山登りとJazzと・・・

芸術性のない証拠写真の羅列です。
思い出と記録を綴っています。
*****備忘録的・フォト日記*****

唐松岳(2696.4m)・日帰り登山You Tubeにアップロードしました。■2011.7.29

2011年07月29日 | Weblog

第14回目
 唐松岳(2696.4m)・日帰り登山■2011.7.17

始発駅、八方駅はゴンドラリフト(アダム)に乗るのにとぐろを巻いての乗車客の列。
実質的な3連休の中日に当たり登山者や登山なしの観光客も入り乱れての異常な混み具合。
今回は総勢23名でのバスをチャーターしての日帰り登山。
始発も終着もゴンドラ利用の八方駅から。

唐松岳頂上までは約半分(10名)しかたどり着けず。

 

  ・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆・'☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜

YouTube にアップロード
クリック クリック
↓↓↓
ここ ここ

。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山登山・浄土山(2,831m)~雄山(3,003m) ■2011.7.25

2011年07月26日 | アウトドア

 趣味仲間での初顔合わせ、三人とも今回初対面での立山登山
割引券がありますから・・・と言うことで即参加
7:30に立山駅で待ち合わせケーブル、バスと乗り継いで立山室堂へ
室堂に着いたのが9:00頃
本日の予定は浄土山(2831M)~雄山(3003M)~大汝(3015M)~一ノ越(2700M)~室堂(2450M)

広い室堂平のお花畑で
群生をなしてチングルマが満開 

 ミヤマキンバイ

ノコノコと足下から出てきた小鳥
つがいで地面に巣穴があるようだった。
頂上の社務所の岩場から沢山飛んでいた。 

 イワイチョウ

室堂山展望台では視界が悪く絶景は拝めず
ここから浄土山へ岩場を上ります。 

ツガザクラ 

ハクサンイチゲ 

 ハクサンボウフウ

 ヨツバシオガマ

浄土山(2,831M)
富山大学研究所前 

 ミヤマリンドウの群生
一番元気な時期で可憐な紫が映えました。

 浄土山からの龍王岳(2,872M)
一瞬の晴れ間でした。

 龍王岳の頂上からこちらを撮っているようです。

 浄土山を下山途中遠くの岩場に雷鳥がいました。

 タカネツメクサの群生

可憐で元気がいいイワキキョウ 

イワキキョウとイワツメクサ 

可憐なイワキキョウの紫が素晴らしかった。 

 タカネウスユキソウ

クルマユリ 

回りの団体さんがトラノオと言っていましたが?・・・ 

イワツメクサ 

続々と団体が来ます。

一ノ越山荘から雄山に登る中学生の団体
小学生の団体もいて登りも下りも大渋滞 



団体が登ってきます。

来たルートを振り返ります。
左のとんがり龍王岳・・・真ん中、浄土山

 雄山社務所からの雄山神社
回りの山々は全然ガスって見えません。

 一等三角点にタッチ(2991,6m)

 雄山神社を真下から仰いで・・・

 雄山頂上(3,003m)



社殿
ここで神主さんからお祓いをして貰いました。
大きな賽銭箱が二個あります。
祭神は 「家内安全の守り神」と 「商売繁盛開運招福の守り神」の二柱です。

 

浄土山~雄山~大汝~一之越~室堂
余裕を持っての登山計画だったが一時の晴れ間があったのは午前中
晴れ間と言っても回りはガスって視界がきかなかった。
しかし足下(あしもと)のお花は今一番元気がよく楽しませてくれました。

下山時に雨がポツリポツリと降りだし
小学生の団体と一緒に下山。
下山を終え一ノ越山荘に着くと同時に大降りに
小学生の団体がどんどん山荘に入ってくるので降りしきる雨の中、
室堂ターミナルまでカッパを着て休まず下山。 

最後は雨と汗にまみれてターミナルに駆け込み、中の休憩所で一休み。
雨に降られたが下山時でよかった。

立山登山、
おかげさまで楽しまさせて頂きました。
不思議なことに雨であっても思いでに残る一ページが出来ました。
思いっきり体を動かし汗をかき、感動する景色を見、可愛いお花から元気をもらい、
山は本当に素晴らしい。

お花も一番元気がある時期だった。
可憐で小さなお花からも大きな元気を貰いました。

帰りはグランドサンピア立山で汗を流して帰宅。 

 

「あぁ~絶景・・・立山」
You Tube
 http://www.youtube.com/watch?v=KOTxP2envpE&feature=related

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳(2696.4m)・日帰り■2011.7.17

2011年07月18日 | アウトドア

 始発の駅の八方駅はゴンドラリフト(アダム)に乗るのにとぐろを巻いての乗車客の列。
実質的な3連休の中日に当たり登山者や登山なしの観光客も入り乱れての異常な混み具合。
今回は総勢23名でのバスをチャーターしての日帰り登山。
始発も終着もゴンドラ利用の八方駅から。

唐松岳頂上までは約半分(10名)しかたどり着けず。
 

兎平駅(うさぎだいら)からクワッドリフトに乗るまでの混雑・・・乗り換える所は皆、列が出来ます。

黒菱平から最後のクワッドリフトに乗ります。
ニッコウキスゲの群生 

 八方尾根自然研究路にあるトイレまで続く木道



八方尾根でこんな人混み見たことな~い

 ▼八方池
回りは人が埋め尽くしています・・・曇っていて回りの山々の景色は見えません。

 丸山ケルンへ行く途中・・・シラネアオイの群生

登山道の両サイドに群生しています。 

丸山ケルンまでは二カ所の雪渓を越えます。 

下山者も多くお互い道を譲り合います。 

 滑らないように注意が必要です。

 丸山ケルン
ほとんどの人は行きも帰りもここで一休みします。

 丸山ケルンから先は登山道は山を取り巻き崖沿いを歩きます。

 下山者が多くお互い道を譲り合いますが道が細いのと滑るのとで細心の注意が必要です。
滑落すると止まりませんのでたぶんあちらの世界に行ってしまうでしょう・・・。

山の裏側が唐松山荘
崖の斜面には緑の落石防止用のネットが張ってあります。

崖伝い・・・30~40分前後続きます。

鎖場でもある木の橋を通ります。 

 唐松山荘に着きました。

山荘から山頂に向かうルートですが曇っていて途中迄しかルートが見えません。
登山道をはさんで上下の砂地のガレバに沢山のコマクサが点在しています。 

雲が薄らいだときの頂上の人混み 

山荘付近にはコマクサの群落があります。 

今が盛りで元気がある時期でした。 

こんな砂地の養分のないところでよく生きています。
その生き様に感動した。 

頂上付近からの唐松山荘・・・下はキャンプ場 

頂上に着きました。 

回りは雲って何も見えません。 

・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆・↓ここから下山です↓'☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜

下山途中のクルマユリ 

 八方池付近のオオタカネバラ

八方尾根自然研究路の木道の途中のニッコウキスゲとワタスゲの群生 

ハクサンチドリ 

ウツボグサ・・・紫の色が濃く美しかった。 

 下山時の黒菱平のニッコウキスゲ

 

車を使うと近道になる黒菱平には牛が放牧されており一台の車も止まっていなかった。 

今回も・・・
大汗をかいてデトックス!!
(大、大、大汗でした)
体も軽くなって絶好調!!
思わず笑いが・・・ヾ(( ゜)д( ゜))ノイヒヒヒヒー♪・・・・でした。

重かったが水分2リットル超持って行って良かった。
足りなくなった人にあげて感謝された。

 まさに天然温泉、源泉掛け流しの湯ガーデンの湯 であせを流して帰宅
家に着いたのがPM8:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊峰白山(2702m)とお池めぐり・日帰り■2011.7.13

2011年07月14日 | アウトドア

土、日、仕事をして久しぶりでの平日登山。
岐阜県側の白川郷、平瀬登山道より登りました。
天候にも恵まれ、お池巡り(7カ所全部)も出来ました。
平日の静かな登山が出来
沢山のお花、素晴らしい景色、白山の裏側のからの顔も見ることが出来ました。
 

大倉山避難小屋から先にあるキヌガサソウの群生 

 キヌガサソウ

オオバミゾホオズキ 

ハクサンチドリ

サンカヨウ 

この先がカンクラ雪渓
一部雪渓の上を歩きました。 

登山道にはミヤマキンポウゲが咲きまくっていました。 

コバイケソウも一番元気がある時期でした。 

ハクサンコザクラもあちこちに 

 ▼大好きな花・・・ハクサンコザクラ
一つの茎に五人の家族が
(上二つが両親、下三つが子供達です。)



カンクラ雪渓を越え、
ハイマツの樹林帯を抜け出すと左手に「別山」(2399.4m)が見える(頂上は雲に覆われている。)

 室堂から見た「御前峰」(2702m)(白山頂上)
(鳥居の上)

 御前峰」迄は石畳の上を歩き続けます。

クロユリの群生があちこちにあります。
もう一~二週間後ぐらいが最盛期かも。 

 石川県の郷土の花
クロユリ

 イワツメグサ

 中程からの室堂平
雲に隠れた「別山」(2399.4m) ・・・今日はなかなか雲が取れませんでした。

御前峰頂上」(2702m)・・・木の頂上柱と石柱と二つあります。
山頂は遮るものが何もない、360度のパノラマ展望・・・
雲がなければ富士山も見える。

標高2702m、御前峰頂上(石柱)
一等三角点

頂上からの白山室堂平

御前峰の前には「剣ヶ峰」(2677m)

 剣ヶ峰(2677m)の頂上柱が見えます。

 御前峰からのつながった先のピークにあった。
頂上柱かと思ったら、
「石川県観光協会」と柱に書いてあった。

下に降りるにはこの先、右下の崖を降ります。

御前峰の山頂からスタートする
「お池めぐり 」は滑らないように気をつけて降りていきます。

石と砂の滑りやすい急坂を下ってくると一個目の池「千蛇ケ池」に到着
万年雪の残る湖です。

水がこぼれ落ちそうな形「翠ケ池 」

 石の間に広がる、お花畑・・・チングルマのお花畑が幾つもあります。

 北側(裏側)から見た御前峰。
目を疑うような、こんな荒々しい姿

北側(裏側)から見た御前峰頂上の人達 

 ▼千蛇ケ池からの遠くにある落ちそうで落ちない巨大な大岩

千蛇ケ池からの大汝峰(2684m)

 大汝峰 の頂上

大汝峰からは下山者も沢山降りてきました
行き先案内もあり、わかりやすい 

分岐付近からの巨大な岩山

オオヒョウタンボク 

平瀬登山道での クルマユリ・・・満開は一本だけでした。
これからどんどん咲いてくるでしょう。

 イブキトラノオと白水湖

 白山の「御前峰」」(2702m)と「剣ヶ峰」(2677m)

三方崩山(2058m)

ニッコウキスゲも一番元気で勢いのある時期でした。
群生地が崖側に何カ所かあります。 

ハクサンフウロ 

いつも帰り道でやっと気付きます。
木のこぶ 

 

水分補給約二リットル
足りないより良かった。

花の百名山・白山のお花畑達はこれからどんどん咲き乱れるでしょう。
夏山登山、
地球温暖化で山の気温も上がって汗をかきやすくなってきているような感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

位山 (くらいやま)1529.2m・岐阜県■2011.7.2

2011年07月03日 | アウトドア

 飛騨三名山の中心
天孫降臨伝説の霊山
日本二百名山に選定されています。

位山一体は公園として整備され頂上付近にはソーラ-パネル付きバイオトイレと
奇麗に整備された水場も造られた。
富山を出発して登山口のモンデウス飛騨位山パークに着いたころは
青空もあり頂上からの眺望も楽しみだった。

▼駐車場の案内図の前で一枚。
遠回りしてダナ平林道から頂上へ行きます。

▼5分ぐらい歩くと奇麗に整備された水場が・・・
軟水でまろやかで美味かった。
「分水嶺の水」 

▼さらに5分ほど歩くと小さな神社が
「位山神社」 
「ササユリ保護遊歩道」の看板がありました。

▼この付近ではウツボグサの群生が・・・ 

▼ダナ平林道を終点まで行きます。
写真を撮りながら2時間30分歩きます。
林道途中にはササユリが土手のあちこちに沢山咲いていました。 

▼ササユリ・・・ピンク色もあちこちに 

▼ヤマボウシ( 山法師)

▼林道には巨木が幾つかあります。
ネズコの巨木 

▼林道から10分ぐらいの山中にあります。

▼イチイの巨木・・・回りはロープで囲われていました。 
この場所は熊がよく出没するらしく注意書きがありました。 

▼ふわふわの薄紫の花・・・多く群生していた。 

▼ギンリョウソウににらまれました・・・まだ細くこれから太くなるでしょう。 

▼変わった花・・・木の花です。 

▼ダナ平林道終点にある
「位山太陽神御神殿・位山太古のピラミッド」
回りは不思議な景観や雰囲気を作りだしていた。 

 

 ▼神殿から5分ぐらい登ると
霊気を感じさせる「巨石群」の登山道が頂上まで1時間余り続く

▼所々木道で整備もされています。

 ▼木の板に巨石の名前が記されている。
10カ所以上あった。

▼巨石群の一つ 

 

▼名言・・・発見
登山者にも当てはまりそうな名言の看板。 

▼位山一体はサラサドウダンが群生している。
例年ならば6月半ば頃が得によい。

 ▼「天の岩戸」(あまのいわと)に着きました。
かなり広く回りはロープが張られています。
天照大神が最後に造ったとされる都「高天ケ原」(たかまがはら)であると言い伝えがある。

 ▼「天の岩戸」(あまのいわと)の裏側・・・「鏡岩」

 ▼位山頂上広場です。
晴れていれば霊峰白山、御岳、乗鞍の眺望が素晴らしい場所です。
あいにく今日は回りの山々は見えません。

▼三角点の場所で記念です。

▼三角点のすぐ横、昔の頂上柱 

▼三角点から下ったところにソーラーパネル付のバイオトイレがあります。 

▼トイレから数分先にある「天の泉」の霊水
マイルドで美味かった。 

▼下山途中のササユリ
ゲレンデに出てから咲いていました。 

▼アザミ 

 

夏の位山の全貌が見ることが出来面白かった。
モンデウス道の駅駐車場で着替えて「桜ヶ池クアガーデン」(天然温泉¥600)
まで我慢して入浴帰宅。

今回も
大汗をかいてデトックス!!
体も軽くなって絶好調!!
 ヾ(( ゜)д( ゜))ノイヒヒヒヒー♪・・・・でした。

美しくて自然と歓声の出た
冬の「位山」
http://www.youtube.com/watch?v=F91CbZ3ANFQ&feature=related

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする