今年も松花粉の季節がやってきたようです。
以前は、車のフロントガラスに黄色い粉が付いているのを見て、黄砂だと思っていました。
「黄砂情報を聞かないのに、いつも黄色い粉が付着していて・・・へんだなぁ~」
でも、きな粉のような黄色い粉の正体は、松の花粉だったのです。
昨日は、この松花粉が飛散しているのを目の当たりにして、本当に驚いてしまいました。
こんな現象を見たのは初めてです。
強い風が吹く中車から外を眺めていると、遠く山裾に黄砂らしき色の長い帯が広がっていました。
でも、色がちょっと緑がかっていて、黄砂とは違う様子。
黄緑色をしたその帯は、風にあおられて上空へと舞い上がっているのがわかります。
その辺り一帯は松林。どうやらこの黄緑色の帯は、松花粉のようですね。
黄緑色の松花粉が、強風で吹き上げられています・・・(3時08分)

↑ なんだか幻想的な光景だわぁ…
右端には残雪の北アルプスがぼんやりと見えているのですが、昨日はその美しい姿よりもこの幻想的とも思える光景にしばしうっとり
いやいや、うっとりと眺めている場合ではありません。
ズームで見てみましょう。
左から右へとターンして・・・(3時09分)


↑ 黄緑色の霧が立ちこめているみたい…
もう少し前方まで進んで行きましょう。
美しい田園風景と遠くの北アルプス。そして、川霧が立ち込めているかのような松花粉の飛散。
こんな風景もあったのですねぇ~
これも安曇野の風景・・・(3時11分)

↑ それでも、美しい風景です…
松花粉の帯は見る間に上空に広がって、辺りが黄緑色にかすんできました。
上に舞い上がっていく、松花粉・・・(3時13分)

↑ おやおや、山が薄い黄緑色に染まっちゃったね…
たった5分足らずのこの現象。なんとも複雑な心境です。
こんな自然(?)の姿も含めて、安曇野の風景なのでしょうね。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
松の花粉について、ちょっとだけ調べてみました。
「杉花粉や檜花粉は粒子が細かく風に流されますが、松花粉は粒子が大きく風が無ければ
殆ど地上に落下して花粉色に地面が染まる程です。
風がある日でも粒子が大きいので遠くには飛ばされません。」
ということらしいのですが・・・
松花粉は杉花粉や檜花粉ほどの被害はないようだけど、こうして目にはっきりと見えてしまうので、
松のほうが杉よりもひどいんじゃないかと思ってしまいます。
それに、昨日の様子を見てしまうと「花粉症の方は大丈夫かしら…」と、心配になりました。
以前は、車のフロントガラスに黄色い粉が付いているのを見て、黄砂だと思っていました。
「黄砂情報を聞かないのに、いつも黄色い粉が付着していて・・・へんだなぁ~」
でも、きな粉のような黄色い粉の正体は、松の花粉だったのです。
昨日は、この松花粉が飛散しているのを目の当たりにして、本当に驚いてしまいました。
こんな現象を見たのは初めてです。
強い風が吹く中車から外を眺めていると、遠く山裾に黄砂らしき色の長い帯が広がっていました。
でも、色がちょっと緑がかっていて、黄砂とは違う様子。
黄緑色をしたその帯は、風にあおられて上空へと舞い上がっているのがわかります。
その辺り一帯は松林。どうやらこの黄緑色の帯は、松花粉のようですね。
黄緑色の松花粉が、強風で吹き上げられています・・・(3時08分)

↑ なんだか幻想的な光景だわぁ…
右端には残雪の北アルプスがぼんやりと見えているのですが、昨日はその美しい姿よりもこの幻想的とも思える光景にしばしうっとり

いやいや、うっとりと眺めている場合ではありません。
ズームで見てみましょう。
左から右へとターンして・・・(3時09分)


↑ 黄緑色の霧が立ちこめているみたい…
もう少し前方まで進んで行きましょう。
美しい田園風景と遠くの北アルプス。そして、川霧が立ち込めているかのような松花粉の飛散。
こんな風景もあったのですねぇ~
これも安曇野の風景・・・(3時11分)

↑ それでも、美しい風景です…
松花粉の帯は見る間に上空に広がって、辺りが黄緑色にかすんできました。
上に舞い上がっていく、松花粉・・・(3時13分)

↑ おやおや、山が薄い黄緑色に染まっちゃったね…
たった5分足らずのこの現象。なんとも複雑な心境です。
こんな自然(?)の姿も含めて、安曇野の風景なのでしょうね。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
松の花粉について、ちょっとだけ調べてみました。
「杉花粉や檜花粉は粒子が細かく風に流されますが、松花粉は粒子が大きく風が無ければ
殆ど地上に落下して花粉色に地面が染まる程です。
風がある日でも粒子が大きいので遠くには飛ばされません。」
ということらしいのですが・・・
松花粉は杉花粉や檜花粉ほどの被害はないようだけど、こうして目にはっきりと見えてしまうので、
松のほうが杉よりもひどいんじゃないかと思ってしまいます。
それに、昨日の様子を見てしまうと「花粉症の方は大丈夫かしら…」と、心配になりました。
濃淡とぼかし・・こんな絵が描けたらいいなぁ。
おっと、花粉花粉・・
実は私は今鼻炎中・・春先のスギ花粉にはあまり反応しないのですが 5月の連休以降に私は辛いことになります。
ヒノキとか言われていますがこの季節にはイネ科の植物かもしれないと昨日ラジオできいたばかり・・
あぁ。マツもこんなに花粉を飛ばすとは!!
こちらは果樹地帯・・桃の花粉もブドウの花粉もささやかなものなのかしら・・義母の山はスギが多いので・・花粉の季節にはやはり真っ黄色の煙が立つようダときいてます。
クッショ~ン!グズグズ・・
ほんとに、これが黄緑色の濃淡とぼかしじゃなくって、
モノトーンの世界だったらきっと素敵でしょうね。
でも、これは黄緑色の花粉が描く世界・・・
のんきに、す・て・き~なんて喜んでばかりはいられませんよねぇ~
今まで住んでいたところは、周りを見ても松林は視界には入らなかったけれど、
それでもフロントガラスには、きな粉が美味しくなさそうに付いてました[E:coldsweats01]
…で、こちらはというと・・・
リビングから眺める風景は、若草色の苗が植えられた田んぼと、
その向こうには松林がドーンと広がっています。
あららら・・・松林ってことは松花粉[E:bearing]
私は今のところ花粉症で悩むこともないのですが、
主人が昔からグズグズやってます。
これはいけませんねぇ~
昨日の光景は見なかった方がよかったのでしょうか・・・
takeさんも悩める乙女(…かなぁ?)のお一人だったのですねぇ~
花粉症は本当に辛いとか・・・
お義母さんのお山でも、このような現象が起きてるのでしょうか。
マスクはインフルエンザ対策だけじゃなく、
常備しておいたほうがよさそうですね。
さっそく我が家も買い出しに・・・[E:run]
桧や松、それに様々な雑草も有るのですね。
私は、信州の山村育ちですが、花粉は授粉などで知っていたけれど、
花粉症などと言う、言葉はなかったですね。
それに、木の花粉が飛ぶと、山火事のように見えるのを、最近知りましたよ。
安曇野って本当に色々な自然現象があり、
住んでいたら飽きない所でしょうね。羨ましいです。
松花粉、飛んでる光景って始めて見ました。
と言うことは、みさとさん家から見える山は松林と言うことですね。
当たり前のことですが・・・
私が住んでる町では、松林はほとんど見たことがありません。
檜とか雑木林が主流になります。
そうです、そうです。花粉は杉だけじゃあないんですよね。
杉花粉というのは、時々テレビなどで舞っている様子など流れるのですが、
松花粉って、あまり舞ってる映像は見たことがないですねぇ~
まぁ、花粉症としては杉よりも影響が小さいというかほとんどないらしいので、
それほど問題にはしてないのかもしれないですね。
>花粉症などと言う、言葉はなかったですね。
現代病といわれるくらいですから、昔はなかったのでしょう。
やはり、戦後の林業が大きな影響を与えているらしいですね。
復旧造林や拡大造林は、杉や檜などが多かったとか・・・
数十年かかって成長した木が実をつけ、花粉を飛ばしているってことでしょうか。
>安曇野って本当に色々な自然現象があり…
そうなんですよー。自然豊かなところですからね[E:coldsweats01]
私も、この地に暮らすようになって色々なことに出会いました。
以前住んでいた所も同じ安曇野なのですが、
こちらほどは自然を身近に感じなかったような気がします。
もっとも、勤めに出ていた頃と違って今の暮らしは少々のんびりとしているので、
やはり色んなところに目を向ける余裕があるからでしょうかね。
(その代わり、お金の余裕はなくなりましたぁ[E:weep])
>みさとさん家から見える山は松林と言うことですね。
そうなのですよー。
いつもリビングからは、空を眺めたり、
田んぼや畑やその先にある松林を眺めて暮らしているのです。
でもね、昨日目にした光景はいつものリビングからではなくって、
車で30分程走ったところ。
そのときは、我が家の近くは風もなく穏やかで、
花粉が舞い散る心配もなかったみたいで、ホッとしています[E:confident]
でも、これからはどうでしょうかね。ちょっと心配・・・
おたまさんのところは、檜や雑木林が主流とか・・・
雑木林はいいですよねぇ~
春の芽吹きと新緑でしょ、そして夏の濃い緑、それから秋には紅葉・・・
ん?冬の雑木林って、なんて表現すればいいのかなぁ。
まぁ、とにかく花粉症の心配も少ないし、雑木林はいいですね[E:happy01]
本当に幻想的で、素敵な風景です。[E:shine]
里山から眺める、山の景色って、
知らず知らずのうちに心癒されます。
でも松花粉って…
私もtakeさんと一緒で、
今週に入って、花粉症が悪化しているんです。
毎年、麦の実る頃…麦秋の頃が一番花粉症がひどくなる時期。
ブタクサだろうと、周囲に言われていますが、
今の季節は色んな種類の花粉が飛んでいるので、
何が原因かは、探らない事にしています。
麦秋って言葉、好きなんですけどね~ [E:coldsweats01]
この光景を見たとき、思わず素敵だなぁって思っちゃったくらい・・・
でも次の瞬間、その素敵な光景が大変なことなんだって気付いて、
今度はゾッとしました。
私は今のところ花粉症ではないのでいいのですが、
これだけの花粉が舞っているんだとしたら・・・
考えただけで恐ろしかったです[E:bearing]
松花粉は杉と比べるとはるかに影響力が小さいということなのですが、
本当のところはどうなんでしょうね。
今日友人と電話でこの現象のことを話していたのですが、
その友人は毎年松花粉でかなり辛い思いをしているそうですよ。
やはり花粉症の方にとっては、杉も松も同じなのでしょうね。
>今週に入って、花粉症が悪化しているんです。
そうだったんですかぁ。
ホリホックさんも辛い思いをしている一人でしたよね。
今の時期、庭でお花をいじるのも辛いのでしょうか。
花粉症の方が以前話していましたが・・・
花粉がたくさん飛ぶ時期は、庭に出て草取りができないって。
本当に辛いですよね。
ホリホックさんも、どうぞお大事にね!