お待たせしましたぁ~ ピンクのシンビジューム『ロココ ビューティフルハート』の紹介です。
…と、華々しくビューティフルハートをご披露したいところなのですが・・・
黄色い花のようには立派に育てられませんでした。でも、素敵な花ですから見てやってくださいね!
これが、『ロココ ビューティフルハート』・・・

↑ 10本勢揃いのはずだったのに、今咲いてるのはたった4本だけ…
先日、黄色いシンビジュームのお話のときにも書きましたが、12月にたくさんの蕾が付いてからというものいっこうに咲く気配がなく、ハラハラ・ドキドキ・そしてイライラの日々でした。
やはり急激な環境の変化に馴染めなかったのでしょうか・・・
このビューティフルハートは蕾が次第に赤く変色してきて、やがてポロリと落ちてしまうものも
蕾を見るとアブラムシが付いているので、その影響もあるかもしれませんね。
他の蕾たちの成長のために、蕾が変色した6本ほどの花茎を泣く泣く切り取ることにしました。
(捨てるには忍びないので、それらは一応花瓶に挿しておくことに…)
黄色い花が咲いてから半月ほど遅れて、ようやくビューティフルハートの蕾が開き始めました。
よかったぁー、生き延びててくれて…本当によかった!
旦那さまの元お仲間のおばちゃんたちも、きっと喜んでくれるに違いないわぁ。ホッ
ようやく蕾がほころんできましたぁ・・・(2月15日)

↑ はにかんだように、そっと蕾が口を開けてます…
こうなるまでに、二ヶ月も待ちました。長かったぁ~
開花してくると、こんなに可愛い花・・・(2月22日)

↑ ハイ、あぁ~ん…してぇ~。お口の中をちょっと拝見!みたいな…
2本の花茎を比べてみると、開花状況によって花の雰囲気が随分違うことに気付きました。
花の色も咲き始めは濃いピンクで、開花とともに淡いピンク色になっていくようですね。(あれっ、それってもしかして当たり前のこと?)
一鉢で色々な花を楽しめて、ちょっぴり得した気分です
コロコロとした花で、いかにもロココって感じの1本・・・(3月13日)

↑ この咲き方が、ロココ咲きとでもいうのかしら… で、ロココ咲きってどんなん?
そしてこちらは、すっかり開花して嬉しそうな顔してる1本・・・(3月13日)

↑ いかにもシンビジュームの花が開いたぁーって感じ…
得した気分といえば、もうひとつ・・・
前述の、変色した蕾が付いた花茎のお話をしましょう。
梅の剪定した枝と一緒に花瓶に挿しておいた数本の花茎が、なんと花を咲かせましたぁ
捨てないで、ホントよかったわぁ!
花瓶の中でも、次々と花が咲いて・・・(2月22日)

↑ 蕾がポロリと落ちて、軸だけ残ってるのもあるけど…
しかも、花瓶の中で咲いた方の花は、リップが赤くて色がとっても綺麗! なぜ???
(上の方の写真と比べてみて! 同じ鉢から切り取ったものなのにね…)
同じ花とはとても思えないほど、綺麗な色・・・

↑ あなたはだれ? 本当にビューティフルハートなの? って感じ…
どの花も、鉢の中で自然に咲いている花たちに比べて濃い色で咲いています。
この美しい花の色はどうして??? 傷んだ花ってことなのでしょうか。
瀕死の状態で必死に生きようとして精一杯咲いてるから、そんなに美しい色なのかしら・・・
今年の『ロココ ビューティフルハート』には、長い間ハラハラさせられたけれど、色々な楽しみ方を提供してもらいました。
さぁーて、来年はどうでしょうか・・・
※ 余談になりますが・・・
このブログ、『いつもiらしく』は二年目に突入いたしました。
これからもよろしくお願いしますね
…と、華々しくビューティフルハートをご披露したいところなのですが・・・
黄色い花のようには立派に育てられませんでした。でも、素敵な花ですから見てやってくださいね!
これが、『ロココ ビューティフルハート』・・・

↑ 10本勢揃いのはずだったのに、今咲いてるのはたった4本だけ…
先日、黄色いシンビジュームのお話のときにも書きましたが、12月にたくさんの蕾が付いてからというものいっこうに咲く気配がなく、ハラハラ・ドキドキ・そしてイライラの日々でした。
やはり急激な環境の変化に馴染めなかったのでしょうか・・・
このビューティフルハートは蕾が次第に赤く変色してきて、やがてポロリと落ちてしまうものも

蕾を見るとアブラムシが付いているので、その影響もあるかもしれませんね。
他の蕾たちの成長のために、蕾が変色した6本ほどの花茎を泣く泣く切り取ることにしました。
(捨てるには忍びないので、それらは一応花瓶に挿しておくことに…)
黄色い花が咲いてから半月ほど遅れて、ようやくビューティフルハートの蕾が開き始めました。
よかったぁー、生き延びててくれて…本当によかった!
旦那さまの元お仲間のおばちゃんたちも、きっと喜んでくれるに違いないわぁ。ホッ

ようやく蕾がほころんできましたぁ・・・(2月15日)

↑ はにかんだように、そっと蕾が口を開けてます…
こうなるまでに、二ヶ月も待ちました。長かったぁ~
開花してくると、こんなに可愛い花・・・(2月22日)

↑ ハイ、あぁ~ん…してぇ~。お口の中をちょっと拝見!みたいな…
2本の花茎を比べてみると、開花状況によって花の雰囲気が随分違うことに気付きました。
花の色も咲き始めは濃いピンクで、開花とともに淡いピンク色になっていくようですね。(あれっ、それってもしかして当たり前のこと?)
一鉢で色々な花を楽しめて、ちょっぴり得した気分です

コロコロとした花で、いかにもロココって感じの1本・・・(3月13日)

↑ この咲き方が、ロココ咲きとでもいうのかしら… で、ロココ咲きってどんなん?
そしてこちらは、すっかり開花して嬉しそうな顔してる1本・・・(3月13日)

↑ いかにもシンビジュームの花が開いたぁーって感じ…
得した気分といえば、もうひとつ・・・
前述の、変色した蕾が付いた花茎のお話をしましょう。
梅の剪定した枝と一緒に花瓶に挿しておいた数本の花茎が、なんと花を咲かせましたぁ

捨てないで、ホントよかったわぁ!
花瓶の中でも、次々と花が咲いて・・・(2月22日)

↑ 蕾がポロリと落ちて、軸だけ残ってるのもあるけど…
しかも、花瓶の中で咲いた方の花は、リップが赤くて色がとっても綺麗! なぜ???
(上の方の写真と比べてみて! 同じ鉢から切り取ったものなのにね…)
同じ花とはとても思えないほど、綺麗な色・・・

↑ あなたはだれ? 本当にビューティフルハートなの? って感じ…
どの花も、鉢の中で自然に咲いている花たちに比べて濃い色で咲いています。
この美しい花の色はどうして??? 傷んだ花ってことなのでしょうか。
瀕死の状態で必死に生きようとして精一杯咲いてるから、そんなに美しい色なのかしら・・・
今年の『ロココ ビューティフルハート』には、長い間ハラハラさせられたけれど、色々な楽しみ方を提供してもらいました。
さぁーて、来年はどうでしょうか・・・
※ 余談になりますが・・・
このブログ、『いつもiらしく』は二年目に突入いたしました。
これからもよろしくお願いしますね

ロココビューティフルハート…ネーミングも素敵ですが、
淡いピンクの、ぷくっとした花が、かわいいですね。 [E:shine]
ずっと以前、ロココ調のブーシェという画家の展覧会を観にいったんですが、
肖像画が主体だったとような…ほとんど忘れています…
で、その中のポンパドール婦人ていう肖像画があって、
その雰囲気がなんだかこのビューティフルハートに重なる気がします。
ふくよかな、まあるい感じで、頬をピンクに染めていたような…
ぜ~んぜん違ったりして… [E:coldsweats01]
花瓶の花と鉢花との色の違いは不思議ですね。
置き場所とかにもよるのでしょうか??
理科の実験で、水の色を変えて花を活けておくと、
その水の色になるというのをやったりしましたが、
もしや…濃いピンクの水に入れてませんか?
な~んてことは無いですよね。
前日のお蕎麦屋さんも、美味しそうでした~ [E:heart04]
その家に伝わる味があるんでしょうね。
また息子さんやお嫁さんに受け継がれていくんでしょうか…
そのポンパドール婦人の肖像画を検索してみましたぁ。
>ふくよかな、まあるい感じで、頬をピンクに染めていたような…
そうです、そうです! 『ぷくっとした』感じが、確かにビューティフルハートに重なるわぁ。
このブーシェという画家さんは、素敵な絵を描くんですね。
http://www.salvastyle.com/menu_rococo/boucher.html
↑ ここに飛んで一枚ずつ拡大しながら、つい見とれちゃいました[E:confident]
(こちらはリンクフリーだそうですのでURL記述しておきました…)
どれもこれも素敵な絵画ばっかり・・・
『ポンパドール婦人の肖像』も素敵ですねぇ~ 印象に残っていたのも納得です。
『四季-春』という絵も、可愛らしくて好きです[E:lovely]
お話が、ロココからころっと横にそれてしまったけれど・・・
こんな素敵な絵画の展覧会を観にでかけたり、本もたくさん読んだりしているホリホックさんも、
とっても素敵だと思います[E:wink]
ところで、花瓶の水ですけど・・・
カーネーションじゃないんですからぁ~、濃いピンクの水なんて入れてないですってばぁ[E:bearing]
熟成したんじゃないかなぁ…なんて思ったりもしてます。
ほら、ピチピチギャルと熟女の違いかもよ。あの色は、熟したお花の証拠かも・・・
な~んちゃってね!
あのお蕎麦屋さんに、後継者がいるかどうかはちょっとわかりません。
最初からご主人と奥さん、二人だけで切り盛りしているようです。
ご主人の趣味から始められたようなので、もしかして受け継がれていくことはないのかもね。
…だとしたら、ちょっともったいないですよね[E:think]
あの蕎麦街道のお蕎麦屋さん、どこのお店も独特のお蕎麦を食べさせてくれるので、
それぞれのお店の味が受け継がれていったらいいんだけど・・・
どうでしょうねぇ~
みさと64さんのブログは、何時も字数が多いのに、
感心しています。
これからも、長く続けて下さいね。
『ロココ ビューティフルハート』の花は、私には、
祠で雨宿りをして、座っているように見えますよ。
ありがとうございます[E:happy01]
これもひとえに「訪問してくださる皆様のおかげ」と、本当に感謝しています[E:confident]
kamyさんには色々と教えていただいたり、また勉強させていただきました。
まだまだ未熟なブログですが、これからも頑張りますのでよろしくお願いします。
>字数が多いのに、感心しています。
そのことなんですが・・・
実は、『最近、文章が多すぎるんじゃない?…』と、親しい友人や娘から忠告を受けているのですが、ついつい書き込んでしまうんです。
花の話題でも、食べ物の話題でも、あれもこれも書きたくなっちゃって・・・
時間はたっぷりあるけれど文才がないから、ただただ文章がだらだらと長くなってしまう。
でも、自分の思っていることを短い文章で表現するのって、凄く難しいですよね。
ある方のブログでは、たった1行で言いたいことを表現してました。
これって、凄いことですね。
これは、私の二年目の課題だと思っているのですが・・・
「ほこらで雨宿りをして座っている…」ですかぁ・・・
なかなかうまいことをおっしゃる!
う~ん、そう言われれば確かに・・・
外側の花びらが、祠にみえますねぇ~
ものの見方って面白いですね。人ぞれぞれ、みんな違うから・・・
あらあら、またまた長文になってしまったぁ[E:coldsweats01]
思っていた肖像画と少し違う印象でしたが、
でもロココ調である事は間違っていなかったみたいで、ほっとしました。
みさとさんのように、すぐにネットで調べてから、書くといいんですよね。
ついつい面倒で、記憶だけを頼りにしてしまいます。 [E:coldsweats02]
字数が多いのは、気にしなくでもいいんじゃないですか?
私は読むのを楽しみにしていますので。 [E:shine]
ブーシェさんの描く女性って、ほんとに素敵よね[E:lovely]
ぷっくりとしたふくよかな顔を見ていると、「平和なんだなぁ…」って思います。
そして、必要以上にダイエットなんていらないんじゃないの!って思いますねぇ~
ぽっちゃりとした体つきが、とても美しいんだもの。…って、絵画だからいいのかなぁ[E:coldsweats01]
字数のこと・・・
ありがとうございます。kamyさんやホリホックさんがそう言ってくださるのなら[E:confident]
ただ、もう少し読みやすいように工夫しなきゃ…とは思っています。
でもね、私はMacを使っていて、しかもブラウザソフトが「Safari」なので、ブログの記事を作るときなど色々と制限されちゃうみたいなの。
文字もボールドでの強調文字は使えるんだけど、色文字が使えなかったりします[E:coldsweats02]
以前、OCNさんにもメールで問い合わせて、色々ご相談したのですが・・・
Mac OSでも、ブラウザソフトを「Firefox」に変更すれば色々な点が少しは改善されるというお返事でした。やっぱり、Macはみんなと『仲間外れ』にされることが多くて・・・ちょっと悲しい[E:weep]
でも、Mac一筋そろそろ20年近くになるかしら、これくらいのことじゃ負けないわぁ[E:bleah]
…とか言いながら、iPhoneは持ってないわたし・・・どこがMac一筋???