goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

9月に咲いた庭の花たち♪

2020年10月10日 | 我が家の花(2020)

まもなく10月も中旬になりますが、少し戻って9月のお花です。

 

本日の一枚は、

変わり咲きのコスモスです♪

 

この品種はその名も「レッドイリュージョン」と言って、

花色の濃淡や様々な咲き方も楽しませてくれるコスモス。

 

玄関にもイリュージョンコスモス~♪

(我が家の玄関は、もう9月下旬からハロウィンです…)

 

それでは、9月の庭や畑花壇に咲いた花たちです・・・

今回は撮影日順ではなく順不同で、心の赴くままに並べました。

(開花時期の記録のために、一応撮影日は記述しておきます…)

 

9月に咲いた花で一番嬉しかったのは、キレンゲショウマです。

こちらへ引っ越してきた年に、山野草好きの友人から頂いて、

数年は咲いたけれど、その後はなかなか蕾を付けてはくれなかった花。

環境を変えて移植を数回試みましたが、そこでも思うようには育たず、

昨秋思い切って、またまた他の場所へと移植してみました。

そうしたら今年は小さな株に蕾が付いて、黄色い花が咲いた!

かなり遅れて花の時期を迎えたけれど、とっても嬉しい開花です。

 

6年振りに花を咲かせてくれた、

《キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)》(9月26日)

 

昨秋キレンゲショウマと一緒に移植をした、

《シロバナホトトギス(白花杜鵑)》(9月26日)

 

2種類が咲いている、

《コルチカム(別名:イヌサフラン)》

優しいピンクで咲くこの花が好き~♪(9月11、27日)

 

こちらは少々どぎつい色で、花も大きい♪(9月30日)

 

藍染めに使う植物だけど、我が家では観賞用の、

《マルバアイ(丸葉藍)》(9月5日)

 

花屋さんから買ってきたという花を1株頂いて増やした、

《ガザニアの仲間(かな?)》(9月5日)

 

こちらもお向かいさんから昨年頂いて今年初咲きの、

《八重咲きクジャクアスター(かな?)》(9月23日)

 

同じくお向かいさんちからやってきて、切花で重宝している、

《ヤナギバヒマワリ(別名:ヘリアンサス)》(9月30日)

 

毎年こぼれ種からあちこちで勝手に咲いてる、

《クレオメ(和名:西洋風蝶草)》(9月10日)

 

ヒョウモンたちが大好きな花、

《オケラ(朮)》(9月23日)

 

今年は暑さで葉にダメージが大きかった、

《ニホンハッカ(日本薄荷)》(9月14日)

 

困るほど増えてしまい、今ではぶどう棚の下で咲かせている、

《シオン(紫苑)》(9月23日)

 

8月の花にも登場したけど、この場所では9月に花盛りを迎えている、

《シュウカイドウ(秋海棠)》(9月11日)

 

シュウメイギク(秋明菊)3種、

《一般的な、白花のシュウメイギク》(9月23日)

 

《園芸種の、ピンクのシュウメイギク》(9月23日)

 

《シュウメイギクの原種と言われる、赤紫色の貴船菊》(9月28日)

(京都の貴船地区に自生していたので、「貴船菊」の名が付けられたとか…)

 

最後を飾るはコスモスです・・・

品種名は「コスモス レッドイリュージョン(サカタのタネ)」、

《変わり咲きコスモス》(9月23、27日)

 

 

色んな色や咲き方をしてます! これぞイリュージョン♪

 

 

 

 

 

この品種は花弁の元に小さな花弁が付くという、変わり咲きのコスモスです。

花色にも濃淡があって、花のバリエーション豊富なお花ですね。

あなたのお気に入りはどの花ですか?

 

今年は、コスモスの種を2種類お取り寄せして蒔きました。

10月になった今は、昨年同様に「キャンパス ブライトカラー ミックス」という品種の、

橙&黄色系で秋らしい花のコスモスが咲き始めてきました。

「キャンパス…」は遅咲きなので、かなり遅くに種蒔きをして、

花が少なくなった晩秋までずっと咲き続ける品種ですから、

蝶たちにも喜ばれるコスモスです。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アサギ飛来日記(9月22、... | トップ | アサギ飛来日記(完)、オマ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いコスモスが一杯~ (スィートピー)
2020-10-10 20:16:42
こんばんは~
何時も楽しみに見ています。お花好きな私にはたまりません。
コスモスが咲きましたね。秋の空にはやっぱりコスモスが
似合います。
都会のコスモスより田舎の空気の綺麗な所のコスモスが
元気です。お庭一杯のコスモス見に行きたいくらいです。
イリュージョンコスモス素敵です。
返信する
ようやく雨が (fukurou)
2020-10-10 21:54:20
みさと64様
こんばんは。
よく雨が降り続きましたね。
ちょっとうんざりしています。
昨日は雨の中、観光案内所に行ってコーヒーをよばれてきました。
今日は雨が上がってから開田高原を約5000歩歩いてきました。

それにしてもたくさんの花がまだ咲いているのですね。
キレンゲショウマ、珍しい花まであるのですね?!
この辺りに自生している花ではないですものね。
確か九州とか四国だと記憶しています。
さすがみさとさんですね。
何でも育てられる、みさと園芸天みたいです。
コスモスのイリュージョン、花色が手品みたいに変化するのでしょうか?(笑)
返信する
☆スィートピーさんへ (みさと64)
2020-10-11 13:30:09
こんにちは。
そうでした、お花大好きなスイートピーさんでしたね・・・
HNもお花の名前ですもんね♪
時節柄、このところ蝶の話題が続いてしまいまして、
なかなかお花をアップすることができませんでした。
最近は天気もぐずついて、庭には蝶の姿もほとんどなく、
ようやく9月の花の登場です(笑)

このコスモス、きれいでしょう♪
初めて咲かせたのですが、思った以上に色んな花が咲いて、
わたしもビックリしました!
このイリュージョンコスモスは、玄関先のこの場所にまとめて咲かせたので、
色んな花が入り混じって咲いてすごくきれいです。
今はもう花も終盤ですが、それでもまだ切花にもして楽しんでいます。

これから花盛りを迎える他の品種のコスモスは、
育苗ハウスのパイプ沿いに種を蒔いて咲かせています。
ハウスのパイプに寄りかかりながら、倒れることなく、
今次々と花を咲かせ始めました。こちらのコスモスもきれいな花です。
また後日、10月の花としてに登場させますね♪
返信する
☆fukurouさんへ (みさと64)
2020-10-11 13:40:18
こんにちは。
ホント、うんざりするほど雨が降りました!
でも、今回信州辺りは台風の影響がほとんどなくて、良かったですよね。
被害が出ている地方は本当にお気の毒です。

いつもお散歩でお出かけしているfukurouさんですから、
観光案内所の方とも、コーヒーをお呼ばれする程のお付き合いなのですね。
冷たい雨の日にいただく熱々のコーヒーは、美味しかったことでしょう♪

9月になっても、まだ結構花が咲いているんだなぁ…と、
こうして並べながら自分でも驚いています(笑)
キレンゲショウマって、九州とや四国に自生している花だったのですか?
それは知らなかったです!
…だったら、我が家の庭でうまく育たないはずですねぇ〜
山野草好きの友人宅からキレンゲショウマとレンゲショウマの、
開花株を頂いてきて庭に植えたのですが・・・
レンゲショウマの方は順調に育って、ほぼ毎年ブログにも花をアップできたのですよ。
ところがキレンゲショウマは、なかなか花を咲かせてくれなかったのです。
今年はなんとか花を咲かせたけれど、来年も咲くかどうかはちょっと心配ってとこですね。
やはりこの土地では無理なのかも・・・

コスモスのイリュージョン・・・この花はネーミングにも驚きますね。
たしかに咲き進むにつれて、花色が手品みたいに変化する花もあります。
咲き方も、「変わり咲き」とキャッチコピーにはありますけど、
普通に一重咲きの花も出てきてガッカリしてますから、やっぱり手品のようですね(笑)
返信する
イリュージョンのコスモス良いわあ! (くちかずこ)
2020-10-11 17:00:53
旅先の海の中道海浜公園のコスモスも見ごろでしたが、まあ、普通のコスモスでしたよ。

サメ氏が、畑のコスモスが何故か絶えてしまったと寂しそうでした。
毎年、こぼれ種で勝手に沢山咲いていたのですが。

変わり種を購入して、来年は、サメ畑に植えてみようかしら?
まあ、草だらけだから、生き残れるかどうか疑問ですが・・・
返信する
キレンゲショウマ (mcnj)
2020-10-11 17:20:39
こんにちは。

沢山の花がさきましたね。
知らない花が多いです。
キレンゲショウマ、初めてです。
珍しいですね。

シュウメイギクは、長梅雨と猛暑で、やられて島sっ知ましたが、やっと、蕾を付けてきました。
返信する
注目の花 (タッジーマッジー)
2020-10-11 23:53:40
こんばんは。
相変わらずたくさんの花が咲きましたね。
その中で注目は「キレンゲショウマ」です!
6年ぶりとは待ち遠しかったですね。
それにしてもいい環境を求めて植え替えてあげて…
みさとさんの優しい手入れに答えてくれたのかと思います。
きっといい環境に落ち着いたのでしょう…
いくつも花がついたのですもの、これからも楽しみですね。
私もこの花に思い入れがあるので、こうして花が見られて嬉しいです。

白花ホトトギスも珍しいなと注目でした。
それにコスモスの花も素敵なものばかり…
切り花としてもとってもおしゃれですね。
コスモスも進化しているのだと注目でした。
こぼれ種で咲かせるばかりでなく、お取り寄せしてみるものですね。
秋の花々、楽しませていただきました!
返信する
☆くちかずこさんへ (みさと64)
2020-10-12 16:48:00
こんにちは。
旅行、お疲れ様でした♪
もちろんご本人たちは楽しまれたでしょうけど、
旅行記を拝見するこちらも、思いっきり楽しませていただいてます。
旅行は観光地の見物も楽しみですが、
なんと言っても、上げ膳据え膳のお食事が羨ましいです!
しかも地元の美味しいお料理が満載〜♪

旅先で見られたコスモス・・・普通のコスモスとは言え、
あれだけ見事に咲いていれば、もう言うことなしですよね!
天気も良いから青空に映えるコスモス、素晴らしい景観ですよ〜
並んで撮影されたお二人も、コスモスの花に負けずに素敵でしたよ〜ん♪

コスモスは、こういった変わり種は一年こっきりで、
たぶん翌年は咲かないかと思いますよ。
放っておいても毎年咲いてくれる普通のコスモスを、
ドーンといっぱい咲かせた方が良いかもね・・・
返信する
☆mcnjさんへ (みさと64)
2020-10-12 16:51:37
こんにちは。
9月の庭も、結構たくさんの花が咲いてくれました。
そちらの土手にはとても敵いませんけどね・・・

レンゲショウマと一緒に頂いてきたキレンゲショウマでしたから、
両種とも、この辺の山で見られる山野草かと思っていたのですが、
どうやらキレンゲショウマは信州では見られない花のようです。
やはり土地に合わなかった花なのか、
レンゲショウマは毎年咲いてくれたのですが、
キレンゲショウマには本当に手を焼かされました(笑)
今年は、嬉しい6年目の開花です♪

そちらのシュウメイギクは、長梅雨と猛暑でダメージを受けたのですね。
ウチのは元気に咲きましたよ。
白花の株が増えすぎてしまいましたから、どんどん抜いてしまったら、
今年は少々寂しく咲いてます(笑)
でも、すぐにまた地下茎で嫌と言うほど増えちゃうと思いますが・・・
やはり秋には、シュウメイギクの花が咲くと嬉しいですね♪
名前も秋らしく、秋明菊ですもんね!
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2020-10-12 22:05:24
こんばんは。
キレンゲショウマ、6年待ちました(笑)
ようやくこの場所に落ち着いてくれそうです。
小さな丸い蕾を見た時には、本当に嬉しかった♪

キレンゲショウマとレンゲショウマは、
タッジーマッジーさんちには素敵な花姿で咲きましたよね。
キレンゲショウマの開花は今年が初めてでしたっけ?
レンゲショウマは昨年も今年も背が高く素晴らしかったように記憶してます。
我が家のレンゲショウマは、昨秋に大きな1株を小分けにして植え付けたので、
今年の花は諦めています。来年も咲くかどうかはわからないけれど、
とりあえず根付いてるようなので、この花も気長に咲くのを待ちます♪
キレンゲショウマもレンゲショウマも、
タッジーマッジーさんちのあの花姿が憧れです!
やっぱり植えられている環境がいいのでしょうね・・・

白花ホトトギスも、旧友宅から嫁いできました。
これもカタクリの咲く薄暗い場所へと、種から増えていってしまったので、
昨秋に明るい場所へと移動させましたが、この花はどこでも育ちそうです。

今年のコスモス、可愛いでしょう!
玄関やらお仏壇やらストーブの上やらキッチやら…と、
切花で部屋中に飾ってます(笑)
低い丈で咲かそうと、ある程度伸びた時点で全部摘芯したのですが、
脇芽がたくさん出て、それがどんどん伸びてきちゃって・・・
倒れながらも、たくさんの花を咲かせています(笑)
来春は早めに種の注文をしなきゃあ!
マリーゴールドのホワイトバニラの種が売り切れないうちに・・・
返信する

コメントを投稿