箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

京都府立植物園<晩秋の少ない中からみつけた花>

2023年11月24日 | 京都府立植物園を訪ねる
晩秋のこの頃、花も少なくなり地味な色合いが多いですが、その中から
みつけた花々です。(2020.11.03)

リンドウ(竜胆)、リンドウ科、リンドウ属

竜胆という名前からも連想される薬草

イトラッキョウ(糸辣韮)、ヒガンバナ科(ネギ科、ユリ科)、ネギ属

科名が複数あってややこしいですが、薄紅色の可憐な花です。

コブクザクラ(子福桜)、バラ科、サクラ属

雌しべが複数あり、サクランボを2から3個つけることからの名前とか

トキワロウバイ(常磐蝋梅)、ロウバイ科、ロウバイ属

よく見るロウバイは黄色で丸い花ですが、常磐蝋梅はうす黄色でホウキのよう

ミツバハマゴウ(ブルブレア、セイヨウニンジンボク、三葉浜栲)
シソ科、ハマゴウ属、

園内のミツバハマゴウは高さ2.5m程の低木でした。
万博公園のハマゴウも1.5m程あります。
低木で思いつくのはマーガレットぐらい。
やはりシソ科なので、花をよく見ると唇形をしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする