goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

シジュウカラとジョビ姫とキツネ♪

2024年01月27日 | 庭の野鳥たち

今朝も最低気温が -11.4℃ と、冷え込んだ大町です。

 

本日の一枚は、

まんまるに膨らんだ、ジョビ姫さん♪

 

鳥は寒くなると、

羽毛と羽毛の間に空気を入れて体温を保つのだそうです。

このことを「膨羽」と呼び、

このジョビ姫さんのように、まん丸になるんですって。

 

まずは、今朝の日の出シーンから・・・

今朝は晴れ渡った空でしたから、

久々に美しい日の出シーンが見られました。

 

山際や雲を染めている、日の出前の空(6時58分)

 

日の出です(7時04分)

 

日の出にズームイン♪

 

日の出時刻も、少しずつ早くなってきています。

 

次は、今季初訪問のシジュウカラです・・・

待ち焦がれていたシジュウカラがやってきました。

なんと3羽一緒の訪問です!

だけど、すぐ横に設置してある餌台には目もくれず、

撮れた写真はたった2枚だけ。

それでも嬉しい、2枚の証拠写真です。

 

桜の木にやってきたシジュウカラ♪

 

ジョビ姫とのツーショットです♪

 

シジュウカラさんの、忙しすぎるお庭訪問でした。

 

最後は、まんまるに膨らんだジョビ姫です・・・

毎日、ジョウビタキの♀が野外レストランへ来ています。

寒いから、ふっくらと膨らんで可愛いジョビ姫さんです。

(同じような写真ばかりですが、可愛いからど~んと放出…)

 

《1月24日》

この日は、ほぼ一日中細かい雪が降り続いていた。

そんな中、ジョビ姫がやってきました。

 

雪の中、ツルウメモドキの実を食べにきたジョビ姫♪

 

食後は桜の木に飛び移って、

羽を膨らませながらしばしくつろいでる♪

 

「雪なんか平気よ」とでも言ってるみたい♪

 

こんな瞬間は、ちょっとだけスマートに見える♪

 

そしてまた、まんまる~♪

 

《1月25日》

この日は、三時のおやつの時間にやってきた。

 

こうして見れば、きれいな羽色ですね♪

 

こちらは、夕暮れ時の訪問です♪

 

《1月26日》

晴れた日の朝食の時間です。

 

朝は寒いから、本当にまんまる〜♪

 

朝食ゲットでご満悦~♪

 

《今日、1月27日》

お食事の後、近くのポポーの枝へ飛び移った。

ツルウメモドキの実がほとんどなくなってしまい、

わたしとしても気を揉んでいるところです。

 

「もっと食べたい~」って言ってます♪

 

ポポーの枝に食べ物はありません♪

 

ジョビ姫さん、またこっちを見てる♪

 

今日もシジュウカラは来なかったけど、

1羽のモズが来てました。

 

柿の木にやってきたモズくん♪

 

 今日の、お・ま・け・・・

先日の雪の時に、キツネの足跡があったので、

リビングから、雪原となっている蕎麦畑を眺めていたら、

偶然にもすぐ近くを、キツネさんがスタコラと歩いて行きました。

 

畑に向かって歩く、キツネさん♪

 

待ってぇ~…と、ズームで追った♪

 

そうしたら、心の声が届いたのでしょうか、

堆肥箱の横で立ち止まって、横顔を見せてくれました。

 

あらっ、案外ハンサムなキツネさんだわぁ♪

 

ここはどんだけ田舎なのでしょうね・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓から眺めた野鳥たちと冬景色♪

2024年01月17日 | 庭の野鳥たち

昨日までの三日間は、連日の雪かきでした。

積雪量は大したことはないけれど、こまめにやらないと後が大変!

 

本日の一枚は、

高瀬川に架かる宮本橋から眺めた北アルプス♪

 

今日は天気が良かったから、雪山がすごくきれいでした。

 

雪が降ったからでしょうか、

このところほぼ毎日のように、庭に野鳥たちがやってきます。

見慣れた鳥ばかりだけど、

でも今朝は、初見のタカがやってきてビックリ!

 

それでは日を追いながら、

冬景色と野鳥たちをご覧いただきましょう。

 

《1月14日、最低気温-13.4℃》

とにかく寒い朝でした。

 

真っ青な空に真っ白い飛行機雲です♪

 

ズームで撮ったら飛行機も見えた♪

 

白い雪の上には動物の足跡が続いてる♪

 

柿の木にやってきたのは『ヒヨドリ』♪

 

障子を開けると、ポポーの木の枝に『モズ』♪

 

ツルウメモドキには、可愛い『ジョビ姫』♪

 

赤い実を咥えて満足そう〜♪

 

柿の木に飛び移った、ジョビ姫(上と同じ子)♪

 

午後には、柿の木に『スズメの大群』♪

 

こちらは、蕎麦畑から一斉に飛び立つスズメの大群♪

(大きな画像で貼り付けたけど、それでもまだ見にくいですね…)

 

夕暮れ時の空です♪(16時56分)

 

《1月15日、最低気温-5.1℃》

この日の朝も、一面の銀世界です。

 

朝の雪景色です♪

 

柿の木にやってきたのは『キジバト』♪

 

《1月16日、最低気温-9.2℃》

午後は暴風でした。

14時00分の瞬間最大風速は6.2(m/s)で、

一番風の強いその時間帯にジョウビタキの♀がやってきました。

 

ツルウメモドキの『ジョビ姫』です♪

 

実を咥えて、さっさと飛び去った♪

 

《今日1月17日、最低気温-14.0℃》

朝から快晴でしたが、冷え込んで寒い朝でした。

 

夜明け前の空です♪(6時36分)

 

冷え込んだ今朝の日の出です♪(7時10分)

 

朝、キッチンの小窓から外を眺めていたら、

育苗ハウス用のパイプに、大き目の鳥が止まっていました。

遠目で見ても、お腹が白っぽいからカラスではない!

とりあえず写真を撮ってみました。

 

パイプに止まっているのは『ハイタカ』かな♪

 

遠いからズームで撮ってみた♪

 

ボケボケ写真になってしまいましたが、

手元の図鑑で調べたら、『ハイタカ』のような気がします。

鳥類を専門的に狩る小型のタカなのだそうです。

庭先にも姿を現して、シジュウカラやスズメを狙うのだとか・・・

あまり歓迎できる野鳥ではないようですね。

ネットで調べてみたら、

環境省のレッドリストで準絶滅危惧種だとか? 本当か?

そんな鳥が庭に? 信じられないけど・・・

でも、初見の鳥なのでちょっと嬉しかった!

 

午前中は、所用で近くまでお出かけでした。

天気が良いから、北アルプスがすごくきれいだった!

 

宮本橋から眺めた北アルプス♪

(宮本橋は、自宅から車で10分程です…)

 

走る車の中から撮った北アルプス♪

 

左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳です♪

 

帰りに、自宅近くで撮った北アルプス♪

 

午後、柿の木にきたのは『モズ』♪

 

今日撮影した野鳥は、猛禽類のハイタカと、

小さな猛禽類と呼ばれているモズでした。

 

今回は4日間に撮った写真を、まとめて一気に放出しましたから、

写真も文章も多くなってしまいました・・・

最後まで見ていただいて、ありがとうございます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いジョビ姫と穂高神社の三九郎♪

2024年01月12日 | 庭の野鳥たち

前記事のpart2みたいな内容になってしまいますが・・・

庭にやってきた野鳥と、初詣で見た大きな三九郎のお話です。

 

本日の一枚は、

可愛らしいジョウビタキの♀です♪

 

それでは、可愛いジョビ姫の様子から・・・

リビング前のウッドデッキにツルウメモドキを用意して、

ジョウビタキの訪問を心待ちにしていました。

(朽ちてきた縁側をリニューアルして今は手すり付きのウッドデッキ…)

今年は我が家の庭に縄張りを張っているのは♀のジョビ姫で、

庭や柿の木では時々姿を見ていたのですが、

ようやく昨日、おもてなし用のツルウメモドキに来てくれました。

(写真は全てお部屋の中からのガラス越し撮影です…)

 

ツルウメモドキにやってきたジョビ姫さん♪

 

向こうを見ながら黄昏ていますねぇ〜♪

 

ようやく可愛い横顔を見せてくれた♪

 

赤い実を咥えたように見えたので、

トップ写真をトリミングして、確認してみましょう!

 

あっ、やっぱり実を咥えてる♪

 

ついでに魔法をかけて、被ってる枝を退けてみましょう!

 

ほらね、よく見えるでしょう♪

 

お昼ご飯を食べに来たようで、昼頃のお出ましでした。

お可愛らしいジョビ姫さんですねぇ〜

 

他の鳥も少しだけ・・・

 

寒くてまん丸に膨らんでいるのは、ふっくらスズメ♪

 

柿の木の常連さんは、ヒヨドリです♪

 

今季はヒヨの登場が多い我がブログです。

 

さて次は、穂高神社の三九郎です・・・

昨日、ようやく穂高神社へ初詣に行ってきました。

…というか、車の点検で穂高へ行くことになっていたので、

娘が気を利かせて、穂高神社へ立ち寄ってくれたのです。

(娘夫婦は4日にここでの初詣は済ませているのですが…)

 

11日ともなると穂高神社も参拝客がまばらです。

午後2時半という時間帯だったせいもあるのでしょうけど・・・

 

穂高神社に参拝〜♪

 

娘と二人、貸切りでの参拝でした。

参拝が終わった娘が、南側の駐車場に「三九郎」を発見!

(安曇野市なので、ここでは三九郎と呼びます…)

 

ダルマがいっぱいの、三九郎です♪

 

近付いて見上げれば、すご〜く高い♪

 

前記事にアップした「ご近所おんべ」は、1.8メートルだけど、

ここの三九郎は、その3倍以上の6メートル程の高さだそうです。

 

こんなに大きな三九郎を見たのは初めてかも・・・

しかも、こんなダルマだらけの三九郎なんて初めてです!

ダルマさんが数珠繋がりにびっしりと・・・きれいなものです。

さすが、穂高神社の三九郎ですね。

 

穂高神社には、今まで何度も初詣に出かけていたけれど、

いつも三が日が過ぎた4日か5日の参拝でしたから、

三九郎はまだ組まれていなかったのでしょうね・・・

嬉しい出会いに、今年はなんだかいいことありそうな気がします。

(引いたおみくじは、大吉ではなく吉だったけど…)

 

ディーラーさんで車の点検作業が済むまで、

お向かいのデニーズで時間を潰すのが恒例となっています。

(我が家の車も娘宅の車も、点検時は娘と一緒にいつもこのパターンで…)

いつもは午後イチの予約なので、ランチを食べながら待つのですが、

今回は午後3時の予約しかできず、仕方なくティータイム〜

デニーズは今、「いちごスイーツフェア」中でした。

 

あまおう苺のバターミルクパンケーキ(小)♪

 

やっぱり「あまおう苺」は美味しかったぁ〜

 

帰りにちょこっと買い物をして、

家路に着く頃はもう夕暮れ時でした。

 

北アルプスを眺めながら大町へ〜♪

 

夕陽が北アルプスの山頂を照らして、きれい〜♪

 

こんな時間に北アルプスを眺めたのは、すごく久し振りでした・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見のイカルとご近所おんべ♪

2024年01月08日 | 庭の野鳥たち

 

昨日はご近所さんに誘われて、「おんべ」を楽しみました。

「おんべ」って何?

…って思われるでしょうね。では、写真をご覧ください。

 

本日の一枚は、

赤々と燃えてる「おんべ」です♪

 

昨日楽しんだ『ご近所おんべ』の様子は、後程登場します。

 

まずは、初見鳥です・・・

昨日、柿の木に2羽の鳥が一緒に飛んできました。

 

柿の木にやってきた、2羽の鳥たち♪

 

ツグミだとすぐにわかりました。

今まで単独で来ていたツグミにお仲間ができたのかと、

嬉しく思って眺めていたけど・・・

 

上に止まっている鳥の嘴が、太くて黄色いことに気付きました。

 

下に止まっているのは『ツグミ』だけど…♪

 

上の鳥は、なんと初見の『イカル』です♪

 

枝被りの写真になってしまいましたが、間違いなくイカル!

ツグミとイカル、2羽一緒に行動しているのでしょうか?

それとも偶然一緒に飛んできて止まったの?

不思議なカップルに驚きましたが、

イカルは初見なので嬉しかったです。

 

ここからは、今日のお話になります。

昨夜遅くから降っていた雪が10cm程積もって、

今朝は雪景色でした・・・

 

出窓から眺めた雪景色〜♪

 

柿の木に大きな鳥、これはキジバトです♪

 

ツルウメモドキを食べているのは、ヒヨドリ♪

 

ようやく雪景色になったのに、

シジュウカラなどの小鳥の姿はありませんでした・・・

でも、今季はキレンジャクとイカルの初見ができて、満足満足〜

 

鳥の次は、『ご近所おんべ』の様子です・・・

毎年1月頃に行われる伝統行事の「どんど焼き」は、

お正月に飾った松飾りなどを燃やして、年神様をお送りするお祭りです。

 

「どんど焼き」という呼び方は、地方や地域によって違うようで、

我が地域では『おんべ』と呼んでいます。

ここで、さまざまな呼び方を見てみましょう・・・

 

日本中大まかに見ても、呼び方が違う♪

(画像はネットからお借りしました…)

 

長野県各地区での呼び方もこんなにたくさんある♪

(画像はネットからお借りしました…)

 

こちらの画像(↑)には大町市という地名がありませんが、

大町の他に、飯田市でも「おんべ」と呼ぶようですね・・・

 

諏訪圏内で育ったわたしは、子供の頃から「どんど焼き」と呼び、

安曇野市に暮らすようになってからは「三九郎」と呼ぶようになり、

そして大町へ引っ越してきた今は「おんべ」と呼んでいます。

 

諏訪人のわたしにとって「おんべ」とは、

御柱祭の時に、木遣り衆が手に持って振る必須アイテムで、

木の棒にかんなで削った房を付けたものでした。

 

大町へ引っ越してきてからの隣組の集会の時に、

「おんべ」をやるとかやらないとかいう話が出て・・・

全く意味がわかりませんでした。

でも話を聞いているうちに、「どんど焼き」のことだと判明。

 

前置きが長くなりましたが、

昨日行われた『ご近所おんべ』をご覧いただきましょう・・・

 

旦那さんが松飾りを外しているところに、お向かいのご主人が来て、

「今日おんべをやるから、そこで松飾りを燃やそう…」と言って、

一緒に「おんべ」を楽しませてもらうことになりました。

 

たぶん、日本一小規模の『ご近所おんべ』です♪

 

参加者は総勢6名、おんべの高さは約1.8メートル。

この小規模の「おんべ」は、ギネスに登録なるかも〜と、

うちの旦那さんが言ってました。 それは冗談ですが・・・

 

前日から二日掛りで作ったという、小さなおんべ♪

 

それでは、年男のおじさんが点火します♪

 

なかなか燃えなくて、何やらゴソゴソやってる♪

 

ようやく燃え出しました♪(14時01分)

 

小さくても盛大に燃えてます♪

 

中に茅を組んであるというから、どんどん燃えていく♪

 

だいぶ燃えてきました♪

 

まもなく鎮火です♪(14時05分)

 

日本一小規模であろう『ご近所おんべ』は、

たった5分程で終了です。

 

短時間だったけど、楽しかったぁ〜

 

「来年は2メートルの「おんべ」を作るぞぉ〜」と、

年男のおじさんが張り切ってました。

来年もやるんか〜い!

 

大規模な「どんど焼き」や「三九郎」は、

車で走りながら時々目にしていたけれど、

こうして間近で楽しんだのは、何十年振りでしょう・・・

 

追記です・・・(1月9日の朝)

一夜明けた早朝の空があまりにも美しかったので、

ここに追記しました。

 

快晴の空だけど、すっごく寒い〜!

最低気温は -13.3℃ で、今季最低です。

 

夜明け前の空です(6時27分)

 

空に浮かぶ細いお月様がきれい〜

 

お月様にズームイン♪

 

やがて日の出時刻を迎えて、

キーンと冷たい空気の中、太陽が昇ってきました。

 

凍った雪を照らしながらの日の出(7時09分)

 

昨日の朝は積雪10cm程でしたが、日中に雪はずいぶん溶けました。

でも・・・とにかく寒い朝です!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いジョウビタキでブログ納めです♪

2023年12月29日 | 庭の野鳥たち

今年は雪がなく、穏やかな年の瀬を迎えています。

 

昨年のブログ納め記事に、ブロ友のtakeさんから、

「鳥をトリにしたのですね…」というコメントを頂戴し、

うまいこと言うなぁ…と、座布団5枚を進呈いたしました。

…で、今年のブログ納めも、

鳥さんにトリをお願いしたというわけです。

 

《ジョウビタキ》

先日少しだけ雪が積もった日に、

ジョウビタキの♀がやってきたぁ~

 

これがまた、今までに見たことのないような、

可愛い子なのですよ。

枝が多い桜の木なので枝被りになっていますが、

ジョビ姫さんの愛くるしい様子をご覧ください・・・

 

桜の木にジョウビタキの♀です♪

 

可愛いでしょう~

 

まるで幼鳥かと思うような愛らしさ♪

 

幼そうで優しそうな色合いの子だけど、

繁殖期が冬から春先にかけてだそうなので、

「幼鳥」や「若」ってことでもなさそうですね。

寒くて羽を膨らませているから、

丸っこくて可愛らしく見えるのでしょうか・・・

 

桜の木から近くの柿の木へと飛び移りました。

 

柿の木に移動したジョビ姫♪

 

こっちを向いてくれたジョビ姫♪

 

ようやく横向きになって、白い紋付きが確認できた♪

(ボケボケだけど、ジョビ姫だという証拠写真ってことで…)

 

《モズ》

柿の木に、オレンジ色っぽいお腹で白い紋付きの鳥を発見!

 

もしかしてジョウビタキかなぁ~♪

 

こっちを向いたお顔は、モズくん♪

 

ジョウビタキだと思って喜んでいたのに、

顔が見えた瞬間にモズ♂だと判明・・・

な~んだ、ふっくらモズかぁ~

…と、思わずモズに失礼な言葉を発してしまいました。

 

《ヒヨドリ》

柿の木の実も残り少なくなってきて、

このところ毎日ヒヨドリが食べにきています。

 

柿の実を食べにきたヒヨです♪

 

画像枚数が少ないから、ヒヨの後ろ姿をもう一枚♪

 

長年除夜の鐘と競争するかのように、

ブログの店仕舞いをしてきましたが、

昨年からは少し早めにブログ納めをさせていただいて、

大晦日の晩はゆっくりと過ごすようにしています。

ブログ納めと言っても、これが最終更新ということですが…

 

それでは、年末のごあいさつです・・・

今年もブログに訪問してくださって、ありがとうございました。

来年もまた、

みなさまと楽しいお付き合いを…と思っておりますので、

よろしくお願いいたします。

 

ではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする