区笠木に川と川の立体交差があります。

 上を流れているのが西川。

 地図で西川の上流をたどっていったら、大河津分水の所に出ました。

 では、西川の注ぎ口はと下流へたどっていったら、関屋分水の所に出ました。

 ということは、信濃川から信濃川。

 田園地帯を流れているのですから、灌漑のために重要な働きをしているのでしょうが、元々あった支流なのか、人工的に掘削したのかはわかりません。

 地図を見ていると、楽しい発見があります。

 川伝いに道をたどるという旅も、とても面白そうです。
 自動車でもいいけれど、歩いたり走ったりというのが、もっと面白そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士猪狩文助

2009-09-23 08:33:18 | TV・映画
 昨日、BSNテレビで再放送していた
 「弁護士猪狩文助」

 いかりや長介さんが、あまりにピッタリの役で、
 とても楽しみにして録画しました。

 見たのは夕食後。

 見るともなしに見ていた妻が、すっかりはまってしまいました。

 面白いですね。

 作成されたのは5作。以前UX21で見たことがありますが、全部で何作見たかはわかりません。

 5作目が放送されたのは2003年8月。
 いかりや長介さんが亡くなったのは、2004年3月。

 もし存命ならば、シリーズがもっと続いていたのかもしれません。
 
 エンディングの時に「「全員集合!」の終わりの場面と同じだ」と喜んでいた妻。

 他の4作品も再放送があったら見逃さないようにしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車間距離は40m以上

2009-09-22 14:00:40 | 自動車
 先週のワンダー×ワンダーで、渋滞をとりあげていました。

 その中で、
 「車間距離が40mより短くなると渋滞が起こる」という、検証結果がありました。

 つまり、40m以上確保していれば渋滞は起きないと。

 多くの人が心がけないと、実効がないとも言えますが、
 少人数でも実行すれば、それがいい連鎖を産んで渋滞防止になるそうです。

 速度が低下してきても車間距離は40m以上。
 しっかり覚えておこうと思います。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り向けばプリウスがいた…

2009-09-22 13:57:03 | 自動車
 昨日、書店からの帰り道、
 何か気配がすると思って振り向いたら
 プリウスが迫っていました。

 おそらくEV走行だったと思います。

 自転車だったことと、バイパスの近くでそちらの音が聞こえていたのも影響していると思います。

 ちょっとビックリでした。

 プリウスに限らず、ガソリン車でも、そっと走っていると、後方からの接近が気付きにくいことはあります。

 要注意ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする