日帰りで、
雄山3,003m、大汝山3,015m、富士ノ折立2,999m、真砂岳2,861m縦走
大走りのルートで下山
立山だと確実に涼しくあわよくば冷たい風が吹き抜けるはずだ。
まさにその通りの予想が的中・・・汗をかかず体はスタミナ切れを起こさなかった。
別山(2,874m)まで行き剱岳を目の前に見たかったが時間が足りませんでした。
室堂ターミナルから懺悔坂(ざんげざか)を登り
雄山頂上(3,003m)~大汝(3,015m)~富士ノ折立(2,999m)~真砂岳(2,861m)~
大走りのコースで下山~賽の河原~雷鳥平キャンプ場~心臓破りの坂~みくりが温泉でソフトクリーム(ここで生き返ります)~室堂ターミナル
▼懺悔坂(ざんげざか)を人の列
夏休みのせいか学生のグループも多かった。
▼一ノ越山荘からの槍ヶ岳(3,180m長野)
▼右には名峰・笠ヶ岳2,897m岐阜が・・・
▼雄山頂上へ向います。
▼三ノ越付近からの大日三山
手前には、みくりが池、ミドリが池、地獄谷
▼ 三ノ越からは社務所、頂上まで一息です。
▼右・・・龍王岳 ・・・真ん中五色が原
▼同じ場所からピントを五色が原山荘に合わせます。
▼勢いよく目の前を通過しました。
勢いよくデモンストレーションをしていきました。
県警のヘリです。
▼勢いがあります。
▼記念
▼雄山神社(3,003m)の神主
勢いがあります・・・なんとなく・・・
▼頂上付近から
▼これから進むルート
剱岳2,999mが目の前に。
ゴジラの背骨が見えます。
▼大汝(3,015m)手前から来たコースを振り返る。
▼大汝頂上(3,015m)
▼大汝頂上から引き揚げます。
▼大汝避難小屋(休憩所)
ここで早めの昼食も考えましたがちょっと時間が早いのと人が多いので先に行きます。
▼富士の折立(2,999m)に立ちました。
▼後ろは来たコース
▼この稜線をきました。
▼雪渓ではピッケルの使い方の講習をしていました。
▼もう少しで真砂岳(2,861m)
真砂岳で昼食
今回は涼しい風があり食欲もありたらふく頂きました。
腹いっぱいで元気溌剌で下山します。
▼正面には剱岳2,999m
▼真砂岳からの剱岳の背骨
▼計画変更
真砂岳から戻り大走りのコースで下山することに。
▼ 「大走りのコース」はコジャリの多い下山道です。
▼振り返ります。
▼賽の河原手前付近からの浄土山
▼ハクサンイチゲ
▼チングルマ
▼イワイチョウ
▼雷鳥平キャンプ場も見えてきました。
▼花びらが散ったチングルマ
▼モミヂカラマツ
▼地獄谷
▼雷鳥平キャンプ場・・・剱御前小屋方面
▼ヤマハハコ
▼オオイタドリ
▼ミヤマクワガタ
「玉殿の湧水」付近で
▼狼煙のような雲、煙、火事、ヘリの墜落????
今回は3名での登山でした。
無事何事もなく下山できました。
みくりが池温泉でのソフトクリームで生き返りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます