ばばちゃんのおっちゃんの日本語の先生への道

日本語の先生になろうと一念発起いたしました。

20150928

2015-09-30 10:10:02 | 7.私の日誌
日本語教室
 本日のお相手は、大学院とN2を目指す大学の研究室に所属する中国からの研究生の方です。(正直言いまして、そんなポジションが有るということを知りませんでした。) 来場の目的は、上達のために、会話を実践したいということのようです。大学では、日本語をお使いのようですが、それ以外では、会話の機会が少ないのではないかと推測します。
 正直言いまして、どの程度聞き取れているのかよく分かりませんが、話題が殆どずれることが有りませんでしたので、内容の理解は、十分できていたものと思います。却って私の方が、よく聞き取れていませんでした。私の難聴と、彼の会話のスピードが速いのとで ・・・・・

 メインの担当は、当教室で長年やってこられた方です。彼は、話題に出来そうな新聞の切り抜きを沢山お持ちで、一つずつ取り上げて、会話を進めてゆくのです。この点は、私の一番弱いところで、そういった方面の素養、教養があまり芳しく有りません。なんとか改善方法を探しださねば・・・・・・・

 また彼は、所々で、或る日本語に関するテーマ(狭い範囲)で、手短に総括して、説明していることです。話のしっぱなしではなく、所々で、マトメを行っています。中・上級の方には、日本語で説明しても理解できますし、おさらいにもなり、頭の中の整理も出来、けじめが付いたものと思います。
 けじめの付いたところで、「今日はここに来て良かった。」と感想を持ってくれたのではないでしょうか。
 テーマを絞り、ところどころで、要点を手短に説明できるように、私自身の頭の中へ情報を取り込み、整理しなければなりません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150926

2015-09-28 10:05:57 | 7.私の日誌
指導者講習
 似たような2つの用語の差を説明するのが難しい場合。同じ例文を用いて、対象の用語だけを、取り替えて考えてください。そうすれば説明し易くなるでしょうとのアドバイス。
(例文)今、彼は大変な(状態/状況)にある。
この場合、彼自身が大変なのか、彼の置かれている環境が大変なのかと言う差異が浮き上がってきます。
 
 模擬授業については、またまた、学習者に、発話させるように持って行きなさいと言う指摘でした。また、質問の仕方を工夫しなさい。新語の導入にも、否定形の導入にも使えますよとのアドバイス。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動詞の活用表

2015-09-27 12:48:54 | 3.日本語先生として

動詞の活用表
 どうすれば、動詞の活用が、学習者の頭にスンナリと入ってくれるかとか考えていましたが、それらしきものが見つかりましたので、整備してみました。台湾で日本語教師をおやりになっている方のアイデアです。

 

お薦めします。Please visit below my Blog.

"Shortcut for learning Japanese "  https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカナ語

2015-09-26 05:37:20 | 3.日本語先生として




カタカナ語教室

 上記カタカナ語を、Quizletに載せてみました。

   https://quizlet.com/class/4518875/


和製英語・カタカナ英語辞典
  http://www.linkage-club.net/Material/Japlish.html 
カタカナでおしゃれシリーズ
  http://gigadict.com/oshale/OshareIndex.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150919

2015-09-24 10:03:01 | 7.私の日誌
指導者講習
英語「go」と「come」の定義、及び概念。
自分自身、英語を話す時、余り気にせずに、曖昧なまま使っていますが、どうも、日本語の「行く」と「来る」とに、そっくり置き換えると、誤りのようです。
「go」は、他の場所に行くことであり、「come」は、話し手ないしは、聞き手の所へ行くことだそうです。すなわち、「昨日、あなたの家へ行ったでしょう。」では、「come」を使い。「行ったけれど、あなたはいなかった」と言う場合は、「go」だそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語の数の読み方

2015-09-23 11:56:37 | 3.日本語先生として
日本語の数の読み方
 その法則がないものと思っていましたが、多少はあるようですね。しかし、例外が多くて、日本語学習者に取りましては、頭痛の種になるでしょう。
 日本語教師に取りましては、言われてみればそうだなと言うことになります。教室の授業では、教えますと、きりがありませんが、質問が出てくるでしょうね。
 そして、N1、N2受験の方は、日本人並の常識を要求されるようですから、参考になると思います。
 ごく普通に使うものは、「教室の生徒さん達へ」をご参照ください。

数字の読み方の基本 (カッコ内を使うこともあります)
  レイ イチ ニ サン ヨン(シ) ゴ ロク ナナ(シチ) ハチ キュー(ク) ジュー
(注1)「0」は、「無い」ということを強調する場合、および固有の読みが決まっている場合は{ゼロ}と言ってもよい。
 [例] ゼロ歳児、死亡者ゼロの日、ゼロシーリング
(注2)2、4、5、9 はニー シー ゴー クー のように伸ばすこともある。
(数字を続けて発音する場合)

特別な数字の読み方辞典(1)~録音図書枠アナウンスより~
〇電話番号・FAX → 数字は1字ずつ読む。
 [例]  電話 054(253)0228
      デンワ レーゴーヨン ニーゴーサン ノ レーニーニーハチ
      デンワ レイゴーヨン ノ ニーゴーサン ノ レイニーニーハチ
  [例]  FAX 054-250-0766
     ファックス レーゴーヨン ニーゴーレー ノ レーナナロクロク
     ファックス レイゴーヨン ノ ニーゴーレイ ノ レイナナロクロク

〇郵便番号 →  数字は1字ずつ読む。
  [例]  〒 420-0857
     ユウビンバンゴウ ヨンニーレー ノ レーハチゴーナナ

〇振替 →  数字は1字ずつ読む。
  [例]  12345-6-789
     イチニーサンヨンゴ ノ ロク ノ ナナハチキュー

〇住所 丁目・番地 →  住所の中の数字は「つぶ読み」にしない。
 [例]  1丁目15番地16号○○アパート 4F 150号室
     イッチョウメ ジューゴバンチ ジューロクゴウ ○○アパート ヨン エフ
      ヒャクゴジュー ゴウシツ

〇その他
 ・第一版 ダイイッパン
・第一刷 ダイイチズリ
 
〇自動車
登録番号 →  数字は1字ずつ読む。
   例1「品川 55-な5012」{品川ゴーゴー・ノ・ナ(ノ)・ゴーレイイチニー}
   例2「多摩 55 は10-87」{多摩 ゴーゴー・ハ・ノ・イチレイハチナナ}
    3ナンバー{サン・ナンバー}
    5ナンバー{ゴ・ナンバー}

車種(メーカーによって呼び方が違うので注意)
 S2000(本田技研) {エス・ニセン}
 ローバー75 {ローバー・ナナジューゴ}
 プジョー106 {プジョー・イチマルロク}
 ポルシェ911 {ポルシェ・キューイチイチ}
 4WD {ヨン・ダブリューディー}
 排気量 1500CC {センゴヒャク・シーシー}
 レース F1 {エフ・ワン}

〇航空機
機種
 ①数字の部分は日本語読みにする(英語読みなどは採らない)。
 ②数字は原則として全体を1つの数字として読む。
  YS11{ワイエス・ジューイチ} 
  エアバスA310{エアバス・エー・サンビャクジュー} F15{エフ・ジューゴ} 
  B-2爆撃機{ビー・ニ・バクゲキキ} B-29{ビー・ニジューク}
  F22-戦闘機{エフ・ニジュウニ・セントウキ}*F22ラプター
  ボーイング767{ボーイング・ナナロクナナ}または{ナナヒャクロクジューナナ}
  ボーイング747-400{ボーイング・ナナヨンナナ・ノ・ヨンヒャク}
        または{ナナヒャクヨンジューナナのヨンヒャク}
  ボーイング787{ボーイング・ナナハチナナ}(旧称ボーイング7E7{ナナ・イー・ナナ})
  零戦(零式艦上戦闘機){ゼロセン(レイシキ~)}
  ダグラス6B{ダグラス シックス・ビー *JALへのメール}
  C130輸送機{シー・ヒャクサンジュウゆそうき}イラク派遣 自衛隊輸送機

 速度 マッハ1{マッハ・イチ}
 便名 JAL75便{ジャル・ナナジューゴ・ビン}

〇ヘリコプター
  アパッチA4{~エー・ヨン} RAH-66コマンチ{~ロクジューロク・コマンチ}

〇ロケットH2(型)ロケット{エイチ・ニ(ガタ)ロケット} 
  宇宙開発事業団・NASDAでは「型」が付かない場合 「エイチ・ツー」のような英語読みを希望している。
   H2A4号機{エイチニエー(ノ)ヨンゴウキ}
   みどり2号{ミドリニゴウ}
   J-1ロケット{ジェー・イチ・ロケット}

〇道路番号
   国道357号 {~サンビャクゴジューナナ・ゴウ}


特別な数字の読み方辞典(3)

数字を含む語の読み
  ひと(り) 一人乗り  一人分  一切れ  一声
  いちにん  一人称  一人前
  ににん   2人乗り(人力車)  2人称  2人張り(弓)  2人前  二人区
        二人張り  二人称  2人引き(人力車)  二人三脚  
        二人掛かり(時代語) 二人禿(かむろ)
        二人女(小説)  二人景清(歌舞伎)  二人静(歌舞伎)
        二人羽織(落語)  二人袴(ばかま)(歌舞伎)
  ふたり  2人掛かり 2人掛け 2人連れ 2人口(くち)二人船頭(時代語)
       二人兄弟(日本昔話名彙・い)二人坐頭(狂言)二人静(謡曲)
       二人大名(狂言)  二人袴(狂言)  二人御子(謡曲)
  ににん又はふたり 2人組〔①ににん~~ ②ふたり~~〕 2人乗り  2人分
  しち    七三  七五調  七分そで  七回忌  七彩  七福神
  なな    七草  七曲がり  七転び  七重  七光  七色トウガラシ
   く    九十九島(くじゅうくしま)  注 九十九島(つくもじま)

和語名詞がつく場合
  ヒト フタ ミ ヨ イツ ム ナナ ヤ ココノ ト
  (ただし5以上になると基本読みの「ゴ ロク ・・・」と読む場合が多い。)
  [例]
   色(いろ) 重ね 株 缶 切れ 口(くち) 組み けた 皿 品(しな)
    そろい 束(たば) 粒(つぶ) 坪(つぼ) 棟(むね) 箱 鉢 袋 振り
    部屋 幕
    (以上の助数詞でも3は「サン」と読んでもよい場合が多くなっている)


読み方辞典
  http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyindx.html

特別な数字の読み方辞典
  http://hiramatu-hifuka.com/onyak/kotob-kz.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その21

2015-09-18 14:13:27 | 6.私の感想・考え
動詞の活用
 一通り習ったことは習ったのですが、まだ完全に理解しきれていません。表にまとめようとしましたが、上手くまとめることが出来ません。分類の仕方、活用への反映の仕方が、今ひとつ分かっていません。
 参考書を見ますと、通常、丁寧形の「ます形」から入っていくように教えられていますが、それでは、後で習う活用の仕分けをする時、混乱するのではないか、「辞書形」もいっしょに教えなさいとのアドバイスでした。なぜなら、分類・仕分けは、辞書形で行っています。
 私もこの考えに賛成です。この方が、負荷が軽く、流れがスムースに運びそうに感じます。表にまとめる場合も、まとめやすく、理解してもらいやすいのではないかと考えます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その20

2015-09-17 14:11:13 | 6.私の感想・考え
単語記憶法
 ボランティアのマンツーマンの日本語教室では、学習者の状況に合わせて教えることが出来ます。先日担当した英語もできる台湾の女性のケースでは、学習期間もまだ短く、最も目につくのがボキャブラリー不足です。何かうまい方法は、ないかと言う訳です。

 中国語の熟語は、名詞と動詞が共用になっていますので、「熟語+サ変動詞」を教えれば、ボキャブラリーが一段と増えるのではないかと言う考えです。名詞にしか使わない熟語もあるそうですし、必ずしも概念が同じとは限りませんが、中には使えるものも有るのではないかと考えます。(調べてみましたが、残念ながら、そんなに多くは有りません。)

 外来語のカタカナ語も、西欧の方々は却って覚えにくいという話ですが、それ以外の国語では、日本の外来語のような処理をしているのではないかと想像します。多少英語に堪能な方にとっては、中には憶えやすいのも有るかも知れませんので、資料を取りまとめぶっつけてみたいと考えます。(完全な和製英語であったり、和製英語を複数くっつけたり、和製英語を変に縮小したり、和製英語にサ変動詞をくっつけたり等々、日本人は、「新語」を創りだすのが、まこと、好きなようです。学習者泣かせになるでしょうね。)

 脳科学的に、余りにもシンプルすぎると、記憶に残り難く、多少複雑な方が宜しいと言う考え方があります。英語・日本語の対語・反対語の単語帳を準備して、英語から日本語を憶え、思い出すように仕向けたいと考えます。
 私の英単語学習でも、名詞、形容詞、動詞につきましては、そうしてボキャブラリーを増やした経験があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150914

2015-09-15 10:10:30 | 7.私の日誌
日本語教室
 本日担当した方は、台湾からのハキハキした若い大卒の女性。台湾で2ヶ月ほど日本語学校に通ったようで、ひらがな、カタカナは、何とか読めます。手製の単語帳をお持ちで、かなりやる気が感じられますが、ただ、私の見るところ、悲しいかな訓練不足で、しかし、しっかり、口が回るように訓練さえすれば、たどたどしさが、かなり抜けるものと考えます。 外来語のカタカナ語も慣れていないので、教科書に載っている単語もまだピンとこないようです。というところから、ボキャブラリーを増やし、口に出してどんどん発音練習すれば、すぐに上達すると考えます。

 英語がわかるという話なのですが、私の中国語も英語もなかなかうまく通じませんでした。お互いに、もう少し通じ合えば、どんどん理解が進むものと考えます。やはり私の外国語を、気を取り直して、リフレッシュしたほうが良さそうです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その19

2015-09-14 14:38:06 | 6.私の感想・考え
国文法

 日本語教師にとって重要な項目として、「助詞」が有りますので、調べていましたら、昔から引き継がれ、文法的に整ってると、思っていましたが、どうも勘違いで、そうでも無さそうです。

 そもそも国文法は、もともと有ったものでもなく、維新後に、英和辞書編纂を命じられた役人が、日本語にも文法を整える必要が有ると考えて研究を始めたそうです。

 お手本が有りませんので、他の学問同様、西洋に倣ってやりましたが、その為か、不備も有るようです。
 すなわち、他の学問でも、西洋の手法を参考にして、やったものが、純日本的なものを研究する時に、うまく、西洋のカテゴリーには、当てはまらず、壁にあたっている様なところもあります。

 日本語教師の勉強を始めて、なぜ、日本人が学校で習う国文法があるのに、別の日本語文法の教え方をするのか疑問でした。しかし、これも、外国人が勉強しやすいような、取り上げ方になっているようです。

「イ形容詞」「ナ形容詞」というように、日本語教育の場では、国文法とは捉え方を変えて、教授法を展開しているようで、何かすっきりしません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする