本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

アンガ‐マネージメント

2016-11-30 22:15:43 | 住職の活動日記

アンガーマネージメント、

怒りのコントロールということが、

最近話題のようです。

「覆水盆に帰らず」ということもあって

怒りという事は

全てをダメにしてしまいます。

 

会社にとっても

上司の怒りということで

新入社員が育たなかったり

辞めてしまったりと

会社にとっても大きな損失と

なってしまいます。

 

貪・瞋・癡(とん・じん・ち)

といって三大煩悩の一つに

瞋シン、という怒りがあります。

貪り・怒り・愚癡という

貪りは水にたとえられ

怒り(瞋)は火にたとえられます。

水は静かに忍び寄り

私たちの心を煩悩で一杯に

してしまいます。

火は激しく燃え盛るように

怒りの心は全てを壊して

元も子もなくしてしまいます。

 

仏さまの中にも

「阿閦如来」(アシュク)といって

怒らない修行をして

仏さまに成られた方も

いらっしゃいます。

アシュクとは怒らないという意味です。

自分は絶対に怒らない修行をしよう

どんな人からも蔑まれても、

ニコニコして

腹を立てなかったそうです。

それで、

あだ名として「怒らない人」

『アシュク・アシュク』と呼ばれて

ついには悟りを開いた。

そのまま

あだ名が仏さまの名前になった。

「阿閦如来」と、

 

確かに、

一つ腹を立てると

つぎつぎ、見るもの聞くものに

腹が立ってくるものです。

 

以前、三浦先生といる時は

よく叱られました。

良くもまあ、

ここまで叱る事ができるものと

一度聞いた事があります。

すると、

自分もそのことで悩んだ

だから、私たちの間違うところ

悩むところが分かるので

叱るのだと、

同じ悩みが分かればこそなんですね

 

よく聞くと、

自分も好き嫌いが激しく

嫌いな人には腹が立ったと

おっしゃってました。

でも、

嫌いな人であればなおさら

自分から近づいて

好きになるように努力した

と、すると

嫌いな人も好きになってきて

腹も段々立たなくなってくると

何でも訓練ですよ、と

 

先生でも腹を立てない

努力をされたのだと

改めて感じ入りました。

 

徳川家康の人生訓にも、

堪忍は無事長久の基にして

怒りは敵と思え

勝つことばかり知りて

負くることを知らざれば

害わいその身に至る、…

とあります。

怒りという心をいかにコントロール

するか、

やはり、最大の問題なのです。

 

腹が立つというのも

煩悩ですから

ほったらかしにしておいたら

いくらでも腹が立ってくるものです

その修行が必要です。

そのことを

現代の問題としては

「アンガ‐マネージメント」

いう形で取り上げています。

 

煩悩もなくせと

いっているわけではありません。

それこそ

コントロール、マネージメント

ということです。

煩悩の奴隷になるな

煩悩の主人となれ

といわれています。

 

五欲といえば

食欲・性欲・睡眠欲・

金銭欲・名誉欲

の五つです。

最初の三つは生存に必要な欲

後の二つは自分の名利に関する欲

食欲も煩悩ですが

この一つとっても

いかにコントロールが難しいか

思い知らされます。

お腹ははち切れそうなのに

口だけは欲しがるのです。

 

「足るを知る」

とよくいいますが、

自分のこととして実践するとなると

なかなか難しいものです。

しかし、

これも訓練です。

少しずつでもやっていけば

自分でコントロールできるように

なってくるものです。

 

自分をマネージメントする

なかなか面白い問題です。

が、

いざ実践となると本当に難し問題です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする