久しぶりのテント山行で、湖北の近江坂に行ってきました。(2012.10.21~22)
この山域の最深部三重(さんじょう)岳から能登野超えを歩き、ブナ林を満喫しました。
この山域の最深部三重(さんじょう)岳から能登野超えを歩き、ブナ林を満喫しました。

21日 落合登山口から三重岳


JR近江今津からタクシーで落合登山口に
石田川ダム経由よりビラデスト今津経由の方が少し距離が短いように思います。
石田川ダム経由よりビラデスト今津経由の方が少し距離が短いように思います。

トリカブト

途中稜線より望む嶺南の盟主・大御影山

年季の入った道標

三重岳山頂、期待した展望櫓は壊れてありませんでした。

広い平坦地

頂上の西側は草原状で絶好のテン場


大日岳に続く稜線のブナ林は、滋賀県随一というだけあって心行くまで鑑賞しました。

もうすぐ能登野超えへの分岐
ブナ林の素晴らしさに、ここに別荘でも構えようか!という話もありました。
ブナ林の素晴らしさに、ここに別荘でも構えようか!という話もありました。

月夜茸(有毒です!)、今年はカラカラに乾燥して茸はありませんでした。

曲がりくねったブナの幹

能登越への分岐

鉄塔の下を通リ天増川林道に降ります。

天増川

天増川林道


"近江坂古道"の道標

十村の林道終点に下山、新しいダムの建設中でした。
山の中ではJR十村の電車に間に合わないと半分あきらめていましたが、
十村の里に下山すると間に合いそうなので思いきり飛ばしてなんとか😂
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます