goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

不二家ネクターの思い出

2025-06-06 17:30:01 | 雑感

 中学・高校時代、蝶の採集に行く時は、だいたい不二家ネクターを持って行きました。お昼におにぎり食べて、ネクター飲みました。

 不二家のHP見たら、1964年発売。当時は缶切りが蓋の上に付いていて、穴を開けて飲みました。1つでは飲みにくく2つの穴。

 飲み込む時に空気が入り込むもう1つの穴が必要でした。

 1972年からプルトップ。その方が便利だけれど、缶切りだと、てこの働きや、大気圧のこともわかって、理科的には良かったかも。

 食品の缶詰めも今は蓋をプルトップのように開けられます。缶切り使った事のない人、あるいはマッチを擦ったことのない人、増えていそう。便利はいいけど、手作業も大事だと思います。

 ネクター、美味しかったです。蝶の採集は山に登るし、走るし、より美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリオ→アルト

2025-06-06 15:25:13 | 自動車

 今までのソリオ。今日が最後。午前の外出時で53342km。

 9年間。平均すれば1年に6000km。

 ただ、2016年から2019年までは、マラソン大会で遠出をしているので、それ以上走行していると思います。

 スタッドレスタイヤのままで(今年の冬に買い替え予定)、夏タイヤを積んでスズキに。納車時にスタッドレスタイヤは戻ってきます。そうすると4WDで残りの山もまだそこそこあるから、もう1シーズン大丈夫かも? 納車後に決めます。

 アルトは現行モデル。まだ1000kmに満たない新しいもの。トリップメーター403km。平均燃費17.4km/ℓの表示。今朝のソリオは2163.4kmの平均燃費で17.4km/ℓ。同じでした。

 ホワイトでベースグレードとはいえ、オートライト等標準装備はまずまず。後席も思ったより広かったです。オーディオはラジオだけかもしれないけれど、代車ならOK。

 どちらも人名にあってもいい気がして、素理緒と歩音を考えて見ました。アルトは女性パート(音楽)。甲斐バンドがアルトのCMでフェアリーを歌ったからfairyで妖精、それでアルトと読ませたら、改正された法律では認められないでしょう。

 できるだけ早く納車して欲しいです。でも、特に問題なく使えると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「奇跡の人」

2025-06-06 15:06:36 | TV・映画

 昨日BS1で放送された映画「奇跡の人」

 字幕なので無理かと思ったけれど、自分のやってきた仕事と関連あるし、録画しました。

 見始めたら、文字が大きめで、単語もけっこう聞き取れました。

 医師のことを字幕は「先生」 セリフはdoctorでした。日本は医師も教員も弁護士も、そして政治家まで先生。そんなことも思える余裕あり。

 ポンプで水を出して「water」を話す場面が有名な気がしていたのに(日本のサスペンスドラマでも見たことあり)、なかなかなくて、結局ラスト近くでした。

 学生時代に「わたしの生涯」(自伝)、「ヘレン・ケラーはどう教育されたか」の2冊も読んでいて、その関連もあるし見て良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のソリオのlast day

2025-06-06 01:03:14 | 自動車

 今日が今のソリオのlast day。午前中は、外出予定。それがlast driveになるでしょう。こんな時間に起きているのも、名残惜しさから?

 代車のアルト、現行モデルかひとつ前か? 色はどうか?

 ハラハラドキドキ、アルフィーの「トラベリング・バンド」聴きたいけれど、夜中なので控えます。

 ちゃんと眠れますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DINKs

2025-06-06 00:52:49 | Weblog

 DINKsという言葉が、よく使われていたのはいつ頃だったのか?

 double income,no kids

各自の自由とはいえ、その頃も少子化対策なかったように思います。

 来年丙午。前回も前々回も大きく出生数が減りました。出産費無料化も考えているようですが、反面名前の読み方に制限つけて、何かちぐはぐ。もっと大切なことあるように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LP「246:3AM」「Shylights」

2025-06-06 00:41:29 | 音楽

 稲垣潤一さんのLP「246:3AM」「Shylights」

 勤めた2年目に、女子が「これすごくいいから聴いてください」と貸してくれました。

 いい曲たくさんありました。「月曜日にはバラを」を聴いた時、メロディーに聞き覚えがあって、学生時代に聴いていたとんぼちゃんの「スクリーン」だとわかりました。

 LPは大きいのに2枚、持ってくるのは大変だった思います。CDが出たのは5年後くらいかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする