goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

ハワイ食い倒れ旅2(ハワイ一日目)

2019年11月08日 | 旅行(ハワイ・韓国・北海道・東京方面・草津)

ホノルル空港に着いたのは朝、もうそこからハワイでの一日目のスタートです。

ホテルのチェックインが15時なので遠出の観光はせずに、ホテル周辺でのんびりと・・・

この日のお楽しみは、

ランチを兼ねた「アフタヌーンティーと、新鮮なシーフードが楽しみなディナーです。

(なんといっても、食い倒れ旅ですからね…)

 

まずはビーチに行ってみました・・・

 

やってきました! 憧れのハワイ~♪

 

南国の花が咲き、空も海も真っ青~♪

 

なんて美しい海なんでしょう~♪

 

時々ザブーンザブーンと波が押し寄せる、砂浜もきれい~♪

 

本当に素敵な、ワイキキビーチです♪

 

フラのレッスン、観光客も楽しんでますね♪

 

それでは、お楽しみのランチタイムで~す・・・

モアナサーフライダーホテル内のお店「ザ・ベランダ」で、

ランチを兼ねたアフタヌーンティーを楽しみました。

 

モアナサーフライダーホテルの中庭にある、巨大な「バニアンツリーです♪

 

突き当たりからまだ左までずっと続く、広い店内にビックリ~!

 

案内されたのは、ビーチが見える素敵な席でした♪

 

こんなにも広いお店なのに、限られたこのような素敵な席へご案内されるなんて・・・

これもオンライン予約の恩恵でしょうか。 嬉しいおもてなしに大感激です!


まるで夢のよう! 最高の眺めのアフタヌーンティーです。

 

紅茶と3段のケーキスタンドが運ばれてきて、一皿ずついただきます。

 

アフタヌーンティーが運ばれてきました♪

 

それぞれのお皿、サンドイッチにスコーン(二人分)にケーキです♪

 

まずはサンドイッチ、次にスコーン、そしてケーキを食べましたが、

正式には食べる順序が決まっているのだとか・・・

食べる時は、正式にはお皿をスタンドから外さずに取り皿に取り分けて食べるのだそうですが、

そこはもう心のおもむくままに・・・

 

最後にデザート♪

 

ワイキキビーチを眺めながらのアフタヌーンティーは、まさに至福のひとときでした・・・

 

ホテルのチェックインにはまだ時間があるので、あちこち散策してちょっとくたびれました。

そんな時、Tギャラリアハワイ内で「楽天カード ワイキキラウンジ」なるものを見つけ、

楽天カードご愛用の娘のおかげで、しばしそこで休憩ができます。

 

ここでは、温かいコーヒーやジュースなどが無料♪

 

楽天カード様々…ですね!

 

さて、そろそチェックインのお時間、ホテルへと向かいます・・・

宿泊は、ワイキキビーチの中心に建つ「シェラトン・ワイキキ・ホテル」です。

 

こちらが宿泊ホテルです♪

 

正面玄関を入ると、大きな海亀の銅像が迎えてくれました♪

 

ホテルは「眺望指定なし」というリーズナブルなプランにしたため、

展望は期待していませんでした。(その分、食べ物と飛行機を贅沢にしたのでね…)

ところが、お部屋に入ってビックリ!


ワイキキビーチ側に位置する「オーシャン・フロント」のお部屋でした!

 

お部屋から、ダイヤモンドヘッドとワイキキの美しい海が一望できます♪

 

ダブルベッド2台の、広~いお部屋です♪

 

ハイシーズンを避けて閑散期に行ったから、このようなお部屋を提供していただけたのでしょうね。

バルコニーからの眺めは、まるでポストカードのよう・・・


4日間このホテルに連泊ですから、もう最高に嬉しいサプライズです!

 

ディナーは17時45分に予約してあるので、バルコニーからの眺めを楽しんだり、

広いベッドに横になったりして、しばらくお部屋でくつろいで疲れを癒しました。

 

いよいよハワイで初めての夜、ディナーに出かけます・・・

インターナショナルマーケットプレイス内のお店「ヘリンボーン ワイキキ」でのディナー、

ここではシーフードを楽しみます。

 

こちらがお店、「ヘリンボーン ワイキキ」です♪

 

店内はこんな感じ~♪

 

飲み物は、ノンアルコールカクテル♪

 

お待ちかねの、海の幸・冷製シーフード♪

 

色んなお味で楽しみます♪

 

アイランドトマト&ブッラータチーズのサラダ♪

 

海に囲まれているハワイ、さすがにシーフードは美味しい!

海無し県に暮らしている我々は、やっぱり美味しいシーフードに憧れます。

娘は、フレッシュチーズのブッラータを食べられたことに感激してました。

賞味期限が短くて日本国内ではお目にかかることが少ないチーズなのだとか・・・

えっ? ディナーはこれでおしまい? …と思われるでしょうが、

昼間にアフタヌーンティーをたくさん食べちゃったから、夜は少な目にしておきました。

 

食事が終わって外に出てみたら、なにやらハワイアンな音楽が流れて賑やか~

 

足を止めて、フラショーの見物です♪

 

「あぁー、ハワイに来てるんだなぁ~」と、実感できたハワイの初日でした・・・

 

翌日は、滞在中唯一のオプショナルツアーに出かけます。

一日目の今回は食事がメインの記事となってしまいましたが、二日目は見どころ満載の観光!

ハワイ二日目の様子は次回の記事で・・・


 翌日の、お・ま・け(11月9日の記)

今朝は今季一番の寒さで、なんと大町の最低気温は朝6時頃 -3.5℃ でした・・・

 

昨日は、きれいさっぱりと落ち葉掃きをした柿の木とポポーの木周辺ですが、

今朝の寒さで見ているうちにハラハラと葉が落ち、再び一面葉っぱの絨毯です。

 

寒々しい霧の中、ハラハラと散る柿の葉♪

 

木の下は柿の葉っぱの絨毯♪

 

ポポーの木の下も同じく絨毯♪

 

 

これは、今朝落ちていたポポーです♪

 

今年はひとつの枝に付く実の数を減らしたためか、実が大きくて美味しい!

ポポーの季節もそろそろおしまいです。

 

さぁー、今日も落ち葉の片付けに精を出さなきゃあ!

それにしても外は寒い! 常夏のハワイが恋しいです♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ食い倒れ旅1(日本発→ホノルル着)

2019年11月05日 | 旅行(ハワイ・韓国・北海道・東京方面・草津)

娘と二人、韓国と北海道に続いて三度目の『食い倒れ旅』をしてきました。

行き先は「アロハ~」のハワイです!

 

例によって旅の計画は全て娘任せで、旅先でのオプショナルツアー予約も食事の予約もバッチリ!

もちろん出発当日の交通機関きっぷも、お得な早割で予約済みでした。

 

ところが、台風19号の影響で特急あずさが10月末まで運休だと発表されてしまいました。

(出発予定は10月28日、これは困ったぞ!…)

 

とりあえず、特急あずさのきっぷは押さえたままで、他の手段に切り替えて、

松本から特急しなので長野まで行き、長野から新幹線で東京駅というパターンで予約。

やがて高速バスの運行が始り、長野からの新幹線はキャンセルして松本からの高速バスを予約し、

この時点で特急あずさはキャンセルということにしました。

ところが、今度は特急あずさが出発当日(28日)の始発から運行するとの情報が・・・

そして、特急あずさのきっぷは26日午前11時からの発売になるのだという・・・

 

きっぷ発売のその日は、友人が出展する「八ヶ岳クラフト市」で売り子のお手伝いの日です。

 

ここでひと息入れて、

原村の八ヶ岳自然文化園で開催された、「八ヶ岳クラフト市」の様子です・・・

 

 

八ヶ岳自然文化園の紅葉はすごくきれいだったけど、とにかく寒かった! でも楽しかったです♪

 

旅の様々な予約は全てネットで行っている娘ゆえ、特急あずさのきっぷ予約もネットです。

八ヶ岳自然文化園の芝生に座ってスマホを取り出し、11時になるのを待って速攻で希望通りの座席をゲット!

 

そんなこんなで、大町からの交通手段の予約とキャンセルを何度も繰り返し、

その都度成田エクスプレスの予約も、乗車時間の関係でキャンセルしたり再び予約したり・・・

出発当日までに、きっぷ予約の件で頭の中はもうしっちゃかめっちゃかだった娘です。

高速バスのキャンセル料は取られたけれど、何度も繰り返したJR関係のキャンセル料は全く発生せず、

しかも二日前の予約にもかかわらず、特急あずさのきっぷは割引きでゲットできてラッキーでした。

 

秋の信州から常夏のハワイへと向かいます・・・

 

松本駅から特急あずさで、いざ東京へ!

 

新宿駅のニュウマンで、軽~くランチを済ませて…♪

 

 

新宿駅から成田エクスプレスで、いざ成田空港へ!

 

 

成田空港へ向かう途中、車中から眺めたスカイツリー♪

 

成田空港に到着です♪

 

 

乗るのはこの飛行機かなぁ♪

 

余裕で着いたから、しばしラウンジで休憩〜♪

 

 

いよいよ搭乗です♪

 

成田19時発、ホノルルまでは6時間50分程のフライト♪

 

機内食は和食と洋食が用意されていて、わたしは和食(最初に前菜、その後に主菜)で…♪

 

 

娘は洋食(サラダと前菜、その後にメインディッシュ)をチョイス♪

 

 

デザートはアイスクリームをチョイス♪

 

思い出しての追記です・・・

飛行機の中ではよくあることだと思うのですが、

飛行機に慣れていない我々にとっては、ドキドキして怖い出来事がありました。

客室乗務員さんたちまでもが座る程の乱気流で、シートベルト着用指示が長く続き、

その間飛行機が小刻みにカタカタと揺れ、配膳された味噌汁がこぼれそうに・・・

「出発前にお部屋の片付けなどしてきてよかったなぁ」と思った瞬間でした。

 

夕食を済ませた後、しばし映画鑑賞です♪

 

 

ホノルル着は朝6時50分の予定。着いたらそこからハワイの一日目が始まります。

機内で少し眠っておかなければ! おやすみなさい・・・

 

まもなくホノルル、軽い朝食です♪(時計は、深夜0時50分)

 

夜が明けて、朝日が機体を赤く染めてる♪

 

ホノルルが見えてきた♪(時計はまだ、深夜1時50分)

 

ホノルルは朝で~す! ここで時計を現地時刻に合わせましょう・・・

 

アロハー♪(1日戻って10月28日、朝7時37分)

 

さて、ここからハワイ一日目のスタートとなるわけですが、

長くなりますから本日はここまでとします。 続きは次回の記事で・・・

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ビューあちこち(その2)♪

2017年05月04日 | 旅行(ハワイ・韓国・北海道・東京方面・草津)

前記事からの続きで、本日は東京二日目です・・・

 

こちらが、宿泊したホテル

 

 

娘がこのホテルを選んだ理由は、「朝食ビュッフェが美味しいから」だそうです。

 

美味しくて贅沢な朝食でした

  

(娘が撮影した写真、二人分の取り分けですがこれはほんの一部です

 

席が決まれば、まずオムレツとワッフルの好みを伝えてオーダーしちゃいます。

それらが焼きあがるまでに、他の料理などに回ります・・・

(娘も慣れたものですわ

約1時間ほどかけて朝食を楽しみました。

 

さて、今日は東京ビックサイトで「売り子さんのお手伝いで〜す。

開店早々は別の助っ人さんがきてるらしいから、慌てることはない!

ということで、

東京ビックサイトに向かいながら、ついでに観光もできそうです。

前夜、娘が思い付いたというプランがひとつありました・・・

 

ゆりかもめと水上バスで、東京ビックサイトまで行こう!

 

水上バスは、「日の出桟橋」から「東京ビッグサイト」行きが運航してるはずなのですが、

残念なことに、この日は「東京ビッグサイト」行きが運休でした。

でも、「お台場海浜公園」行きは運行してましたから、

東京ビックサイトまでは少々遠回りになるけれど、それに乗船することに・・・

(若き頃は東京在住だった娘、地理的なことは把握できているからあれこれ応用がきくらしい

 

ゆりかもめと水上バスと再びゆりかもめで、東京ビックサイトまで行こう!

ということになりました。

 

*************

松本零士デザインの宇宙船「ホタルナ」で、東京湾クルーズ!

*************

宇宙船「ホタルナ」での東京湾(プチ)クルーズ、所要時間は約20分です。

短時間のクルーズでしたが、デッキからの眺めは最高で、

潮風に吹かれながら、充分に満喫できました

 

水上バスに乗るときに、ちょっとしたハプニングが・・・

新橋駅からゆりかもめに乗車し、水上バスに乗るために日の出駅で下車。

日の出桟橋からお台場海浜公園まで乗船したいのですが、

時計を見れば、水上バスの出発時刻まであとたったの 3分!

(次の水上バスは1時間ほど待たねばならず

 

走りました・・・

 

かなりの距離です。あと2分、あと1分!

切符売り場がわからずウロウロしてるときに、おじさん発見!

大声でわたし・・・「まだ乗船に間に合いますか?」

そうしたらおじさん・・・「大丈夫ですよ~」と言って、

桟橋の乗務員さんへ、「あと二人乗りま~す」と大声で伝えてくださった。

 

走りながら桟橋へ向かう母娘に、

「走らなくても大丈夫、待っててくれますからね~」と、優しいおじさんの声。

桟橋からも、「走らなくてもいいですよ~」と、遠くからお兄さんの声も・・・

 

そんなこんなで、偶然にも「ホタルナ」に乗船できた感激もソコソコに、

船内をじっくりと眺めることもなく、デッキへと駆け上りました。

(前夜の思い付きで乗船した水上バスなので、さすがの娘もあれこれリサーチ不足

 

ここで「ホタルナ」のご紹介を少々・・・

松本零士さんがデザインしたという「ホタルナ」は、

宇宙船をイメージしたシルバー・メタリックの流線形ボディに、

あのランボルギーニ・カウンタックのようなガルウィングの扉で、

屋上には遊歩甲板を設置し、船外で景観が楽しめるようになっています。

 

「ホタルナ」という名前は、

“月が輝く夜に神秘な輝きを放つ蛍が隅田川を舞う”ホタルと、

ルナ(月の女神LUNA)を合わせた「ホタル月」が由来だそうです。

(名前の由来は東京観光汽船HPより…)

 

さて、日の出桟橋からお台場海浜公園までのクルーズです・・・

 

船内では「銀河鉄道999」のキャラクター、

星野鉄郎・メーテル・車掌さんたちの船内放送を聞くことができました。

目を閉じれば、なんだか銀河鉄道999に乗ってるような錯覚も・・・

 

でも、こんな美しい景色は目をしっかりと開けて眺めなければいけません!

 

まず目に入ったのが、レインボーブリッジ

 

遠くには東京スカイツリーが見える

 

ぐるりと回れば、東京タワーも見えてきた

 

きれいなビルです

 

空からはカモメも歓迎してくれた

 

レインボーブリッジが近づいてきた

 

これからレインボーブリッジの下をくぐります

 

レインボーブリッジをくぐり抜けた

 

 

お台場です、フジテレビが目の前に…♪

 

まもなくお台場海浜公園に到着です

 

こちらが「ホタルナ」です

(ここでようやくホタルナの写真が撮れた♪ 飛び込み乗船だったからね…) 

 

あっ、デッキがないという「ヒミコ」がきたぁ~

 

手前が「ヒミコ」で奥に「ホタルナ」、2艘揃った

 

近未来都市のような景色ですねぇ~

 

ついでにお台場海浜公園も、少しだけ散策

 

遊歩道を歩きながら、『お台場の自由の女神』を見上げます

 

さて、思いがけずにプチクルーズを楽しんだ後は、

台場駅から再びゆりかもめに乗車し、本来の目的地へと向かいます。

国際展示場正門駅にて下車。

駅からイベント会場の東7ホールまではおよそ15分、約1キロほどの移動です。

(おかげで二日間とも歩いた歩数が1万歩以上を達成! 快挙です

 

東京ビックサイトに到着しました

 

minneのハンドメイドマーケット」開催場へと向かいます

 

ここからイベント会場の東7ホールまでが、ものすごく遠かった!

(帰りは動く歩道があったけど

 

会場は人・人・人でい~っぱいです。

 

こちらが友人の出店ブース

 

 

友人が席を外している間、娘と二人ここでお店番をしたのですが、

お客様との会話がすごく楽しかった・・・

 

他のブースも、ちょこっと拝見

 

 

みなさま、お買い上げありがとうございました

 

大変混雑する中、お疲れ様でした・・・

 

帰りは早目の夕食を済ませて、お土産を買って、特急あずさに乗り込みました。

夕食に何を食べたのかは、ひ・み・つ~

写真を撮るのを忘れるくらい、美味しくいただきましたよ。

 

東京最後の休憩は、コーヒーで…♪

 

このカフェは、一日目にランチをした六本木のお店の系列店でだそうです。

東京最初と最後とも同じお店って、どんだけこのお店がお気に入りなんでしょうね

通路の反対側には同店のパン屋さんもあり、娘は重たいほどパンを買い込んでました。

 

特急あずさに乗って終点松本駅までは長時間なので、ちょいとひと眠りです・・・

 

婿殿が飲み会だったから、松本駅までうちの旦那さんにお迎えに来てもらい、

帰りの車中で二日間の出来事を機関銃のように話したけど、

1時間の道中では足りませんでした・・・

 

旦那さんへのお土産は、とらやの羊羹などで~す。

後日娘のお舅さんと一緒にお茶した時に、

うちの旦那さんは久々の「とらやに大層感激してました

「日本一有名で日本一美味しい羊羹なんだよ」と説明したけれど、

やっぱりお舅さんは羊羹には無反応でした・・・

 

今回の東京行きで感じたことは・・・

ひとつは、外国の方々がものすごく多いことに驚きました。

数年前も、あちこちで中国語が飛び交っていたのですが、

今回は様々な国の方々がどこにでも溢れていて、

大袈裟なことを言えば、ここが日本だかどこだかわからないくらい!

駅でも電車でも展望台でもホテルでも街中でも、

東京ビックサイトのイベント会場までも・・・

今や東京は、インターナショナルな街になっているのですねぇ~

 

もうひとつ、電車に乗るときにスイカを使用すればよかったなぁって思いました。

もちろん娘はスイカなのですが、わたし用にその都度切符を購入してもらったけれど、

乗り換えなどがいっぱいあったから、これが結構面倒そうでした!

自動改札も「ICのみ」が多くなっているから、切符の場合は肩身が狭というか、

その度に、切符の挿入箇所を確認しながら通らねばいけない・・・

(ちょっとしたトラブルで、一度は「通せんぼ」されちゃった…)

 

そんなことにもあんなことにも驚きながら、楽しく「おのぼりさんしてきました

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ビューあちこち(その1)♪

2017年05月01日 | 旅行(ハワイ・韓国・北海道・東京方面・草津)

先日4月27日と28日、娘と一緒に一泊二日で東京へ行って来ました。

 

今回の『正式』な目的はこちら、東京ビックサイトでのイベントです・・・

 

 

友人がこのイベントに出店(エッグ作品を28日限定で出品)することになり、

弟子1号と2号が、ちょこっとだけでもお手伝いをということで、

上京することに相成った次第であります。

でも、転んでもただでは起きぬ我々母娘ですからね、

ちゃっかり東京観光を兼ねて、前日から一泊での上京です。

 

今回の『正式ではないサブ目的は・・・

美味しいランチを食べて、天候によっては東京スカイツリーに上って、

朝食が美味しいホテルに宿泊してと、我ら母娘なりのお楽しみもてんこ盛り~

 

そんな東京二日間をブログ記事にしましたので、ご覧くださいね。

本日の記事は東京一日目で、東京ビューあちこち(その1)です。

 

久し振りのお出かけ、久し振りの東京ってことで、

かなりの緊張&不安&ストレスからでしょうか・・・

前夜は周期的にキリキリと刺すような腹痛に襲われ、

一睡もできぬまま朝を迎えてしまいました。

それでもしっかりと朝食を済ませて、念のために保険証を持参して、

絶不調のまま、いざ東京へ!

 

大糸線に 揺られて着いた ここは松本 信州路~

松本駅からは特急あずさに揺られて、新宿まで・・・

途中、富士山が見え隠れするのですがなかなか撮影できず、

通路を挟んだ反対側の窓から見えた富士山を、ズームで撮ってみました。

 

特急あずさに乗ったらお約束の、富士山で~す

(手前の黒い物体は、通路の向こうの座席です

 

こんな写真だったら、わざわざ載せることもないと思われるでしょうが、

富士山を「見る&撮る」というのは、特別なものがあるのです・・・

 

さて、新宿駅に着いたら六本木ヒルズに直行です!

 

六本木ヒルズの高層ビルです

 

うわぁー、高い〜!

このビルの中のお店に、ランチの予約を入れてあるということで、

ほぼ予約時間に入店しました。 楽しみ、楽しみ〜♪

 

*************

「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション六本木ヒルズ店」でランチ

*************

撮影許可をいただいたので、美味しそうなフレンチランチをご紹介しましょう・・・

 

こちらがそのお店です

 

まずは出されたのは、アミューズとパン♪

 

 

『前菜』と『主菜』と『デザート』は、娘とわたしそれぞれにチョイスです。

 

『前菜』

 

「ホタルイカのコンフィとスパイシーなトマトのタブレアンチョビのソースをアクセントに」

「サーモンのタルタルサフラン風味のトーストをあしらって」

 

『主菜』

 

「的鯛とタケノコのプランシャ焼きソースブールブランと共に」

「山形県産米沢豚のバロティーヌピュイ産レンズ豆の煮込みと共に」

 

『デザート』

 

「苺のサントノーレタヒチバニラのシャンティとシトロンのソルベ」

「紅玉のタルトタタンタヒチ産バニラのグラスを添えて」

 

最後に『コーヒー』

 

とってもおしゃれ~なお店で、美味しいフレンチランチでした。

(イケメンさんがお相手してくださって、まるでホストクラブにでも行ったような気分に

普段の旅行はジーンズで颯爽と歩くのですが、この日のわたしは、

このお店に行くために、ちょっぴりドレスアップしてワンピースです。

(ワンピのお披露目ができなくて残念だけど、偶然あの壇蜜さんとお揃いです♪…

 

天気も少しずつ良くなってきたから、六本木ヒルズ展望フロアへ行ってみることに・・・

そこには大きなアイアンマンが飾られていて、

展望フロアのイベント会場では、マーベル展が開催されていました。

 

 

*************

六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」からの眺め・・・

*************

天気が良い時は富士山までもが一望できるそうですが、

残念なことに、遠くの山を見ることもできなかったです。

それでも、東京タワーや東京スカイツリーなどは見えました

 

東京タワーが見えた

 

東京タワーをもう一枚

 

東京タワーにズームイン

 

遠くに霞んで、東京スカイツリーも見えた

 

東京スカイツリーにもズームイン

 

なかなかの東京シティビューでした・・・

 

ここからの眺めがこの程度だったら、

もしかして東京スカイツリーからの眺めも良いのでは?

ってことで、遥か遠くに見えた東京スカイツリーへ行ってみましょう!

 

やってきました、憧れの東京スカイツリーです

(今年開業5周年だそうですね

 

 

*************

東京スカイツリーからの東京パノラマ・・・

*************

地上350mの『天望デッキ』で眺めた後は、

地上450mの『天望回廊』からの眺めを楽しみました。

 

下層フロアから天望デッキへ向かうエレベーターは4基あって、

それぞれ春・夏・秋・冬の四季4種類の装飾が施されています。

一番人気は、桜の花がちりばめられた春ですって!

夏は江戸切子で、隅田川の花火を表現したものだそうです。

運よく上りは『春』で、下りは『夏』でした・・・

 

 

『夏』

 

東京スカイツリーのエレベーターは、

わずか50秒で地上350mの天望デッキまで運んでくれます。

 

少々霞んだ東京パノラマですが…♪

 

千葉方面にズームインすると、TDR(東京ディズニーリゾート)が見えた


TDR好き娘の解説によると、上の写真に見えるのは、

TDS(東京ディズニーシー)の

タワー・オブ・テラー、プロメテウス火山、S.S.コロンビア号、クリスタルの魔宮

その手前には、TDL(東京ディズニーランド)

シンデレラ城、スペースマウンテンだそうです。

 

なんと、東京スカイツリーの影が見えた

 

東京スカイツリーの影に出会うとは、ちょうど時間帯が良かったのでしょうね・・・

(東京スカイツリーの影の写真撮影時刻は、15時53分です…)

 

こちらは、『ガラス床』から真下を眺めた迫力ある景色です

 

まだ少し時間があるので、スカイツリータウン内にある水族館へ行きました。

 

水族館なんて何年ぶりでしょう・・・

 

*************

水族館でお魚さんビュー・・・

*************

オープン当初は、この水族館にスカイツリーの高さ634mと同じ数の、

634匹のチンアナゴ軍団がいたそうで、大人気なのだとか・・・

 

面白かったのが、クラゲゾーン


娘が撮影した、7秒間の超短い『アカクラゲの動画です♪

音声が出ますから、お気を付けくださいね…


本当に隠れてるカクレクマノミさん

 

カラフルな魚さんたちも可愛い♪

 

ニョキッとした、チンアナゴとニシキアナゴ

 

 

ペンギンゾーンからは、なかなか離れられなかった

 

金魚ゾーンも可愛かったなぁ…♪

 

ホテルのある品川まで移動して、お待ちかねの夕食です。

 

夕食は、なぜかオイスターバー(牡蠣バー)にて…♪

 

 

(薄暗い照明の中で、せっかくのお料理もうすらぼんやりです

 

前夜からの腹痛も朝には復活したので、生牡蠣も食べました。オイスターバーなのでね。

国内の産地別に数種類あって、わたしがチョイスしたのは大きな岩牡蠣。

バーなのに、ノンアルコールで食事を楽しんだ母娘なのであります・・・

 

こうして、東京の一日目は終わりました。

さて、翌日は東京ビックサイトでのお仕事(売り子さんのお手伝い)が待っています。

でもその前に、まだまだ東京ビューも楽しんでと、「おのぼりさんは続きます・・・

 

東京二日目の様子は次の記事でってことで、本日はここまで。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道食い倒れ旅(part3)♪

2016年05月31日 | 旅行(ハワイ・韓国・北海道・東京方面・草津)

前記事(part2)の続きです・・・

もう飽きちゃったなどとおっしゃらずに、もう少しお付き合い願いますね。

 

《三日目後半は、温泉につかって宿の料理を楽しむ日~》

賑やかな札幌の街を後にして、定山渓温泉へとやってきました。

 

登別温泉や洞爺湖温泉が名高いけれど、札幌に近いということで『定山渓温泉』に決めたようです。

(宿泊する宿は、自噴する3本の源泉を所有しているというから、温泉が楽しみ~)

 

ここは、山に囲まれた静かなお宿です♪

 

 

ちょっと張り込んで、檜内風呂付きのお部屋~♪

 

 

到着してひと休みした後は、離れの湯屋『森乃湯』に行ってみました。

 

こちらが離れの森乃湯♪

 

離れの湯屋までの雰囲気が、素敵でした~♪

  

 

「自然に囲まれた原風景の中、純粋に湯浴みだけを愉しんでいただく離れの湯屋「森乃湯」。

内湯、露天風呂ともに一切加水をしない源泉100%の湯をかけ流ししております。

風に揺れる木々のざわめきや小鳥のさえずり、森の中の開放感を味わってください。」

…ということですから、森乃湯では湯浴みだけを楽しんでまいりました。

 

離れの湯屋『森乃湯』の内風呂♪

 

シャワーもなくレトロな蛇口の洗い場 と 露天風呂♪

 

 

湯上がりには、『森乃茶屋』でドリンクサービス♪

 

この離れの温泉、誰もいなくて二人で貸し切りでした・・・

 

さて、一番のお楽しみは宿のお食事で~す!

 

個室食事処で、和食会席~♪

  

  

 

 

道産ものが中心の食材を使って、丁寧に調理された山の幸に海の幸。

大変おいしゅうございました!

 

食休みの後は、大浴場で旅の疲れを癒します。

なぜか、ここの大浴場も貸し切り状態・・・

大型連休の後ということと、もうひとつ、

『YOSAKOIソーラン祭り』が、6月8日(水)~12日(日)まで行われるようなので、

この時期は、みなさん出控えているのでしょうか・・・

 

娘は、寝る前にもお部屋の檜風呂に入ったようで、

山の中と言えども、夜景がきれいだったと言ってました・・・

 

夜景を眺めながらの、檜風呂♪

 

 

わたしは疲れちゃって、早々に就寝です・・・

 

ここで今日の、お・ま・け

この宿には、あちこちにたくさんの蝶々が舞っていました♪

 

最初に気付いたのは、お部屋番号の蝶♪

 

蝶が舞う部屋? もしかしてこれは娘からのサプライズなのか?

いえいえ、娘も知らなかったようです・・・

 

通路の壁に蝶の写真が…♪

 

(右の蝶の説明文は、クリックで拡大します…)

 

館内のあちこちに舞っていた蝶は、この宿の『シンボルマーク』でした・・・

「ジョウザンミドリシジミ(シジミチョウ科)は、

日本で初めて、定山渓で発見されたシジミチョウです。

心にやすらぎと潤いを与えてくれる緑色。

心身ともにやすらいでいただきたいという願いを込めて、

私どもはこの蝶のマークをシンボルとして使っております。」

…ということのようです。

 

館内の蝶を追いかけてみました…♪

 

 

  

 

  

 

まさかねぇ~ こんなところで蝶探索をしようとは・・・

 

旅の三日目が無事におわりました。

  

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*  

四日目です・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

いよいよ旅の最終日となりました。

 

《四日目は、空港で味噌ラーメンを食べる日~》

定山渓温泉から新千歳空港行きのバス(直行便)で、空港まで行きます。

バスの時間まで、ひとりで周辺の散策を楽しみました。

 

宿の周辺を散策~♪

 

 

宿の前からバスに乗って、空港までの所要時間は100分。

ほぼ時間通りに空港へ着いて、まずはお昼を食べます。

 

ターミナルビル3階にある「北海道ラーメン道場」で、

お目当てのラーメン屋さんへゴー!

 

これが、北海道の味噌ラーメンだ♪

 

さぁ、これで心置きなく信州へ帰ることができます。

 

お土産を買って、時間があるからカフェでひと休みです。

 

来た時と同じカフェで、今度はアイス~♪

 

まだ時間がありそうなので、送迎デッキで飛行機を見てました。

色んな飛行機が次々と着陸してきます。

行きはピンクのFDAでしたが、さて帰りは何色の機体でしょうか・・・

 

最新色のシルバーFDAでした♪

 

北海道よ、さようなら~♪

 

帰ってきました、信州~♪

 

この時期の田んぼは、パッチワークのようできれいです。

グレーに見えるのは田植えが済んだばかりの水田で、

緑色は小麦で、黄色に見えるのは大麦でしょうか・・・

 

空港には旦那さんがお迎えにきてくれてまして、

車中は土産話で盛り上がりながら、自宅へと戻りました。

 

これにて、北海道食い倒れ旅日記はおしまいです・・・(完)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする