goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒュースタ日誌

不登校・ひきこもり生活研究所「ヒューマン・スタジオ」の業務情報や代表の講演情報などを掲載しています。

新年の業務開始

2016年01月05日 13時10分43秒 | 運営
 あけましておめでとうございます。昨年は看板業務であるメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の一部単行本化の影響か、登録読者数が9月に一時1000人を超えるなど、当スタジオの“体験的不登校・ひきこもり論”への注目度が高まった年になりました。

 また、代表の丸山にとってはそれだけでなく「ひきこもり大学生活学部」と称するイベント開催に続く同学部の発足による「ひきこもりQOL向上支援」の実現をめざす活動に着手するとともに、ひきこもり関係のイベントへの積極的な参加によって多くのひきこもり当事者と出会い語り合ったことにより「ひきこもり当事者への活動支援」という課題を与えられた年になりました。

 設立15周年を迎える今年は、家族会のスケジュールを簡素化するなどして時間と資金をねん出し、前記ふたつの当事者支援の仕組み実現に全力を尽くすことはもとより、10月1日(土)には、ご家族や関係者の皆様にお役立ていただけ、交流していただけるような記念イベントを開催することにしております。ぜひ今年の手帳orカレンダーorアプリにこの日をマークしておいてくださいますようお願いいたします。

 さて、スタジオは本日午後1時より2016年の業務を開始しました。今年もご利用ご指導ご支援をくださいますようお願いいたします。

 明日から通常の運営日程に戻ります。よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始休業のお知らせ

2015年12月29日 12時41分07秒 | 運営
 本日午後1時をもちまして、当スタジオは年末年始休業に入りました。

 今年度は1月4日が原則休業日(月曜日)にあたっていますので、5日(火)午後1時までお休みさせていただきます。

 そのため「業務カレンダー」には、休業内容を全日「お問い合わせ・ご利用 不可」と記載しておりますが、31日から1月2日の3日間以外は丸山が1時間から数時間休日出勤する予定ですし、電話も携帯電話に転送する設定にしておきます。そのため電話がつながったりメールに返信したりすることがあります。

 相談業務につきましても、次のとおりお受けいたします。

*相談ご利用中の方
 都合のつくかぎり緊急のご予約・ご相談をお受けいたします。

*相談ご利用のご検討またはご希望の方
 ご相談はお受けできませんが、1月5日以降のご相談に関するお問い合わせまたはご予約は、連絡がつきしだいお受けいたします。

 ところで、今年の当スタジオは、看板業務『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の登録読者が一時1000人を超えるという成果を上げるとともに、代表の丸山が「ひきこもりQOL向上支援」の仕組みづくりに向けての呼びかけと研究に本格着手した歴史的な1年になりました。また、おとなのひきこもり当事者たちによる「ひきこもり大学」の開催・出演や居場所の立ち上げなどの活動がますます広まるにつれ、丸山個人としても動き出した当事者と出会い語り合う機会が急激に増えたことから、そういう人たちの活動継続や構想実現をどのように応援するかを考え始めた、節目の年になりました。

 このような新しい方向性をどのように活かすことができるか、来年は大きな転換点を迎えることになりそうな当スタジオです。

 どうぞ皆様のご利用ご支援ご参画をよろしくお願い申し上げます。

 今年は暖冬となりましたが、ご自愛のうえよい年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。


今月と来月最初の6日間の業務カレンダーを見る(表示されるのは今月ですので、来月をご覧になる場合は所定のボタンをクリックして来月のカレンダーを表示してください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修休業のお知らせ

2015年10月30日 17時28分00秒 | 運営
 週末から寒くなるとの予報が出ている神奈川県ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 さて、当スタジオは代表の丸山が明日から出張研修のため、11月3日午後2時まで完全休業させていただきます。

 この間は、電話がつながった場合にかぎり、ご利用中の方からの緊急のご相談をお受けできますが、原則としてお問い合わせや新規の相談予約はお受けできませんのでご了承ください。

 ご迷惑をおけして恐縮ですが、ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度の業務終了のお知らせ

2015年03月30日 10時14分29秒 | 運営
 お隣東京は桜が満開になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、当スタジオは本日午前11時から明日の全日を臨時休業させていただくことにより、今年度の業務を終了させていただきます。

 ただし、年度内にスケジューリングされていたホームページのリニューアル作業が、代表の丸山の事情で遅れており、新年度と同時にオープンすることができなくなりました。これにつきましては、原稿作成を進めていますので、4月中旬までにはオープンできる見通しです。

 ところで、今年度はメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の一部単行本化とその発表期間(記念イベント「ひきこもる心を楽にする集会」等)から始まり、丸山はここ数年から倍増した講演・イベント出演に追われるなか個人運営の限界を感じ、協力者を得て「相談機関」から「研究機関」へと業態変更する、というあわただしいうちに過ぎた1年間でした。

 これをベースとして、次年度は6年目を迎える家族会の回数倍増と「不登校編」「ひきこもり編」の分散開催、総合相談の“充実した少人数制”化、“ひきこもり生活”を送る当事者と動き出している当事者への支援構想の具体化、といった年間計画を着実に実施し、変化する情勢に対応しつつ当スタジオならではの不登校・ひきこもり支援を展開してまいる所存です。皆様のご支援ご参画ご利用を心からお願い申し上げます。

 なお、2015年度は4月1日(水)10時、ご利用いただけない「事務日」より再開いたします。ご利用はその翌日からです。どうぞよろしくお願いいたします。


新年度の方針・計画を説明している『ごかいの部屋』号外を読む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の業務開始

2015年01月06日 17時02分39秒 | 運営
 あけましておめでとうございます。昨年は看板業務であるメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の一部単行本化が実現した反面、個人運営の弊害の顕在化に対処するべく9月後半から「研究機関」へと業態変更するなど、成果と課題が相半ばした年でした。

 しかしとりわけ単行本化により当スタジオや丸山代表、ならびに『ごかいの部屋』の知名度が全国的にアップしたことから、各地からの講演依頼の倍増や『ごかいの部屋』の登録読者数の50%増など、著しい成果を上げることができました。これもひとえに、単行本化を喜んでくださりその普及にお力添えをいただいた『ごかいの部屋』愛読者の皆様はもとより、当スタジオにご利用やご協力をいただいた皆様のおかげと、心からお礼申し上げます。

 今年は、相談業務の濃密化や家族会の回数増など実践業務の充実はもとより、志を共有する当事者・関係者の皆様と共に不登校・ひきこもりへの理解を広め支援の新しい流れをつくる丸山代表の講演・提言活動を推進する所存です。

 そんな当スタジオに、今年もご利用ご指導ご支援をくださいますようお願いいたします。


 さて、スタジオは本日午後1時より2015年の業務を開始しました。「メール講座」にも初めてのお申し込みがあり、その方を受講者として本日開講しました。

 明日から通常の運営日程に戻ります。よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始休業のお知らせ

2014年12月26日 16時48分43秒 | 運営
 本日午後4時をもちまして、当スタジオは年末年始休業に入りました。

 今年度は1月5日が原則休業日(月曜日)にあたっていますので、6日(火)午後1時までお休みさせていただきます。

 ただし、代表の事情による機関紙「ヒュースタ通心」11月発行号の未発送分の発送やホームページのリニューアルなど遅れている作業、あるいはスタジオ内各箇所の整理など、課題が山積しているため、丸山は休業中も多くの日にスタジオで勤務する予定です。

 そのため「業務カレンダー」には、休業内容を全日「お問い合わせ・ご利用 不可」と記載しておりますが、電話がつながる確率は例年より高く、メールにも例年より早く返信できる見込みです。

 相談業務につきましても、次のとおりお受けいたします。

*相談ご利用中の方
都合のつくかぎり緊急のご予約・ご相談をお受けいたします。

*相談ご利用のご検討またはご希望の方
 ご相談はお受けできませんが、1月6日以降のご相談に関するお問い合わせまたはご予約は、連絡がつきしだいお受けいたします。


 ところで、今年の当スタジオは、現施設「悠生館」の1室に移転した2008年以来の慌ただしさでした。

 最後の「青少年支援セミナー(第20回)」(3月)の準備に始まり、代表の丸山が執筆・配信しているメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の一部が『不登校・ひきこもりが終わるとき』として出版された(4月)のを機に記念イベントの開催(4月)から外部依頼による講師等の急増で丸山が東奔西走する時期が終わったら年末が迫っていた、といったぐあいです。

 この間丸山の個人運営からくる問題点が噴出し、それに対応するため8月後半~9月前半を“移行期間”として、9月後半に「相談機関」から「不登校・ひきこもり研究所」へと“スタイル変更”(=業態変更)を断行するという、スタジオ史上初めての大改革もありました。

 このような2014年に経験したこと、実施したことを教訓に、来たる2015年は万全な運営体制を確立し、前掲書の普及によって増大しているであろう当スタジオならびに代表の丸山へのご期待に沿う啓発活動と支援実践を構築していく所存です。

 どうぞ皆様のご利用ご支援ご参画をよろしくお願い申し上げます。

 3年続けての厳冬となりましたが、ご自愛のうえよい年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。


今月と来月最初の6日間の業務カレンダーを見る(表示されるのは今月ですので、来月をご覧になる場合は所定のボタンをクリックして来月のカレンダーを表示してください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新体制スタートのお知らせ

2014年09月16日 12時28分55秒 | 運営
 1か月間の「移行期間」を経て当スタジオはスタイルを「相談機関兼研究機関」に変更して再出発。本日13時、新体制になっての業務スタートです。

 新体制の第一は業務内容の再編です。

 伝統の相談業務と家族会を合わせて「ハートプロジェクト(相談援助部門)」としてまとめ、メールマガジンや本紙など知識と情報を提供する「情報業務」を「ホーププロジェクト(資料情報部門)」に改称。一方今年度開設をめざしていた「在宅生活支援業務」は、連携団体の「湘南ユースファクトリー」(代表理事:丸山)で開設をめざすことになったため、当スタジオではそれに関する研究と企画案作成の活動に専念することになりました。

 新体制の第二は組織化です。

 長年丸山の個人運営体制でやってきましたが、今回、これまでの丸山とゆかりの深い3名の関係者を「オフィシャルサポーター(HSOS)」として招へい。精神科医の関口宏氏や不登校・ひきこもりの経験者やその関係の活動経験豊富な方に、運営や相談援助実践に関して協力や助言を得る体制が固まりました。また、運営を手伝う非常勤スタッフも3名増加しました。

 今回の改革によって最低限の組織化が実現しましたが、業務内容は今年度の「当事者支援に重点を移す」という方針を撤回し、昨年度までの「家族支援中心」に戻るかたちになりました。そのため、当スタジオは「当事者より周りを変える」という原点に立ち返り、昨年度までの“ヒューマン・スタジオのカラー”が続くことになります。

 なお、ホームページは移行期間中に全面リニューアルする予定でしたが、諸般の事情により着手することすらできず、ようやく移行期間終了と同時に着手することになりました。そのため本日閉鎖し、1か月をめどにリニューアル作業を進めていきます。

 なお、業務日程は従来どおり毎週火曜日から金曜日の10~16時、それ以外の曜日と祝日は原則休業日です(あくまで「原則」ですのでこれらの日時にも可能なかぎりご予約をお受けしています)。また、それ以外のスケジュールなど詳細は今後順次お知らせしていきますのでお待ちください。

 13時になりました。これからも当スタジオへのご支援ご参画ご利用のほど、よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時休業・新体制移行期間のお知らせ

2014年08月15日 13時56分25秒 | 運営
 台風をはじめ天候不順とする天候不順と暑さが同居しているかのような今年の夏、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、2001年10月の設立以来、間もなく丸13年が経過する当スタジオ。

 特に2年目からは、当メルマガの配信と定期イベント「青少年支援セミナー」の開催を軸とする多様な関連業務で異彩を放ち、親御さんや関係各方面から評価されてきました。

 反面、代表兼相談員の丸山が個人で運営していることによる無理は年々積み重なり、もはや限界に達しています。また、今年度の目標である「在宅生活支援業務」を開設するにも「個人が主宰する相談機関」という現在のスタイルでは、とても立ち行きません。

 こうした積年の懸案に決着をつけ、新たな体制を構築するため、丸山が長年築いてきた人的ネットワーク、あるいは丸山が代表理事をつとめる「湘南ユースファクトリー(SYF)」とのつながりを活かして、早急かつ集中的に「スタジオの組織化とスタイル変更」に取り組むことになりました。

 このため、明日8月16日(土)から9月15日(月祝)の1か月間をその「準備・移行期間」と位置づけ、業務・事務作業を可能なかぎり休止し、その時間を作業に充てることとします。

 この間、従来の「原則休業日(土~月曜日と祝日)」に加え、業務日時(火~金曜日の10~16時)のうち水曜日の13~16時と木曜日の10~13時をお休みする「一部休業日」とし現在常時ご利用いただいている「総合相談」以外の業務をすべて休止するとともに、事務作業を可能なかぎり停止することとさせていただきます。

 なかでも広報につきましては、ツイッターへの公式ツイート(ヒューマン・スタジオとしての書き込み)を行わないほか、ホームページも全面リニューアル作業のため、一部のコンテンツ以外を順次閉鎖することとしています。

 ただし、総合相談や10月に開催する「第19回しゃべるの会」のご予約・お問い合わせ・お申し込みなどは通常どおりお受けします。

 また「原則休業日」という名称のとおり、前記日時は必ず休業するわけではなく、丸山の都合がつく日時であれば相談予約をお受けすることが可能です(現在も原則休業日に面接を行っています)ので、どうぞお問い合わせください。

 では、本日午後3時をもちまして、これまでの「相談機関」としてのスタイルは幕を閉じます。

 9月16日(火)、新しいスタイルの当スタジオがお目見えします。
 どうぞご期待ください。


期間設定にともない修正した8月の業務カレンダーを見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務日程変更のお知らせ

2014年07月19日 11時59分56秒 | 運営
 いよいよ梅雨が明け始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、今月後半の業務日程の一部変更が決まりましたので「業務カレンダー」を下記のとおり更新しました。


1.「土・日・月」の「原則休業日」に当たっているこの3連休は、当初すべてを完全休業  (「お問い合わせ・ご利用 不可」)に していましたが、すべてを完全業務(「お問い合 わせ・ご利用 可」)に変更しました。

2.29・30の両日を「臨時休業日」とさせていただきました。


 このように、週末から週明けにかけてを通常「原則休業日」とし、代表の都合と相談予約の状況しだいで自由に完全休業にしておりますが、代表が都合よく相談予約をお受けできる日は随時業務日に変更しております。また業務時間外のご予約も代表の都合がつくかぎりお受けしておりますので、業務日時から外れる曜日や時間帯にご相談をご希望の方も、あきらめることなくお問い合わせくださいますようご案内申し上げます。

 暑い日が続いている折、ご自愛ください。


今月の業務カレンダーを見る

【業務カレンダーの表示について】

 原則休業日は「ご予約が入っていなければ休業できる日」という意味であり、必ず休業するわけではなくお問合わせ・ご利用が可能な日がありますので、可能かどうかをカレンダーの日付をクリックしてご確認ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度の業務終了のお知らせ

2014年03月28日 15時53分57秒 | 運営
 桜の便りが聞かれる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、当スタジオは明日からの原則休業日(土日月)をすべて完全休業とさせていただくことにより、本日16時をもちまして今年度の業務を終了させていただきます。

 ただし、年度内にスケジューリングされていた、メールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』号外と機関紙「ヒュースタ通心」号外のふたつに関する作業が、代表の丸山の体調不良などの事情で遅れており、前者はこのあと配信されますが後者は新年度に後倒しさせていただくことになりました。たいへん申し訳ありませんがご了承くださいますようお願いいたします。

 ところで、今年度は4回開催した4年目の家族会「しゃべるの会」(第12~16回)がすべて10人前後の安定したご参加を得るとともに、最後の開催となった「第20回青少年支援セミナー」にも2日間日程となってから最多の延べ84人のご参加を得るなど、設立以来最高の1年間とさせていただくことができました。

 また、代表の丸山も、前年度に続き多くの講師依頼をいただいたうえ、新しい不登校・ひきこもり支援団体「湘南ユースファクトリー(SYF)」を周囲の関係者とともに設立し代表理事に就任、また年度末には当スタジオの看板業務として長年執筆・配信を続けてきたメールマガジンの単行本化作業が完了するなど、スタジオ内外であわただしくも実り多い活動の日々を送ることができました。

 この成果のうえに、次年度は「青少年支援セミナーに代わる新しい業務の新設と丸山の新著の発売」という新しい状況に対応するスタジオづくりが始まります。皆様のご支援ご参画ご利用を心からお願い申し上げます。

 なお、2014年度は4月1日(火)13時より再開いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする