goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

柔らかく、そしてエッジも効いている

2020年01月18日 12時36分28秒 | 食べ歩き
本日の昼食は少し軽めにしようと、うどんの「S」へ。私が店に入ったときはカウンターが空いていたが、その後、どんどん客が来る。注文は日替わりランチのA(大揚げきつねうどん、炊き込みご飯)とした。

待つ間、昆布の佃煮をつまんでみる。このままでも良いが、後でうどんに投入するのも良かった。



店内の客には大部分注文の品が出終わっていたようで、さほど時間がかからず注文の品が届く。おや、予想よりはボリュームがあるかも。



さっそくうどんを食べると、もっちりはしているが、柔らかい感覚の麺である。出汁はもちろん美味く、揚げはかなり甘めの味付けだ。炊き込みご飯はゴボウと鶏入りで、セット注文の中では一番人気のようだ(他にいなり、塩むすび)。

途中で薬味の柚子胡椒を投入すると、これがハッとするような香りだ。とても家にある風味の飛んでしまった柚子胡椒とは大違い。それから「とても辛いです」と書いてある唐辛子も注意してほんのちょっとだけ入れるのだが、それでも辛い。薬味の投入には気を付けるべきである。

最後にこれもお勧めの食べ方として書いてあった、炊き込みご飯にうどんの出汁をかけるというのもやってみる。なるほど、確かにいいね。さっき入れた柚子胡椒の香りも残っており、また違った趣向でご飯が食べられた。



あまりうどんを食べない私だが、たまに食べると悪くない。店で食べる味は一段違うなと思った。

今年2回目の東京(6)

2020年01月15日 20時41分03秒 | 食べ歩き
6時半起床。昨日はあまり飲まなかったせいか、寝るのが早かったせいか、睡眠の質が良いような気がする。

朝食は昨日と同じく1階喫茶で、ハムチーズサンド、スープ、サラダ、アイスカフェラテ。食後は部屋に戻り、少しゆっくりしてから出勤。



(午前中はやることができたぞー)

昼食は今日もコンビニ弁当。

(午後は打ち合わせもあり、夕方移動開始だ)

今日も交通事情はよろしく、リムジンバスが早く着いたので、飛行機の便も1時間早める。飛行機も予定より早く新千歳空港に到着し、期待より1本早いエアポートで琴似に移動することができた。

今年2回目の東京(4)

2020年01月14日 08時30分34秒 | 食べ歩き
6時半起床。夜中に何度か目は覚めているが、まあまあ寝たか。7時過ぎにこのホテルで初めての朝食をとるのに、1階のカフェ「EC」へ。この朝食プランでは、他にも築地場外市場の何軒かで朝食をとることができるのだが、そこまで行くのは面倒である。

宿泊者は4種類のセットからの選択で、私はオーソドックスにトーストセットにした。トースト、サラダ、スープ、アイスコーヒーである。まあ、ごく普通の味でそそくさと食べて部屋に戻り出勤の準備をする。





カフェから見る正面の眺めはこんな感じ。1階の窓からビルを見上げる形であった。



8時過ぎにホテルを出発。いつものバスで事務所へと移動する。

(出勤したものの、今日は終日忙しくない。これでいいのか?)

今年2回目の東京(1)

2020年01月13日 12時22分16秒 | 食べ歩き
三連休の最終日、また早い時間から出張に出発することになった。前回は少々変則的な内容の出張だったが、今回は昨年後半に何度も出張していた仕事がメインである。今日は祝日のため10分くらい遅いバスに乗り、JR琴似駅へ。



観光で北海道にきて帰る人たちだろうか。そこそこ大きな荷物を持った人がいる。



乗る予定の電車が5分遅れており、やや焦ったが、とりあえず座ることができ、札幌駅の時間調整で定刻通りの運行となった。なかなか混雑した状況のまま新千歳空港へ。荷物検査をしてからラウンジでウーロン茶を飲み、機内へ。



今日は幸いなことに飛行機がそれほど混雑していない。隣2席が空席ということで、ゆっくり読書をして過ごした。本が面白いこともあり、眠らずにドリンクサービスでコーヒーも頂いて、羽田空港へ。

羽田からはモノレールに乗り、浜松町へ。朝食が軽すぎたので、ここで昼食をとることにしよう。何を食べるか迷走したが、結局とんかつの店「TH」へ。先日、とんかつ定食を食べたばかりだし、今日はかつ丼だな。

かつ丼の場合は揚げ置きのかつを使うのだろう。さほど時間がかからずにやってきた。味噌汁、漬物は普通だが、別盛りのキャベツが付いてくるのがありがたいところだ。



かなり熱々のかつ丼を苦戦して食べる。玉子とじの具合はよろしく、出汁の味もいい。結構ボリューム感もあり、満足した。


あのとんかつをもう一度

2020年01月11日 11時40分41秒 | 食べ歩き
昨年の11月末に行ったとんかつ屋さん。いくつかの課題を感じたので、その2号店を訪問して、感触を確認することにした。店内に入ると、少人数の客用にロングカウンターがある。2階にはテーブル席があるらしい。ここは1号店のメニューに加えてカツカレーがあるのが特徴で、私の隣席の人は、両方カツカレーを食べていた。カレーはかなりいい香りがするね。

私もかなりのカレー好きなのだが、今回は前回との比較のために上ロースかつ定食を注文することにした。かつの厚みがあるので、そこそこ時間がかかったが、イライラするほどではなく定食が到着。ご飯と味噌汁、卓上に自由に取ることができるつぼ漬けが置いてある。



まずはこの店お勧めの塩で食べることにしよう。続いて醤油をかけて食べる。前回300gのかつが多すぎたので、今回は200gの上ロースにしたのだが、一番端はともかく、肉汁の多さはそんなに変わりがないと思う。量が少なくなると揚がり具合が心配だったのだが、それは杞憂だった。

その後は塩(全部で3種類)、ソース、辛子などを適宜使い美味しく食べることができた。

もう一つの問題、店の雰囲気だが、私の感覚ではこちらのスタッフの方が好感が持てるね。但しちょっと気になったのが、座席であった。私はL字カウンターの角席になったのだが、その90度横にいる人が少々近い。他人とこの距離感というのはちょっとなあと思ってしまった(向こうも思っていただろう)。

やっぱり素材にコストをかけているので、その辺は割り切って下さいねということか。この角席を使わなければ、そんなに狭くない普通のカウンター席だと思うんだけどなあ。


何とか今週終了

2020年01月10日 18時39分43秒 | 食べ歩き
今週は先週末からの出張あり、パソコンの入れ替えをしたり、ものすごく根を詰めるデスクワークがあったりでとても疲れた。しかしながら、連日酒を飲んでいることもあり、今日は外で飲まないようにする(家で飲んだ)と、甘いものが食べたくなった。

ということで、エスタにあるカフェ「PSC」へ。外からは結構座席があるように見えたが、実はそこは喫煙席だった。しかし、ほぼ満席になっていたので、やはりこういうニーズはあるのだろうな。

ケーキセットを注文し、ガトーショコラとホットコーヒーにする。これで620円だから、値段は結構安いと思う。私の金銭感覚は自分でもよく分からないところがあって、喫茶店で飲み物にケーキをつけようとすると、その金額にビックリすることが多い。酒に比べると安いんだけどね。



ということで、甘いものを食べ(ガトーショコラなんだから、もっとガッチリ甘くても良かったが)、コーヒーを飲んで落ち着いた。今日は珍しくエスタのバスターミナルからバスで帰宅。地下鉄駅よりも家に近いところに着くので、楽だなあ。

新年一発目の東京(9)

2020年01月06日 20時00分08秒 | 食べ歩き
6時半起床。7時に朝食会場が開くということで、少しフライング気味に行ってみると、会場が開く直前で一番乗りとなった。

ご飯、キノコのコンソメスープ、サラダ、グアバミックスジュース、マッシュポテト、サバ塩焼き、長芋と鶏ひき肉、鶏のトマト煮、おから、茄子の煮びたし、玉子焼き、牛肉とごぼうの佃煮、タラコをごく少量ずついただく。





締めにフルーツ&ヨーグルト。上手いこと、ちょうどよい量をバランスよく食べた(塩分は多いかな)。



コーヒーを持って部屋に戻る。ゆっくり食事をしていたら、出勤まであまり余裕がないぞ。

通勤は始発の新橋まで歩いて、バスで会社へ。ああ、ついに今年の仕事が始まってしまった…。

(午前中は目一杯作業)

昼食は午後の会議のメンバーと昼食会ということで、高級そうな弁当が出た。内容はかに飯、ローストビーフ、かに爪フライ、ごま豆腐、野菜煮物、鯛の煮物…、等々。

(午後は今回のメインテーマとなる会議)

会議が終了すると、定時にはまだ早いがさっさと帰宅することにした。新年早々疲れを残したくないのだ。間に合わないかと思ったが、会社をすぐ出て歩くこと10分、リムジンバスに間に合った。そうかと期待していたが、まさしくその通りで、空港までの高速道路が空いている。

バスの中で飛行機を早めて、空港到着の足でそのまま乗り込む。若干千歳空港到着は遅れたが、小樽まで快速となるエアポートに乗ることができた。こうなると札幌駅での乗り換えも不要だし、桑園もすっ飛ばして、琴似に一番早く着くのだ。

20時頃琴似駅に到着し、夕食を食べていくか。何も食べる暇がなかったので、メチャクチャ腹が減った。

新年一発目の東京(6)

2020年01月05日 12時53分43秒 | 食べ歩き
六本木から日比谷に移動し、ここで昼食だ。以前に一度行ったことがあり、店の感じが大変よろしい、牛タンの「N」へ。

注文はねぎし&がんこちゃんミックスセットという謎のネーミングのメニューをお願いする(しかも伏せていた店名が入っている)。名前は変だが、内容はいたってオーソドックスで、牛タンの脂の多い部分と脂の少ない部分が半々となっているセットなのだ。



後は麦ごはん、牛テールスープ、とろろ、漬物と唐辛子みそ。まずは牛タンそのものを味わい、それから唐辛子みそと合わせてご飯を食べ、後半にとろろかけご飯にして食べる。



味はいたってオーソドックス。今日もお店の人は大変感じよく、(私にしては)ゆっくりと昼食をとることができた。



新年一発目の東京(4)

2020年01月05日 08時53分06秒 | 食べ歩き
仕事がないので、珍しく7時過ぎに目が覚めた。ゆっくり寝ることができたので良かった。8時を過ぎてから朝食。

いわゆるバイキングなのだが、品数が多く、少し贅沢な感じである。ご飯、サラダ、鮭フレーク、ベーコン、ソーセージ、エリンギのきんぴら、沖ギス焼き、ハーブチキン、高菜、マグロ佃煮、タラコ、そして作り立てオムレツ、シークワサージュースと少量づつ種類を食べる。





締めにフルーツと卵プリン。食べ終わって、コーヒーを持って部屋に戻る。



コーヒーを飲んで、はっと気が付くと、もう9時前である。美術館によっては9時半に開くところもあるのだが、そんなに頑張ることもないか。

新年一発目の東京(1)

2020年01月04日 12時35分29秒 | 食べ歩き
まだ夜も明けぬ6時半頃に家を出るのである。



始発のバスに乗り(それなりに人が乗っているのが恐ろしい)、JR琴似駅へ。札幌までは各駅停車だが、札幌駅からエアポートになる電車に乗る。通勤の人がいないので混雑度合いは少ないが、帰省で東京に戻る人は結構いるみたいだ。



私は幸い席に座ることができ、新千歳空港へ。空港に着いて、コンビニで筋子おにぎりを購入してから、ラウンジへ。今日は通常の荷物検査場が大混雑だったので、プレミアムチェックインがとてもありがたい。ラウンジではアイス紅茶ラテを飲んでおにぎりを食べる(筋子とミルクは合わなかったか…)。



時間になり飛行機に搭乗。こちらも優先搭乗なので荷物をたくさん持った連中とごちゃごちゃしなくて済み、ありがたいことである。とはいえ、今日はさすがに満席なので、睡眠をとりつつ東京へ。

東京では羽田空港からモノレールに乗り浜松町へ。さらに山手線で上野へ。11時半になったので、ここで昼食をとっていくことにしよう。一度行ったことのあるエキナカのインドカレー店「SD」へ。

一番安価なセットということで、カレー1種類のものにして、カレーはスパイシーチキンを選択。お金を払って席でしばし待つ。少し待つと、店の人がカレーのセットを持ってきてくれた。



ご飯、スパイシーチキンカレー、ジャガイモのスパイス炒め、サラダ、デザートのセットである。うむ、これでいいんですよ。

カレーを食べてから、今日の美術館巡りへ行くことにしよう。

2019年の飲食

2019年12月31日 10時07分10秒 | 食べ歩き
適当に今年掲載した食べ物・飲み物の写真を再掲する。

私のホームグラウンドとなる居酒屋では、毎回、いろいろな刺身を頂いた。



これはすすきのの焼鳥屋さん。鶏精にガーリックフレーバーだったか。



琴似のインドカレー店。結構よく行った。



帯広の炉端焼き店。今年も行きたい。



ここの生ちらしはド迫力。美味いなあ。



新橋の居酒屋で豚ぺい焼き。安くて美味い。



生ちらし再び。



出張帰りに琴似で立ち寄る居酒屋さん。ここも刺身は頑張ってる。



今年は何度か門前仲町に行き、気軽な居酒屋へ。たん煮込みが絶品。



ここも出張帰りに立ち寄る洋風居酒屋。生ハムのお得さは特筆もの。



築地界隈の居酒屋はかなり発掘した。ここは山梨・静岡の料理を出す店。初めて甲府の鶏もつ煮を食べる。



小樽でよく行く居酒屋さんにて。焼き魚美味い!



東銀座の魚介炭火焼き居酒屋にて。「今日のかぶと焼き」というのが素晴らしいのを発見。



かぶと焼き2連発。



今年は初の島根県へ。一応、のどぐろを食べた。



出雲そばも食べた。



活気ある店のおでんが美味かった。



創業70年近いバーで、わがままを言って作ってもらったオリジナルカクテル。最高だ。



鳥取の名居酒屋でおまかせ料理を食べる。全てが素晴らしかったが、ここでは刺身盛り合わせを紹介。



鳥取市役所最後の日にスラーメン。



新橋の気軽な居酒屋で50gステーキ。安くちょっと食べられるのがありがたい。



すすきののとんかつ屋さんにて。とんかつは素晴らしく美味い。



築地の小料理屋さんで一人用鶏鍋。



すすきののうなぎ屋さんで鶏串塩。鰻も美味いのだが、サイドメニューも厳選されている。


年内最後の買い物など

2019年12月30日 14時30分14秒 | 食べ歩き
今日は所用があり、午前中から外出する。

まずは普段来ているのがヨレヨレになってきたので、コートを購入。東京出張の事も考えて、インナーが外せる3WAYコートである。洋服店のチラシはがきを持っていったら、いきなり半額になったので、ちょっと驚いた。服の値段ってあって無いようなところが好きではない。

その後は年内最後の外食ということで、イタリアンの「TI」へ。今日は昼から一杯やるかと思っていたのだが、どうも適切な店が思い浮かばなかった。蕎麦屋さんは忙しそうだし、最後の砦、サイゼリヤ(無くなったので名前を書いてしまおう)も無くなったし。で、何となく思いついたのがこの店なのである。

普段はランチメニューがあるが、今日は無いとのこと。それはそれで自由なオーダーが考えられるな、と前向きにとらえてメニューを見る。よし、単品・おつまみ的な注文が決まった。最初はなみなみグラスワイン(赤)にしよう。飲み放題もあったのだが、さすがにそれはいかがなものかと…。



1品目はアフェッタートミストという、モルタデラソーセージ(ピスタチオ入り)、生ハム、ミラノサラミの盛り合わせから。これだけの量があれば、つまみには十分。赤ワインとの相性も良い。



続いて、ローストビーフの山盛りサラダ。これハーフサイズがあったのでそれを注文したのだが、持って来た皿を見て「あれ、ハーフって言ったのにフルサイズ持ってきちゃった?」と思ってしまった。写真で見るとそうでもないが、ローストビーフも7~8切れと食べごたえがある。つい、なみなみワインをお代わり…。



前菜的な2品を食べ、もしまだ余裕があればと思っていたが、腹一杯になってしまい勘定をしてもらった。



この後、年末スペシャルでマッサージに行き、全身もみほぐしをしてもらう。少々ぐんにゃりして帰宅。後は終日読書をして過ごす。あ、通帳の記帳をしようと思ったのをすっかり忘れてしまった。

個人忘年会

2019年12月28日 18時23分15秒 | 食べ歩き
毎年恒例の年末年始休暇に入って開催する個人忘年会。今年もすすきのに繰り出して、うなぎの「K」へ。つまみも恒例のうなぎの串焼きセットを注文。大根の千切り(ほんの少し山芋の千切りが入っているのが特徴)と別に浅漬けを注文する。



まずはレバーとかぶと。久しぶりに食べる優しい味わい。かぶとも骨っぽい感じはしない。



続いてひれ牛蒡。半分食べてから山椒を多めにかける。



今度は背バラ。これは塩気が効いている。ちょっとずつ部位によって味の変化があるね。



わさび醤油でたべるくりから。このわさびはそれ以外の串にも転用して、味の変化をつける。



今回はたぶん初めてだと思うが、う巻を注文してみた。出汁巻き玉子は関西圏には絶対勝てないと思っていた私だが、このう巻は素晴らしい。むしろ中の鰻は無くても良いくらいかも(何てこと言うんだ)。



去年大ヒットした中札内鳥の串焼き。ことしは塩味にしてみた。タレの味もよかったが、鶏肉の魅力ダイレクトという意味では、こちらもいい。



食べすぎなのだが、ご飯ものをちょっとということで、一番小さなうな丼を注文。鰻も小さいが、これで十分である。



また今年もこれで上手く締まったのではないだろうか。


何となく気楽な昼食

2019年12月28日 12時26分31秒 | 食べ歩き
今日は円山公園駅から札幌市資料館まで歩く中で、昼食を取るいい場所があるだろうと思って歩いていたら迷走。途中に気になるカレー屋さんが良く見たら店内にも人が並んでいた。ということで、西13丁目付近まで来てしまい、寿司の「T」へ。

お得なランチメニューが表示されていたが、ちょっと考えて上生ちらしを注文。魚の種類が多い方がいいし、正月休み突入だから、少し贅沢しよう。他の客がいなかったので、やがて生ちらしがやってきた。ほう、こういうスタイルか。



乗っているのは、いくら、イカ、サーモン、タコ、桜でんぶ(今どきなかなか無い)、マグロ、海老、ホッキ、白身2種、椎茸煮、玉子焼きというところか。素晴らしく質がいいとは言いにくいが、何となく田舎の親戚の家が寿司屋をやっていて、そこで「食べなさい」って出してもらったような味わいだ。

後から来たので写真を撮りそびれたが、これに鮭のあら汁(味噌汁)付き。ゆっくりと食べて、お茶を飲んで、腹具合もちょうど良くなった(もう少し若い人には量が少ないかも)。昔スタイルの寿司屋さんも時々行くと悪くないものだ。