山登りとJazzと・・・

芸術性のない証拠写真の羅列です。
思い出と記録を綴っています。
*****備忘録的・フォト日記*****

Autumu Leaves in 小池新道(わさび平小屋~チチブ沢~チボ岩)■2011.10.27

2011年10月28日 | アウトドア

小池新道(こいけ しんどう)とは北アルプスの新穂高温泉を基点とし、
鏡平を経て弓折岳を経て双六小屋へ至る登山道です。
三俣蓮華岳~双六岳~槍ヶ岳の裏銀座コースに接続する登山道の名称です。
双六小屋の経営者であった小池義清らにより本コースが開設されました。

ここの紅葉が素晴らしく、
又穗高連峰の景観も素晴らしいので毎年紅葉の時期に来ています。
去年は10月20日に訪れ、ちょうどわさび平小屋が小屋じまいの日でした。
今年は遅れまいと早く来る予定が逆に遅れましたが
快晴の青空に穗高の山並みが映え小春日和の様な日でした。 
 

登山道入り口・・・常にゲートは閉まっていますが、横から通ります。
工事用の車は通れます。

わさび平の小屋近くのヤマモミジ 
まだ何本かの紅葉は生き残っていた。

 ブナの巨木に厚い苔がビッシリ

 

 小屋じまいしたわさび平小屋
ここの紅葉は素晴らしいので毎年訪れます。

 ブナの枯葉で埋め尽くされた小池新道

この寒い時期にバッタちゃんが元気でした。 

奥丸山への分岐 

 橋の上から、大ノマ岳(2662m)、双六岳(2860.3m)方面

たくさんの実がついたナナカマド
あまり美味しくないか鳥も食べずに残っていました。
ここはナナカマドのトンネルが続きます。
 

槍ヶ岳が見え始めました。 

小槍と槍ヶ岳(3180m)と槍ヶ岳山荘 

 反対側は今の時期でも雪渓が残っていました。
今まで気がつきませんでした。
珍しいくらい大きな雪渓です。

 

秩父沢の岩場

秩父沢は大きな沢で勢いよく水が流れています。
水が豊富で夏は沢山の登山者が休憩し人であふれます。

 ウヮ~危ない!!ぶつかる!!

槍ヶ岳にヘリコプターが追突するのかと思いました。
ヘリポートに降りたそうです。

秩父沢の次の水場
チチブ小沢

小さな水場ですが、ここの水のほうが美味いらしい。 

 

チボ岩に着きました・・・チボとはどういう意味があるんでしょうか?

チボ岩で昼ご飯を食べ休憩 
手前、焼岳、後ろ乗鞍岳

チボ岩の岩場で 

前は穗高の山並み 

 左から、槍ヶ岳(3180m)、大喰い岳(3101m)、中岳(3084m)、南岳(3032.7m)方面

  日が暮れるのが早くなりました。
早めに来た道を戻ります。

帰り道 

 落葉の絨毯・・・サクサクと音が出ます。
まさに、Autumu Leaves(枯葉)です。

▼ 錫杖岳(しゃくじょうだけ)
山容が違って見えます。

日が当たっています。 

焼岳の噴煙
風がないので噴煙が垂直に上がっています。

 帰り道の対岸の紅葉

 

 

 

 小池新道はシーズン時にはとても沢山の登山者が行き来します。
今日は二人の登山者しか会いませんでした。
二人とも下山者です。

槍ヶ岳山荘に泊られた方は
650名泊まれる小屋に17人しか宿泊者はいなかったと言っておられました。
少ない人数で、とても居心地が良かったと言っておられました。
11月に入ると槍ヶ岳山荘も小屋終いになるとのこと。
 

帰りはお気に入りの温泉で汗を流して帰宅。

↓↓↓

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨飾山・紅葉2011_10_19.wmv You Tubeにアップロードしました。■2011.10.24

2011年10月24日 | Weblog

第19回目

日本百名山
 雨飾山・紅葉2011_10_19

You Tubeにアップロードしました。

 

  ・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆・'☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜

YouTube にアップロード
クリック クリック
↓↓↓
ここ ここ

。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴と紅葉で燃えた雨飾山(1963m)(長野県) ■2011.10.19

2011年10月20日 | アウトドア

 雨飾山(あまかざりやま)日本百名山

深田久弥「日本百名山」では、
つつましやかな、むしろ可愛らしいと言いたいような山であった・・・と雨飾山をたとえている。
まさにその通りの表現がぴったりの可愛い山。
雨飾山
名前も気に入って毎年の登山がとても楽しみな山の一つです。
特に紅葉が良く荒菅沢あたりがとても素晴らしい。
 

平日にかかわらず駐車場は満車
道路のずっと下の方にしか止めれず 

着いたとたん今日は天気もいいし最高の日和だと思った。 

 紅葉のトンネルを歩きます。

急な登りが続きますが紅葉があるので助かります。 

黄色と赤のカエデ 

青空に透けて見えます。 

荒菅沢に着きました。
残念、雄叫(おたけび)はでませんでした。
最盛期の半分、紅葉は落ちていました。 

 水墨画のようなフトンビシの岩礁群

 

まだ月が見えます。 

 荒菅沢から先の登山道からの
焼山(標高2400mの活火山)
アップ

 「笹平」への最後ののぼり
登山道には木のハシゴが3カ所ぐらいあります。
 

 笹平と
つつましやかな、むしろ可愛らしいと言いたいような雨飾山(1936m)

頂上へ向かう登山道では道を譲り合います。 

振り返れば荒菅沢

頂上からの笹平 

  北方頂上での記念

 正面、北峰頂上です。

南峰での記念 

 頂上からの焼山(標高2400mの活火山)と
火打山(標高2,462mの頸城三山の最高峰である)

 北峰頂上直下の紅葉

  南峰頂上直下の紅葉

 南峰頂上

頂上からの笹平の標識の広場を遠望 

南峰直下の紅葉 

 真ん中、下よりに登山道がついています。 

 下山です

下山時の紅葉 

下山時の荒菅沢 

 

 

 真弓
熟れすぎて種が落ちそうです。 

  3時過ぎに戻りましたが駐車場はガラガラになっていました。

 

  笹平の広場で5~6人の中高年のグループだ休憩していました。
一人が笹をかき分けてグループの所に戻ってきました。

片足に何かつけてきて笑われている感じでした。

紙が沢山落ちているのでそれに気をつけていたら踏んでしまったような事を言っていました。
それは う●こ でした。
そこの広場はみんなが う●こ をする場所になっていたみたいです。

見ると頂上での昼食がまずくなると思い見ませんでしたがその場所は気をつけましょう。

下山後は新しい「村営・雨飾荘」の天然温泉¥500で汗を流して帰宅。

 

 

歓声が出た去年10月24日の雨飾山
YouTube
↓↓↓

 

http://www.youtube.com/watch?v=Rk3zF_xiy6I&feature=related

 

 

 YouTube
↓↓↓

 http://www.youtube.com/watch?v=z3bFFe0GTi4&feature=related

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011_10_9焼岳・紅葉.wmv You Tubeにアップロードしました。 ■2011.10.15

2011年10月15日 | Weblog

第18回目、
日本百名山

2011_10_9焼岳・紅葉 

  ・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆・'☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜

YouTube にアップロード
クリック クリック
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=H4l_3Gzk8cw

。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の焼岳(2459m)・日帰り ■2011.10.9

2011年10月10日 | アウトドア

ウワ~しまった。
焼岳登山口の駐車場を確保するのに早出するつもりが時計を見たらAM6:00にちょっと前
慌てて歯を磨いて車に飛び乗る。
前日に荷物は積み込んでいたので助かった。
途中のコンビニでサンドイッチと牛乳・・・車の中で朝食

とにかく早く着かないと車が止めれない・・・幸い41号線はスムーズに流れた。  

上から下まで車の列
登山口には近くなかったが一台分スペースがあった。 

 10分歩いて登山口に

 樹林帯をのぼり続け展望の良い広場に着きました。

 雲一つない快晴
来た甲斐があった。

紅葉も早いのか遅いのか良く解らない。
いまいち本来の焼岳の紅葉ではない感じがする。 

 赤いナナカマドは本当はもっと赤くなるはずだが

 ここからい岩場が多い登山道になります。

 稜線は人だまりです。

 焼岳でこんな人混み・・・見たことない。

 噴火口のあとが池に

 遠くからでも見える焼岳の噴煙

 ▼噴火口

 池、噴火口を過ぎ道は細くなり
反対側は滑落していきそうなガレバの急斜面です。

滑らないようさえ気をつければ問題ありません。 

おばさんの短い足がどうにか届きました。
ドッコイショと・・・ 

 頂上へ順番待ちです。

  (°〇°;) おおっ? 
待っている間に撮りました・・・横にある峰です。
危ない危ない・・・こんな前まででなくても・・・何を撮ろうとしているのでしょうか。

 南方は山の回りから噴煙が上がっています。
何か熱そうで蒸されている感じです・・・
30分で人間の蒸し焼きができあがりそうです。

 待たされやっと、焼岳北峰頂上に着きました。
雲一つなく360°の大パノラマです・・・後ろは名峰・笠ヶ岳です。

 頂上にある岩場。
下は噴火口があります。

 ウワ~危ない!!
ここによじ登りバンザイのポーズを取り立ち上がりました。
とび職でもしているのでしょうか。
私の大事なところがしびれ縮み上がりました。

 もう一つの岩場です。

.・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ 
危ない危ない・・・しびれます。 

北峰頂上からの横の熱い峰、頂上 

槍ヶ岳、西穂高、奥穂高、前穗高、明神岳・・・大パノラマです。
右下は上高地の梓川 

 霞沢岳(2624m)と上高地、梓川 

大正池です。
ボート遊びが見えます。 

岳沢の山荘が見えます。 

 西穂高方面

西穂高山荘が見えます。
今年は何度も西穂高山荘から焼岳を見ました。 

ジャンダルム付近 

 登ってきた焼岳北峰を真下から。

 登ってきた北峰の全景

 落ちそうで落ちない大岩

小さな岩が大きな岩を支えています。 

下山時の紅葉です。 



 

朝写真を撮った広場に戻りました。
この先から登山口まで樹林帯を下山します。 

 

 今年の紅葉はあまり良くない感じがする。
赤の色が悪く茶色っぽい感じさえする。
早いのか遅れているのかチリジリになっているのが多い。
色づかず落葉していくのも多いと見た。

今日は雲一つない真っ青の快晴を・・・最大のおもてなしをしてくれた焼岳。

大半の人は上高地では涸沢カールの穗高方面ばかりに目がいく。
私は後ろにあるどっしりとした独立峰の焼岳の存在感が大好きである。

厳冬期の上高地を散策すると釜トンネルから歩きになる。
-10°前後の猛烈な何もない寒さの中どっしりとした焼岳が横から後ろから
ジッと見守っているくれている感じがする。
それほど大きな存在感だ。

行きは常に後ろから、
カッパ橋からの帰りは常に目の前には大きな焼岳
厳冬期の2月に上高地を散策したとき初めて焼岳の存在感の大きさを知った。

しかし、今日は良くしびれる日だった・・・
快晴、紅葉、写真も沢山撮りました。
孤高の存在感・・・焼岳

 下山後は安房峠の入り口の平湯温泉の「平湯の森」で日帰り入浴のつもりが
駐車場は車で満車止められない、平湯バスターミナルも止めるスペースが無し。
県外からの観光目当ての人達の車であふれていた。
我慢して車を40分前後走らせ、神岡の「割石温泉」で汗を流して帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山(2462m)&妙高山(2454m)・二日目 ■2011.9.26&27

2011年10月02日 | アウトドア

 二日目の今日(27日)はは妙高山(2454m)に登ります。
典型的な二重式火山で、中央火口丘の妙高山を中心に
前山、赤倉山、三田原山、大倉山、神奈山などの
外輪山がぐるりと周りを取り囲んでいる。

両側に外輪山を従え、均整の取れたその姿からは越後富士とも呼ばれる。
隣の火打山と同様に積雪量は多く、7月上旬まで雪渓が残る所もある。

 二日目の今日はゆっくり目でAM7:00に高谷池ヒュッテを出発
一日かけて妙高山に登り下山帰宅。
今日は朝から雲一つない快晴。

回りの草むらは霜が降り凍っていた。

木道も霜がおり真っ白 

 黒沢池、六角形の黒沢池ヒュッテが見えてきました。

 黒沢池ヒュッテから妙高山へ登ります。
頂上間近、Mさん、目の前の大石に気がつかず頭をガチコォ~ン
後ろの私は一瞬何が起きたのかと思った。
額を切り出血、手ぬぐいで八巻をして頂上へ・・・。

頂上直前にある広い洞窟
中には祠(ほこら)があります。
妙高山は宗教的な感じが強い。 

 頂上の反対側。

こちらには石碑があります。

広いスペースのある山頂は北峰
こちらは頂上柱がある峰
一等三角点の標高(2445.9m)があります。
妙高山の最高点は(2454m)・・・10m違います。

 仏像さんがいました。

石碑のある峰からは見晴らしが良く
槍ヶ岳もくっきりと見えます。

劔岳もはっきりと見えます。
360°裏立山の大パノラマです。  

同じ場所からの焼山
昨日は飽きるほど見た。 

昨日とは逆側からの、
妙高山頂上からの火打山、焼山 

 妙高山の山頂は、北峰と南峰の2つがあります。
南峰の方が高く、標高2454mの最高峰。
しかし、岩だらけで狭いスペースしかありません。
一方、北峰は標高2446mと低いにも関わらず、
一等三角点があったり、広いスペースがあったり、
山頂の文字をバックに記念写真が撮れたりします。
山頂からの景色は、360度眺めることができ、
東方向に妙高高原や野尻湖、白根山、苗場山、谷川岳など。
北西方向に火打山や焼山、南西方向には北アルプスの名峰を見ることができます。
眼下には野尻湖

野尻湖

 石碑側から頂上柱のある広場を撮ります。

 石碑の上

 変な雲が出てきました。

二日間よく歩きました。
天候も申し分なく晴れてくれました・・が・・紅葉には早すぎました。
妙高山、山容からいってオッパイ型・・・女性的な山に見えるが
黒沢池ヒュッテからの登山道は岩場、急登急坂が多く頂上までたどり着けない人達もいて
遠目の山容からは想像すらつかない女性的な山ではなかった。

去年同様、
下山後は天然温泉「杉野沢温泉苗名の湯」で汗を流して高速を突っ走って帰路に。

温泉は平日だったので思った通り貸し切り、私たちだけでした。
PM8:00に家に着きました。 

YouTube
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=i8hy0jLQRmc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする