山登りとJazzと・・・

芸術性のない証拠写真の羅列です。
思い出と記録を綴っています。
*****備忘録的・フォト日記*****

立山・別山(2,874㍍)・ 別山北峰(2,880㍍)■2010.8.22

2010年08月25日 | Weblog

富山県民感謝デーを利用して立山・別山(2,874㍍)、別山北峰(2,880㍍)へと登ってきました。

別山は立山三山(浄土山、雄山、別山)の一つです。

いきは、新室堂乗越経由で登り、帰りは雷鳥坂を下りました。

 室堂ターミナルの広場

 AM8:15 朝の、みくりが池

地獄谷と大日三山 

 登山道の修理用のレール 

 

雷鳥坂と別山(左側頂上) 

集団の登山者が次から次へと来ます。 

雷鳥沢キャンプ場 

たくさん咲いていた高山植物・ヤマハハコ  

内蔵助山荘へ物資を運ぶヘリコプター
朝一のデモンストレーションなのか頭上を旋回してくれた。 

モミジカラマツ  

ハクサンイチゲ 

クルマユリ 

奥大日 

ナナカマドもそろそろ色付き始めます。 

新室堂乗越付近からの地獄谷  

登山者を楽しませてくれたチングルマ 

タテヤマリンドウ 

雄山、浄土山、とんがった竜王岳も見えます。 

 内蔵助山荘に物資をおろしています。

剱御前小舎に着きました。

左側に剱岳、右側はこれから登る別山方面

別山、別山北峰

 剱岳に雲がかかってきました。

 

 別山頂上の祠(ほこら)(2,874㍍)

 別山からの真砂岳(2,861㍍)、雄山(3,003㍍)、浄土山

 別山北峰頂上(2,880㍍)と剱岳

ホッ・・・

頂上にたくさんの人と祠(ほこら)らしき物が 

 

小屋に泊る人・・・別山頂上広場で

 別山から・雄山頂上と社務所が見えます。 

帰りは石ころだらけの雷鳥坂から下ります。 

浄土橋からの山崎カール 

ヤマハハコ 

ハンゴンソウ 

PM3:55 夕方近くのみくりが池 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳(2,926㍍) ■2010.8.8

2010年08月10日 | Weblog

薬師岳は北アルプスの中央部、三俣蓮華岳から立山連峰へ向かう長大な稜線に堂々とそびえる山です。
ゆったりとした山容は、北アルプスの中でもひときわ目を引く存在です。
登山道は初心者でも登りやすく人気の山です。
今回も折立(おりたて)の 駐車場は超満杯、車道の奥まで車は数珠つなぎ、ほとんどが県外ナンバー。

従来なら小見線で行くところ通行止めのため小口川線(約、倍の距離)を折立まで走る。

今回は残念ながら頂上には立てず・・・
帰りのゲートが閉まる午後8時迄には戻れないと判断。
薬師平までの往復日帰り

折立登山道の入り口 

 登山道の入り口の遭難者の石碑 

  イワショウブ 

 ミヤマアキノキリンソウ 

 タテヤマリンドウ

 登山道には何カ所もベンチが設置されています。

 チングルマ 

 今年はニッコウキスゲの外れ年なのか、ぽつんぽつんとしか咲いていませんでした。 

 ハナニガナ

 

登山道は驚くほど石畳で整備されているが石ころで歩きにくいところも多くあります

 登山道途中から見えた薬師岳の小さな非難小屋とケルン

 シラネニンジン 

 太郎平小屋の広場

 下界は35°前後
広場で昼食を取ったが半袖では寒かった。
ベンチはあっという間に人でうまります。


 太郎平小屋 

 テント場の手前より太郎平小屋を望む 

 モウセンゴケの枯れたやつ・・・?? 

 チョウジギク

 イワオトギリ 

 薬師平の草原からの槍ヶ岳 

  薬師平から・・・薬師岳の頂上へ登る人降りる人・・・非難小屋とケルン

 チングルマ 

ヨツバシオガマ  

アオノツガザクラ 

ハクサンイチゲ

 コバイケソウ 

 太郎平のテント場

 テント場の横にある、冷たく美味い水の出る水場 

 太郎平小屋の上には太郎山・・・木道はテン場まで続く

 ヤマハハコ 

  帰りの途中からの薬師岳・・・雨がポツリポツリト

 

 帰りは吉峰温泉、吉峰の湯で汗を流して帰宅。

 

 

8月10日のアクセス数
閲覧数:195PV    訪問者数:91IP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬乗鞍岳(2,437㍍)・白馬大池(2,380㍍) ■2010.8.1

2010年08月03日 | Weblog

栂池高原からゴンドラリフト・ロープウェイで1840mの栂池自然園へ
栂池高原コース
栂ノ森登山口: 1850m
   ↓ 2.0km
天狗原湿原地: 2200m
   ↓ 0.8km
白馬乗鞍岳山頂:2437m
   ↓ 1.2km
白馬大池山荘: 2380m

 

栂池ビジターセンターの横の登山道から登り初めです。
前日の雨でぬかるみが多く、登り初めから重くガスがかかっていました。

天狗原の小雪渓の手前にあります。
休憩するにはもってこいで腰掛ける岩場や、お花畑があります。 
前日の雨で花も元気がありませんでした。

 天狗原の手前の小雪渓

 イワイチョウ

タテヤマリンドウ 

ハクサンボウフウ 

前日の雨でぬかるんだ 樹林帯の中をどんどん進んでいくと、約50分で天狗原に着きます。
天狗原にある祠

イワショウブ 

イワショウブ 

 チングルマ

 天狗原にある白馬大池と風吹大池の分岐です。

天狗原に敷かれた木道を過ぎると、安山岩の大きな岩がゴロゴロした足場の悪い登りです。
岩場の連続で○印の付いた岩のコースを選んで登ります。
登山者が多く下山者と登山者でコースを譲り合って登ります。

頭から落ちたらヘリコプターがお迎えに来ます。

広い斜面に出たら、毎年残雪が残っていてロープが張ってある雪渓の斜面を滑らないように渡ります。

・・・

チシマギキョウ

チシマギキョウ  

今日は一日中ガスがかかり回りの山並みは全然見えません。
自分たちの予想では快晴に恵まれると思っていましたが行きも帰りも雲の中を歩いている感じでした。 

白馬乗鞍頂上です。

 頂上ではたくさんの登山者が休憩していました。
白馬乗鞍岳は隣にある小蓮華岳との間にある白馬大池が鞍部になっています。

ひな鳥を見失わないように見張っている雷鳥。

ゴロゴロとした岩場を歩くこと20分。
途中、雷鳥に出会い白馬大池に着きます。
 

 ごろごろとした岩とハイマツの中の道を通り抜けます。
大池は灰色の雲を映し多くの山々は雲に隠れていた。

 

 

 

白馬乗鞍の逆側に標識があります。
岩場が多くたくさんの人が休憩しています。 

白馬大池山荘前の広場には多くの人達が休憩していました。
大池周辺の湿地帯にはハクサンコザクラやチングルマなどが群生・・・回りはお花畑です。

コバイケソウ

ハクサンイチゲ 

ハクサンコザクラ 

 ウサギギク

エゾシオガマ 

チングルマ 

 

今年は下界は暑く、晴れの日が続き山の当たり年かと思っていました。
しかし、山の天気は不安定でなかなかスカッとした青空になってくれません。
おまけに午後からは雷注意報も頻発しています。
今後の登山予定も不安になってきます。
 

 

 

 

8月3日のアクセス数
閲覧数:185PV    訪問者数:80IP

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする