伊丹市は近い場所なのに、ほとんど歩いたことがなかったので一通り歩いて
みることにしました。まずは駄六川コースから始めます。(2019.07.28)
駄六川のいわれはネットで検索したところ、「酒樽十二個(六駄)を積んだ
みることにしました。まずは駄六川コースから始めます。(2019.07.28)
駄六川のいわれはネットで検索したところ、「酒樽十二個(六駄)を積んだ

青線を歩きました。

JR伊丹駅から出発

駅から北上するとすぐに広い道路があり、駄六川に架かった雲正橋が
橋を渡ってすぐの川沿いを歩くと、橋名の下にコースの説明がありました。
橋を渡ってすぐの川沿いを歩くと、橋名の下にコースの説明がありました。

駄六川に架かる坂口橋

坂口橋親柱横に道標が、辻の碑は左折してすぐです。

辻の碑、往時の風情が…この道は多田街道?

辻の碑 ~摂津のへそ~

川の分岐を左に行くとR13上の北村西ノ口BS

R171を渡り体育館裏の緑ヶ池公園へ
緑ヶ池の向こうの賞月亭(しょうげつてい)が目をひきます。
緑ヶ池の向こうの賞月亭(しょうげつてい)が目をひきます。

伊丹廃寺伽藍復元図、国指定史跡です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます