goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

やむを得ず買い物に

2020年02月16日 14時06分13秒 | 食べ歩き
あまり出かけたくなかったのだが、どうしても買わなければならないものがあり、JR琴似駅方面へ。まずは昼食ということで、2度目となるカレーの店「GGC」へ。通常メニューではないブラッキーというのがあり、それを注文する。セットにしたので、先にラッシーが到着。

その後、カレーとサラダが出される。カレーの方はご飯の上にキーマカレーを乗せ、周りにグルグルブラックソースというカレーを盛り、2重構造にしたもの。キーマカレーは中辛とはいえやや甘口、ブラックの方は辛口である。



キーマカレーは前回食べたので予想通りの味だったが、ブラックはなかなかいいね。狸小路1丁目にあるカレー店のカシミールカレーのような味わいかと思ったが、それともまたちょっと違う。でもすっきりした辛口と幾分の酸味がいい。



サラダも食べて、残しておいたラッシーを最後に飲んで昼食終了。



その後、ちょっと新古書店に立ち寄ってからメインの買い物へ。しばらく使っていた座椅子が4年経過でお陀仏になってしまい(背の部分がまっすぐ立たなくなった)、早急に買う必要があるのだ。なぜ急ぐかというと私は体が硬くて普通には床に座れないし(すぐ足がしびれる)、かなり横倒しに近い座椅子に座っていると、首が痛くなってくるからである。

まずはショッピングセンターでと思ったら、ほとんど座椅子が置いていない。慌てて検索してみると、家具のアウトレットショップが八軒の方にあるらしい。これは良かったと思って行ってみると、やけに大きな座椅子が1種類しかなく、後はソファのようなものばかりである。昨日は札幌駅付近で捜してピンとくるものが無かったのだが、郊外型の家具ショップに行くしかないのかなあ…(車の運転をしないので、こういう時は厳しい)。

そういえば、古くからある個人経営の家具店もあるかと思って行ってみると、これが私の思った通りの座椅子が7~8種類あり、値段も程よく、ちょっと試してみてすぐ購入することになった。最近は何かと大型店にすぐ行ってみがちなのだが、個人経営の店で今も生き延びているところはさすがにちゃんとしているなと思った。

座椅子を抱えてタクシーに乗ったので、残念ながら図書館に行くことはできずに帰宅。

閉店に向けて

2020年02月15日 12時44分22秒 | 食べ歩き
今日はふらっとラフィラに来てみた。5月の閉館まであと何回来るかなあ? とりあえず8階に上がると、「ファミール」は去年の5月末で閉店しているのであった。



7階に降りて、しゃぶしゃぶとすき焼きの「GZ」へ。久しぶりに来た。牛と鹿児島県産黒豚のしゃぶしゃぶ御膳(←一番安い)を注文し、待つ間にウーロンハイを飲む。かなりアルコールは薄い。



最初に鍋がやって来て湯が沸いたころにご飯(少な目にしておいた)、タレ(ゴマとポン酢)、漬物、うどん、うどん用のスープ、薬味が到着。すぐに肉と野菜類(白菜、葱、キノコ、豆腐、マロニー)もやって来た。





これで千円少々なのだから、なかなか立派だと言えるだろう(いや、デフレなの?)。肉も牛肉は大したことが無いのだが、豚肉はなかなかである。野菜もまあまあ量があるし、味付が2種というのも嬉しいところだ。



ご飯の量が選べるので「小」にしたのが正解であった。食べ終えてちょうど良い満腹感である。

今日は飲まない

2020年02月12日 18時50分52秒 | 食べ歩き
出張しないと酒を飲む日を減らすことができる。2月11日の祝日に続き、翌12日も飲まず、2連続休肝日を久々に作ることができた。

その代わりと言っては何だが大通のカフェ「IC」に立ち寄り、ホットコーヒーLサイズ。やたらと量が多かった。これはMサイズで十分だな。


月曜日は外出

2020年02月10日 13時26分33秒 | 食べ歩き
昨日は一日外出しなかったが、今日は出かけなくてはなるまい。先週末は札幌を離れていたので、いつの間にか積もった雪を見ながら出発。



昼食は大通付近で取ることにする。出勤している人は若干少ないかもしれないが、一応12時台を外して、焼鳥の「M」へ。久しぶりに焼鳥丼が食べたくなった。ただ、今日のランチにはカレーもあるようで、そちらも気になったなあ。

生の状態から焼くということで、少し待った後に焼鳥丼が来た。つくね、鶏、豚3種類のタレ味である。海苔の味噌汁、サラダ、白菜の漬物付き。



食べているときは量が少ないかもなあと思ったが、夕方まで腹持ちは良かった。鶏、豚共にまずまずだと思うが、量感のあるつくねが一番印象的だ。それからタレのかかったご飯が美味かったと思う。


またかよ東京(8)

2020年02月08日 11時30分36秒 | 食べ歩き
朝、おにぎりを一つしか食べていないので、猛烈に腹が減って来た。外に出られないので、東洋館の隣にある、ホテル「O」のレストラン「YK」に行くことにするか。



ここは混雑しているときは大変なことになっているのだが、今日はまだ11時過ぎということもあり、客がいない。庭に向かったカウンター席に座り、メニューを眺める。知ってはいたが、なかなかの高額メニューが並んでいる(確かトップの弁当は2500円くらいだったか)。

あまり高価なメニューはやめておこうと思ったのだが、お造り膳(1850円)が気になった。ちゃんとしたホテルの経営だから、それなりに良いものをだすことを期待して注文。しばし待つ。



お造り膳が来た。ご飯、味噌汁、茶わん蒸し、オクラとブロッコリー和えもの、漬物、そして造りはマグロ、鯛、海老、イカ、シマアジかな? 味噌汁を一口飲んで、まずはイカから。イカは表面にかのこ状の切れ目が入っているので、醤油が乗りやすい。



鯛はスッキリとした白身の味と程よい歯ごたえ。シマアジらしき魚は非常に歯応えが強い。海老はやはり身が新鮮で、頭の部分まで美味しく頂いた。マグロが少々弱いように思ったが、十分期待通りの刺身であった。

茶碗蒸しには椎茸、海老、銀杏が入り、上品な味。その他はまあ普通かな。最後に日本茶が欲しいところだったが(頼めば出てくるのか?)、昼食を終えて、近くにある東洋館に向かう。

またかよ東京(1)

2020年02月05日 20時00分39秒 | 食べ歩き
今朝は普通通りの出勤。今年一番の寒さと聞いて体を引き締めて出たが、風が強くないせいか思ったほど寒くない。

昼食は久しぶりに「ほか弁」系統の店でかつ丼を購入。注文してから時間がかかると嫌だなと思ったが、昼時は保温機に作り置きの弁当を入れてあるようだ。1分かからず購入して、事務所で食べる。カツの揚げ立て感はもちろんないが、十分に温かく、なかなかうまかった。



夕方になり移動開始。そうなのだ、先日、一区切りついたはずの東京の仕事だが、本日は別件での出張となる。明日に備えて前日移動なのだ。

外に出ると、結構な雪が降っていた。飛行機の運行には問題がないという話だったが、こうなるとJRの方が気になる。地下鉄で大通からさっぽろに移動し、6番線へ。驚くほど人がいたのだが、待ち行列に並び、エアポートに乗り込む。乗り込む際に分かったのだが、これは当初乗る予定の1本前の電車が7分遅れで到着したものであった。乗る人が多く、座れそうにないのだが、次の便を待つのも危険なのである。

久々に座れないままに新千歳空港に向かったが、千歳でやっと座れる。結果的に、当初乗る予定だった電車より若干早く到着し、のどが渇いたのでラウンジでウーロン茶を飲む。

この後は円滑に進む予定だったが、羽田空港到着は10分遅れ。モノレールで浜松町へ、山手線で神田へと移動すると、すでに20時だ。

明日も出張は無いのだと思い出す

2020年02月02日 14時00分31秒 | 食べ歩き
あまりにも週明けに出張に行っていたので、日曜日になるとつい「準備をしなくては」と思うのだが、幸いなことに明日は札幌だ。といっても、私の出張の用意は簡単で、ワイシャツ、下着、読む本(努力目標で3冊)、薬を準備するだけなのである(2泊3日だと、スーツの替えを持っていく気にはならない)。

