よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

SugarCRMプラットフォーム上で生み出される楽市楽座的サービス・イノベーション

2006年12月25日 | オープンソース物語
ときとして面白い出来事は、またべつの面白い出来事に繋がってゆくものだ。最近の出来事でいうと、それは、日本スケーリックスと技術提携をしたという話だ。Scalixは,Ajaxを活用しMicrosoft Outlookライクなユーザー・インタフェースを実現したWebメール・ソフト。ドラッグ&ドロップでメールをフォルダに移動させたり,マウス操作でスケジュールを設定したりできる。SugarCRMというプラットフォームにうまく乗れば、Scalixは、ヒューマンレイヤに対して面白いサービスを実現してくれるだろう。

形式的なプレスリリースはさておき、ここではもうちょっと今回のイシューの構造的な背景について考えてみたい。

業務アプリ領域のオープンソース化運動の特徴のひとつがコマーシャル・オープンソースによるデュアル(セパレート)・ライセンスの動向である。デュアル(セパレート)・ライセンスはSugarCRMが嚆矢であり、その後、続々と業務アプリ領域ではコマーシャル・オープンソース・モデルを採用するベンダが参入してきている。Scalixと提携している日本スケーリックスもそのひとつである。

2003年くらいまでは基盤、言語、ミドルウェアという階層がオープンソース化の波に洗われてきたが、それ以降は業務アプリ領域がコマーシャル・オープンソース化してきている。そして、汎用性が強く強大なコミュニティの支持を受ける業務アプリは文字通り、プラットフォームを志向することになる。

無償で提供されるコミュニティ・エディション、有償で提供されるコマーシャル・エディションともに目的合理的なSOAに準じてプラットフォーム化すれば、その場の上にさまざまなテクノロジーが乗り、多様なサービスが生み出されることになる。これはサービス・オリエンテッドなアーキテクチャを志向するプラットフォームの必然だ。

問題は、多様なサービスの生み出しかただ。このあたりのテーマは、コマーシャル・オープンソースにおけるMOT(Management of Technology)という視点から鳥瞰すると面白い。新しいテクノロジーを活用するサービスがコミュニティ内で独自に創られることもあれば、コミュニティ外のリソースとの組み合わせによって創造されることもある。Scalixとの技術提携は後者よりだ。「後者より」という微妙な表現を使ったのにはワケがある。実は、英語(もはや世界に近似)コミュニティでは、SugarとScalixのコミュニティ・エディション同士の連携がホットトピックになって久しく、その活発な動きが、有償版(コマーシャル・エディション)に転移・循環したという側面があるからだ。このようにコマーシャル・オープンソースにおいては、コミュニティがMOTの起点でさえある。

これらのサービスが生み出されるのは、コミュニティ・エディションとコマーシャル・エディションが入れ子構造のように連携・循環した同時多発的なチェーンリンクドな開発モデルからだ。いずれにせよ、ソフトウェアというプロダクト・イノベーションとソフトウェアが実現するサービス・イノベーションが行き交うオープンな「場」づくりは、おもしろいモノ(What)コト(How)づくりである。さしずめ、SuagrCRMはおもしろいモノゴトが行き交うプラットフォーム楽市楽座みたいなものだ。

今回の提携は、このような視点に立って見てみると、コマーシャル・オープンソースのひとつの必然であると言ってよいだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