goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

久しぶりの第3

2018年02月03日 14時41分30秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日は昼食が早かったのと、ちょうど移動のタイミングが合い、久しぶりに「第3Mセンター」へ。土曜日は13時開店なんだっけ? 14時過ぎに来たら、テーブル席も含めてほぼ満席。ちょうど立ち上がった客がいたので、その席におさまった。

まずはハイボールとポテトサラダでスタート。ポテサラなんて、メニューにあったっけ?



のんびり飲んで、次は燗酒とサンマ煮。サンマ煮は昔からの定番だが、甘さが減って、醤油味が強くなったような気がする。



いろんな客層がほどよく会話しながら飲んでいるのを楽しんで、このくらいで切り上げるか。


仕事で飲んでるんです(2)

2018年02月02日 21時31分26秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日も右に左に会議に活躍し、最後の打ち合わせで仕事終了。打ち合わせ相手の方をお誘いして、一杯飲みに行くことになった。

歩いて札幌駅北口の「BW」へ。仕事関係とは言え、私の趣味をかなり全開しても良いような話題になったので、調子よくしゃべってしまった。

普段こういう時に写真は撮らないが、今日のおすすめということで、これは参加メンバー皆で写真を撮ることになった。



マグロの頭部刺身(ほほ、のど、脳天、?)である。まあ、盛り上がって良かったよ。

今週もやっと終了

2018年01月19日 20時58分45秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今月は週1日営業、週4日営業と来て、今週から週5日営業となったためグッタリ。週の最後はカクテルの会で締めだ。

おっと、その前に、時間が余ったので「BC」へ。イタリアの赤ワインを1杯。すでに腹が減りつつあり、わかさぎのエスカベッシュ、レバームースを頂いた。





さて、カクテルの会に集合したのは4名。今日は鴨が多く使われて、なかなか美味しい食べ物が多かった。

・合鴨肉のスモークとブロッコリーのサラダ仕立て → ゴマドレッシングに酸味が効いていて、市販のものとは少々違う美味さ
・合鴨肉の和風だしスープ 野菜のかき揚げを浮かべて → スープはもう少し薄味でもいいように思うが、出汁が効いている
・合鴨肉とマッシュポテトのチーズグラタン → やはり熱々に勝るものなし

飲んだものは以下。

1杯目:ジンソーダ割り
2杯目:オールドパル → ここからカンパリ攻め
3杯目:ネグローニ
4杯目:アメリカーノ
5杯目:アレキサンダー → ここでぐっと甘くして
6杯目:ニコラシカ → 最後にいわゆるディジェスティフで締める



途中、かなりカクテルが出てこない時間帯があった。またフロアスタッフは入れ替わりが激しく、見るからに不慣れな人まで…。しかし、翌日の体調から判断すると、もう少し酒は控えめでも良かったかなという感じ。最高10杯程度飲んでいたころが恐ろしい。

忘年会備忘録

2017年12月21日 20時07分22秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
12月20日
自社の忘年会。梅酒の豊富な居酒屋「K」へ。甘いイメージで梅酒は飲まないのだが、せっかくだから1杯だけと飲んでみた皇帝(だったかな?)。ブランデー仕立てとあって、甘い感じはそれほどでもなかったが、今度は酸味が気になる(←うるさい)。

いい感じに仕上がって、かなりの大人数のままいつもの居酒屋「KB」へ。何だかよく覚えていない。

12月21日
多少の二日酔いはあるものの、何とか夜には復活。プロジェクトの忘年会に行くものの、同じ会社の人間は私のみとあって、アウェイ感は強い。幸いなことに東京の人間殺しの地元話(私、富良野出身なので)で、何とか間を持たせた。食べたものは生ガキ、鶏天、豚鍋などまずまず。飲み物は最初の1杯のみビールで、後は終始ハイボール。

ささっと1軒でお付き合いは終了し、次は別項で。

備忘録

2017年12月06日 21時28分55秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
久々の水曜会。定刻以降に1時間ほど打ち合わせがあったので、結果的に参加は3名(遅れて1名)。飲んだものはビールから芋焼酎。食べたものは赤ウインナー、ザンギ、出汁巻き、イカゴロ焼きと、余りにも変わらない…。しかも3人で一升瓶の焼酎ボトルを入れたので、勘定も高かった。

そこそこいい時間になったので、今日は一軒で帰宅。

今日のおやつ

2017年11月11日 15時53分46秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日は悪天候の中、街中に出てきたが、予想したほどの悪天候でもない。しかし、何となく疲労感が増してきて、ギャラリー巡りも途中で挫折。南2条の「OS」で喉を潤していくことにした。

中途半端な時間だったが、思った以上にカウンターが混雑している。ちょうど食べ終わった客を見極め、最終的には隅の席に座ることができた。まず、紹興酒とチャーシューを注文する。



あれ? 前回はチャーシューのみ5枚だったような気がするが、今回はレタスの上にチャーシュー3枚だ。何だかすごいブレ方のような気もするが、どうなんだろう。

と、チャーシューで一杯やっている間に、餃子3個が到着。うむ、熱々だ。



当初の予定ではもう一品くらい行こうかと思っていたが、何となく満足してきて、これにて終了。

久々カクテルの会

2017年11月10日 21時05分15秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今月は久々に(4か月ぶり)カクテルの会、開催の運びとなり、しかもメンバーが全員揃うことになった。その前に、時間調整のため久しぶりに「BC」に立ち寄ることにする。それなりにしっかり味の赤ワインということで、スペインのテンプラニーニョを飲み、つまみに秋鮭のエスカベッシュ、豚のリエットを食べる。ちょうど良い量だ。



ほどよい時間になったので、バー「OS」へ移動。メニューを見ると以前はピックアップされる食材が書いてあったのだが、今日は「九州名物フェア」ということで、これは楽しみだ。珍しいので、料理名を掲載しておこう。


・[熊本名物]一文字のぐるぐる
・[鹿児島名物]きびなごの南蛮漬け
・[佐賀名物]シシリアンサラダ
・[鹿児島名物]さつま揚げの照焼きサンド
・[宮崎名物]チキン南蛮
・[福岡名物]鉄鍋餃子
・[福岡名物]がめ煮
・[大分名物]豊後きのこカレーのグラタン仕立て
・[長崎名物]皿うどん
・他におつまみとデザートあり

この中で一番気に入ったのが、豊後きのこカレーのグラタン仕立て(結局、カレーか…)。椎茸が主張しながらも、ホテルならではの欧風カレーという感じで、お代わりしたくなるところを我慢である。



後はチキン南蛮、鉄鍋餃子あたりかな。さつま揚げの照焼きサンドなんていうのは、ちょっと捻りすぎだよね。

飲んだものは以下。

1杯目:テキーラソーダ
2杯目:ムーンライト
3杯目:マンハッタン
4杯目:エルカルヴァドール
5杯目:グランドジントニック…中間でスッキリ
6杯目:ロブロイ
7杯目:スティンガー…後半、くどめに
8杯目:ベーナムハイ

ベーナムハイは3層になっているカクテルなので、できれば一気飲みした方が美味しい。そんなこんなで結構酔っ払い、今日はさっさと帰宅。

豚肉美味い

2017年11月08日 21時31分47秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日は会議終了後、同僚と初めての「AC」へ。昼食を食べたら、なかなか良かったらしい。最初2名でスタートし、最終的には5名で飲む。

飲んだものはビール2杯から、人数が増えたところで飲み放題にチェンジし、ハイボール。食べたものは梅きゅう、さきいか天ぷらなど、控えめにスタートし、どろぶたロース焼き、豚しゃぶなどを食べた。ロース焼きは1枚しか当たらなかったが、なかなかの美味さ。

お値段も極めて手ごろで、肉をつまみに一杯という手はあるかもしれない。

昨日は実は結構飲んでいたということもあり、今日はこれにて早く帰る。


心が和む1軒目は

2017年11月04日 16時55分56秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日の1軒めは、競馬の施設にくっついているので、なかなか入りにくかった蕎麦屋さん兼飲み屋らしい「K」へ。今日はパッと見に客がいないように思ったのだが、中に入ってみると、外から見えにくい所にオヤジ競馬軍団がいた。まあ、騒がしくはないのでいいか。

「蕎麦ですか?」と聞かれ、「いや、飲みで」と酒を飲むしぐさをすると、おばちゃんが私の目的を理解した風で、カウンター席に座る。「飲み物は?」と聞かれるので、メニューをよく見る暇もなく「レモンサワー」というと、氷の入ったジョッキと缶の酎ハイレモンがやってきた。いや、これがいいんじゃないか?

「お通し2品でますので」ということで、まずは枝豆。侮るなかれ、ちゃんと温かい仕上がりだ。もう一品はポテトサラダで、ちょうどメニューを眺めて注文しようかと思っていたところなので、これはいい。



しばし、店の雰囲気に身を任せたのち、国稀と肉しゅうまいを注文。今度は「辛子つける? キャベツが乗るけどマヨネーズはつける?」と細かい確認の上、注文が通った。他の人に出すときにも、司令塔のおばちゃんが「あの人、辛子いらないから。ソースもいらない」とか、常連さんの好みを把握している模様。こういうのはなかなかできないよね。但し、その反面、私の場合はいろいろ味付けを変えて試してみるのが好きなのだが、そういう人はどうなるのだろう。



お、辛子効くね。しゅうまいをチビチビつまんで、カップ酒を飲んで終了。これはいい感じの店だ。また来よう。


緊張感抜けて

2017年10月21日 12時54分19秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日は、ほぼ仕事の用事で某所に行く予定だったのだが、施設の改修工事で閉鎖されたいたため、用事が流れてしまった。緊張感が一気に抜け、腹も減ってきたので、札幌駅北口の蕎麦屋さん「S」へ。

ちょうど12時台だったので、かなり混雑気味。まじめに昼食を食べているおとっつあん達の間に座り、小声で「酒とさつま揚げ、ニシンの甘露煮」を注文する。周りは「こいつ飲む気かよ~」と思っているに違いない(←被害妄想?)。



ニシンの甘露煮は蕎麦に入れると力を発揮するのかもしれないが、そのまま食べると少し骨の感じがあるね。まあ、あまり煮込み過ぎて味が分からないというのも問題あるしなあ。

周りの客が減ってきたところで、ちょっと落ち着いて蕎麦焼酎とつくねを追加。蕎麦焼酎は卓上のポットに入っている蕎麦湯で割って飲む。温かい飲み物が嬉しかったりする。つくねは温泉卵が別添えでついてくるのをからめて食べる。



この店、卓上の薬味軍団が非常に豊富であるため、海苔つくねを自作するという遊びも入れていこう。



と、この辺でかなり収まりがついてきて、最後は悩んだ挙句に結局もりそば。これをわさび、海苔、揚げ玉、つくねについてきた温泉卵などで次々にアレンジしながら食べる。ちょい飲みセットについてくるもりそばよりも、量は多いのかな。



かなり腹一杯になり、蕎麦湯で止めをさして終了。これから街中を歩いて回らなければならんのだが、ほろ酔い、満腹である。


連休中日の昼酒

2017年10月08日 12時48分47秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
明日も休みだし、今日は一杯やるかと大通の居酒屋「YI」へ。昼はランチメニューも豊富な店だが、昼飲みもやっているという無休のありがたい店なのだ。一人カウンター席に座り、まずはハイボールを注文。

つまみは塩ホルモン炒めをまず頼んで、それ以降の計画を立てる。



塩ホルモン、盛りがなかなかいいね。ホルモンもかなりたっぷり入っており、食べごたえがなかなかある。

2杯目はレモンハイボールと串かつ(豚、鶏、うずら)を注文。ソース二度漬け禁止のバット共に串かつがやってくるが、かなり色が薄め。早速ソースに浸してから食べるが、どうも熱々感がないな。



次のつまみは冷奴。以前はあまり食べ過ぎたくないときに注文していたが、最近は本気で好きなつまみ上位になってきた。



まあ、これは豆腐である。

最初の塩ホルモン炒めが効いてきて、このくらいにしておく。明日も休みの日曜日だったので、もっと飲んでいる人がいるかと思ったのだが、最初のうちは定食の人ばかりで肩身が狭かった。私が店を出るころには、それなりに飲んでいる人がいたように思う。

そうだなあ、この店ではつまみに何を取るか、思案のしどころだな。


備忘録

2017年09月15日 20時45分21秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
昨日に引き続き、今日も先輩氏との懇親会。但し、人数が多めなので、ワイワイと飲む。今日は飲み放題のバリエーションが豊富で、私も生絞りレモンサワー、生絞りグレープフルーツサワー、珈琲割りなど変なものを飲む。今日流行ったのは、生絞りキウイフルーツサワーで、ずいぶん飲んでいる人がいたように思う。

ここを出て、何となくバラけ出したので、私はすぐ近くにあった紀伊国屋へ。まだ開いていたのか。ちょうど講談社文庫が発売日だったので、いろいろと鷲づかみにして本を買った。やっぱり心が落ち着くのは本屋だ。

なぜに苦行を

2017年09月02日 15時39分59秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日はもちろん休みなのだが、なぜかセミナー受講の予定を入れてしまっていたんだよね。その時は行く気になっていたのだが、今になって思うと、どこかに遊びに行けば良かったと思うのである。

セミナーは、うーん、どうなんだろう。私にすると現在の仕事に関する基礎教養のような内容なので、余り新しい知見が無かったという感じである。しかし、私以外の人はごく一般の人が多いように見えた(セミナータイトルも専門知識を要するようには思えないものなのだ)のだが、それであの駆け足説明、何も分からない人が多数だったのではないだろうか…

疲れ切って、そのビルから地下に降り、向かいのビルへまっしぐら。



黒ビールとチーズサラミを注文。



ま、このくらいしないとやってられんわな。

偉大なるセット

2017年08月25日 19時04分23秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日は金曜日、まあ定時で仕事終了で良いのではあるまいか。まだ暑い札幌だが、空を見上げれば、何となく秋の気配。



食事もかねてということで、久しぶりに大通北側の「c」に行ってみることにした。カウンターにも予約が入っているが、まだ先客2名と静かな雰囲気。何種類かのセットがあるのだが、2ドリンクセットにしてみる。飲み物2杯と本日のお惣菜3品ということで、まずはビールでスタート。

1品目はもやしナムルサラダと煮玉子。サラダの上にかかっているのは、春巻の皮を揚げたものかな? 野菜に加えて、これは歯触りがいいね。



次はきのこおろしのせ冷奴だが、ちょっと後に取っておいて、とり手羽スープを熱いうちに食べよう。骨はすんなり取れるくらいになっているので、バラしてから食べる。肉柔らかく、胡椒の効いたスープがいい。





次はミニヒレカツとクリームコロッケ。もはや「お惣菜3品」という設定はどこに行ったのかと思えるような感じ。2杯目の飲み物は国稀を頂き、揚げたてのヒレカツを食べる。そして、中身がトロトロのクリームコロッケ。美味くないわけがない。



熱々のものをやっつけたところで、冷奴とナムルサラダに戻り、ゆっくりする。酒の盛りも相当なもんだよ。



それでね、このセットが一体いくらなのかということだ。

知らない限り当てることは難しいと思うのだが、ドリンク2杯を含めて1200円なのだ。すでに今の私は腹いっぱい。多すぎる日本酒をちょっともてあましている感すらある。実に素晴らしすぎて、2軒目にはまず行けなくなるというのが、わずかな欠点と言えるかもしれない。

この後、時計台付近からバスに乗り帰宅。家でも少し飲むが、もう何も食べられない。