そんな心配のない日の昼食はランチがお得になったカレーの「P」へ。前回スープカレーっぽいのを食べたので、今回はハンバーグカレーにする。辛さは辛口、ご飯は普通盛りだ。先にサラダが届くのでこちらから食べる。



そうそう、ここに来た理由の一つに「銀河英雄伝説」の連載がどうなったのかマンガを読みに来ようと思ったのだが、どういうわけかその雑誌が無いではないか。これもコスト削減の一つなのかなあ。小さな小売店舗はかなり追い詰められているのかもしれないなあ。

というところでハンバーグカレーが到着。ルーは濃厚目でスパイスもなかなか効いている。ハンバーグは小ぶりながら肉らしさもかなりあって、美味いと思う。



食後にアイスコーヒーを飲んで昼食終了。今日はこの店のスタンプカード(ここは、滅多にこういうことをしない私がカードを持っている数少ない店なのである)がフルマークになっていたので、300円引きとなった。しかしいい大人はこういう割引をしてもらわずに、普通に払うのが良いかもなあ。



この後、床屋さんに行き、久しぶりに図書館に行ってから帰宅。

あれ、こうだったっけ

2020年02月01日 16時09分14秒 | 食べ歩き
ギャラリーを見て回っていたが、予想以上に疲れてきた。どっかでコーヒーでも飲んでいくか。ということで、以前にも行ったことのあるホテル「O」のラウンジ「P」へ。

コーヒーを注文。腹がいっぱいなので、ケーキの類はいらないか。チョコレートが2枚付いてきたので、ちょうどいいな。



以前来た時は黙っていてもコーヒーのお代わりをついでくれたのだが、本日は無し。何故だろう。

①前回はたまたまそうだった。
②前回はケーキセットだったので、コーヒーのお代わりがあった。
③今回はたまたまそうなった。
④不景気等の理由により、お代わりサービスはなくなった。

さあ、どれだろうか。

もしかして人が少ないかも

2020年02月01日 12時52分15秒 | 食べ歩き
さて、今日はどこで昼食を取るべきか迷った。あまりボリュームのあるものは避けたい。しかしながら、ちょっとだけ酒を飲みたい。札幌駅で大丸に向かっていくときに、「ちょうど昼時だし、あそこは込んでるよな」と思ったが、店の前を通ると意外なほど混雑していなかったので、回転寿司の「KK寿司」へ。

席に座り、店の方の今日のお勧めを聞き流して、国稀冷酒、酢の物、菜の花わさび漬けを注文。さて、一杯やりましょうか。ここの酒は厳密に一合あるかどうかは不明だが、340円だからかなりお得な気がする。



酢のものはタコ、海老、カニ、鯖、もずくときゅうりが入っている。寿司になっているとすぐ満腹してしまうので、ありがたいつまみなのだ。



しかし、これもつまみだろうと思っていた菜の花わさび漬けは、軍艦巻だった。ま、それはそれでいいか。



ゆるゆると酒を飲みながら、好物の小柱、トビッコを追加。





そうそう、今日のお勧めは生ニシンだった。



この位で十分かと思ったのだが、隣の客の釣り鯖というのが非常に美味そうに見えたので、つい頼んでしまった。



なるほど、しめ鯖とは一味違う鯖の味だった。

一区切りの東京(3)

2020年01月29日 21時01分49秒 | 食べ歩き
珍しく想定通りの6時40分に起床。朝食にサンドイッチを食べ、ゆっくりと出発の準備をする。8時にホテルをチェックアウトし、今日は東京ビッグサイト駅へ。昨日は有明に行ったが、こちらの駅の方がかなり近い感じがする。



もう少し悪天候を想像していたが、今朝は曇りで雨はない。日中の気温はかなり上がるようだが(予報は16度)、現時点ではそこまで暖かくは感じない。ゆりかもめに乗ってゆっくり外の眺めを見ながら豊洲に到着。そこから事務所まで歩いたら、少し汗ばんだ。


→いや、駅も電車もガラガラなんですよ。豊洲市場が休みだったせいかも。

(本日は結構作業あり)

昼食はコンビニ弁当を食べ、17時ちょっと前に移動のため事務所を出る。今日もリムジンバスは円滑に進み、飛行機の便を一本早めて新千歳空港へ。

新千歳空港には予定通り着いたが、今度はエアポートが遅れている。幸い乗る予定の一本前の列車がちょうど遅れて乗れることになった。座ることもできて札幌駅へ。

遅延の理由は白石駅付近での安全確認だったということで、全体的にダイヤが乱れている。小樽方面はしばらく待たなければならないかと思ったが、またもや遅延していた列車にタイミングよく乗ることができ、琴似に到着した。

今日は居酒屋ではなく、まずはご飯だけ食べることにしよう。ということで、「M」屋に入り、ビビン丼(並)を注文。




→謎のジョージア料理、シュクメルリ鍋が話題らしいが…

やってきたビビン丼には温泉卵がのっているので、上の部分をおざなりに混ぜる。本来はご飯も含めてしっかり混ぜるべきなのかもしれないが、すべて均一に混ぜるというのがどうも性に合わないのだ。だって、すべてが同じ味になってしまうではないか。



後は普通に食べて、食べ終わると、今年初になるバー「D」へ。これで何とか新年のお店への顔出しは一通り済ませたことになるかな。

1杯目は私の大好きなカリラ11年カスクストレングス(SMWS)だ。ほんのりスモーキーな感じと、58.5度のアルコール度数、また熟成11年という若さ由来のパンチのある味わいだ。



途中で少し加水をすると、味が口の中全域に広がる威力が発揮された。SMWSのタイトルは「…hell-broth boil and bubble(グツグツ煮え立つ地獄のスープ)」ということで、確かにそんな感じはあるよね。

2杯目はガラッと変わり、シャトー・ド・ブルイユ18年シェリーカスクということで、非常に上品な味わいを楽しむ。もちろんリンゴの味と香りはするが、さらに上品な梅酒の風味や、ときに香水のような香りも感じられる。



こちらも48度あるので加水をしてみたが、急激にパンチがなくなるね。しかしながら、余韻の長さは水を少し入れた方があるかもしれない。

2杯飲んで、出張疲れもあり、これで帰宅する。

ということで、今の仕事にはある程度区切りがついたのだが、「最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ」。

肉は美味い

2020年01月26日 13時32分13秒 | 食べ歩き
本日は彫刻美術館から戻って来て、新しくできた「S」珈琲店にて昼食を取ることにしよう。





何だか洒落た店構えに嫌な予感も…。入店してみるとカウンター席はなく、何とか人の合間の2人席に座ることができた。メニューを眺めると、うーむ、なかなかのお値段だ。さすがに何の気構えも無く入った店で白老牛ステーキを食べることにはならず、一番値段の安い牛ハラミステーキを注文することにした。ライス、サラダも別なので合わせて注文。

まずはサラダがやって来た。まず、普通だ。



続いてハラミステーキ。熱い鉄板にレアの状態で盛ってあるので、自分の好みに合わせて火を通してほしいとのこと。少し火が入るのを待って食べると、すんなり食べられるなかなかの味。ま、ステーキというよりはハラミ肉という感じだが、悪くない。



量も150gの次はいきなり300gになってしまうので、150gを選択したが、それなりにボリューム感があり、今の私にとっては十分な量だ。

店の名前が「珈琲店」なのだからセットのコーヒーも付けようかと思ったが、そうなるともう結構な値段になってしまう(2000円弱)。それは諦めて、家に帰ってからコーヒーは飲むことにした。

客は男だけというグループは無く(隣の声のでかい人が早く帰ってくれてよかった)、まあ私には似合わないところであった。また行くかと言われると、料理の質の問題とは別に、相当難しいといわざるを得ないだろう。

ビストロカフェにて

2020年01月24日 13時29分39秒 | 食べ歩き
今日は平日なので、普段行かないところで昼食を取ろう。ギャラリーがあるので見には行くものの、何も飲み食いしたことが無く、ちょっと心苦しく思っていたビストロカフェ「H」へ。13時になろうかとしている所なので、空席も割とあった。

メニューを眺め、週替わりランチの鶏胸肉のソテーブラウンソースで行こう。珍しくパンを選択し、飲み物は各種選べる中から赤ワインだ。ここは値段の加算なしで赤ワインを選ぶことができるのだ。

まずはサラダ、パン、赤ワイン。サラダにはグレープフルーツが入っているのが、私の普段行く店とはちょっと違うかも。



そしてメイン。鶏胸肉も大振りのカットが3個。それからきのこ、パプリカ、蕪、じゃが芋、ブロッコリーなどの野菜も入っている。そしてそれをまとめるブラウンソースはなかなかの味だ。



うーむ、水準が高いなと思ったが、今調べてみると以前はかなり名の知れたフレンチレストランの人が店をやっているようだ。それからギャラリーが併設されていることもあり、フロア担当の方とカウンター席に座った常連氏の会話は札幌のアートシーンにまつわるものだった。

惜しむらくは土日は少々値段が高いんだよな。もっとも飲み物注文だけの人もいるようなので、そういう使い方もあるかと。




平穏な火曜日

2020年01月21日 12時53分19秒 | 食べ歩き
本日は打ち合わせのためちょうど昼頃に移動することになり、途中で昼食を取る。バスセンター前駅から外に出ずに行ける、夜は飲み屋さんであろう「Y」へ。昼休みが終わりかけとなり、何とかカウンター席が空いていた。

今日の日替わりは既に終了ということなので、ついふらふらとカツカレーを注文してしまった。



手前にカツとカレー、中段にご飯、奥にキャベツとポテトサラダ、福神漬けの構成。野菜が少しでもあるのは、悪くない。

早速食べてみると、カツは揚げ立てでカレーも良いのだが、そのカレーが大部分カツにかかっているため、そこを食べてしまうとご飯に対するカレー分が少ない。盛り方の問題なのかなあ。もう少しカレーの量が多いとありがたかった。

ということで、食べ終わったらすぐ事務所に戻る。



そしてこの日の夜はどこにも立ち寄らずに帰る。そうですか、普通の人だとそれが当たり前ですか。

平穏な月曜日

2020年01月20日 19時00分01秒 | 食べ歩き
最近、日曜日になると徐々に憂鬱度が高まってくる。一般の勤め人も「ああ、明日は月曜日か」と思うのだろうが、私の場合特に「ああ、また出張か」というプレッシャーがきつい。

しかしながら、今週は久しぶりに(お盆・夏休み・正月を除くと、昨年7月以来)出張が無いのである。普通に会社に行って、普通に帰る、楽なこと楽なこと(ま、仕事はしてるんだが)。

久しぶりに月曜日に酒を飲まないということもでき、ちょいとカフェに立ち寄っていくことにした。ということでオーロラタウンのカフェ「CC」へ。いつものブレンド(トールサイズ)と今日はスフレフロマージュ(だったかな)を選んで会計をしてもらう。



のんびりコーヒーを飲んで、普通に帰宅した。

気持ちにも余裕が

2020年01月19日 14時11分35秒 | 食べ歩き
昨日はちょっと飲みすぎたため、今日の外出は近場だけで済ませる。まだ、彫刻美術館に行っていないのが、気になっている。

それはさておき、昼食は琴似のカレー店「MD」へ。私が入ったときはさほどでもなかったが、最終的にはほぼ満席となっていた。やはり、日祝も食べられるセットメニューを強化したのが、効果的だったと思う。

そのセットメニューの中から、ラム・ダルカレー・チキンティッカのセットを注文。さほど待つことなく注文の品が届いたが、カレーが2種類、サラダもあるし、チキンもあるし、にぎやかなセットだよ。



今日は辛さ4(辛口)にしたので、黄色くて辛そうではないダルカレーも結構な辛口だ。ラムカレーは少し赤みがかった色の通りに辛い。またサラダもインド風だから、スパイスが掛かっていてちょっと辛いんだよね。

そんな中でチキンティッカは赤身のある色にもかかわらず、そんなに辛さがなくて助かった。そして最後にヨーグルトで辛さをなだめる。今日はちょっと食べすぎなくらい、腹がいっぱいだ。



この後、随分久しぶりに図書館に立ち寄り、銀行で通帳記帳をしてから帰る。図書館に行けたのは、何と久しぶりに来週は出張が無いからなのである。そうなると家で読む本も買う以上に必要だということで、図書館に行くことになった。少しは私も普通の人らしい生活をしたいものである。