さて、2軒目はバーにしよう。私が神田で良く行くバーは、土曜日は月1回だけの営業なのである。念のため見に行ってみたが、やっぱり今日は休み。そこから、他のバーがあるとにらんでいた方向に行くと、思っていたのとは違う店が見つかった。どんな店か分かりにくい「OB」というところだ。
入ってみると先客が3名。立ち飲みカウンターの上にあるメニューを見ると、マーテルとオールドパーそれぞれの飲み比べセットがある。よし、まずはオールドパー飲み比べセットだな。

出てきたのはスペリオール18年、クラシック18年、15年1871リミテッドエディションの3杯である(もちろん少量)。オールドパーってもっと枯れたイメージがあったのだが、意外と味にパンチがある。

その後も2名ほど客が来るが、結構なウイスキー好きが多いらしい。話を聞いているとオールドボトルを注文する人が多いらしく、しかも19時までは30%オフなのだそうだ。ずいぶん安いが、この店大丈夫か?
私の2杯目は懐かしのニッカキングスランドを注文だ。これが定価500円、ハッピーアワー中につき350円なのである。久しぶりに飲んだキングスランドはほんのりとした甘みと、しっかりしたモルトのベースが感じられる味。昔はこういうのが普通にあったのだな・・・。

水もかなり飲んだが、ウイスキーばかりなので少し酔いが回ってきた。ここはまたいつか来ることにしようと勘定をしてもらうと、なんと1050円。そうか、飲み比べセットの方も30%オフなのか。普通、こういうお得メニューは割り引かないのが一般的なのだが。
この店、本店は京都にあり、博多にも支店を出しているらしい。いつまで古いボトルの在庫が続くのか分からないが、面白い店だった。
入ってみると先客が3名。立ち飲みカウンターの上にあるメニューを見ると、マーテルとオールドパーそれぞれの飲み比べセットがある。よし、まずはオールドパー飲み比べセットだな。

出てきたのはスペリオール18年、クラシック18年、15年1871リミテッドエディションの3杯である(もちろん少量)。オールドパーってもっと枯れたイメージがあったのだが、意外と味にパンチがある。

その後も2名ほど客が来るが、結構なウイスキー好きが多いらしい。話を聞いているとオールドボトルを注文する人が多いらしく、しかも19時までは30%オフなのだそうだ。ずいぶん安いが、この店大丈夫か?
私の2杯目は懐かしのニッカキングスランドを注文だ。これが定価500円、ハッピーアワー中につき350円なのである。久しぶりに飲んだキングスランドはほんのりとした甘みと、しっかりしたモルトのベースが感じられる味。昔はこういうのが普通にあったのだな・・・。

水もかなり飲んだが、ウイスキーばかりなので少し酔いが回ってきた。ここはまたいつか来ることにしようと勘定をしてもらうと、なんと1050円。そうか、飲み比べセットの方も30%オフなのか。普通、こういうお得メニューは割り引かないのが一般的なのだが。
この店、本店は京都にあり、博多にも支店を出しているらしい。いつまで古いボトルの在庫が続くのか分からないが、面白い店だった。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます