親不知と聞いて、まず越後の親不知を思い浮かべます。
こちらは海ではなく山です。名前に惹かれて登ってきました。(2010.11.19)
親不知の名の由来は「役行者ゆかり」とか、「親子顧みることができない
こちらは海ではなく山です。名前に惹かれて登ってきました。(2010.11.19)
親不知の名の由来は「役行者ゆかり」とか、「親子顧みることができない
ほどの険路」などあるようですが、ここの山名の由来は分かりません。


JR市島駅に早く着いたので、登山口の大杉ダムまで歩きました。
徳尾の道標、右に行きます。
徳尾の道標、右に行きます。

大杉ダムの黄葉が見事

大杉ダムのはずれに登山口が、クマ出没の看板がありビビリました。

このようなしっとりとした、そして明瞭な登山道でした。

展望岩に着いて、ほっとして展望を楽しみながら小休止しました。

途中から垣間見る大杉ダム

福知山方面の室・市寺方面の分岐
親不知の山名は、福知山側からは市寺山となります。

親不知の頂上、北東方面には福知山市街が……展望は今一つ

大原神社分岐の道標、途中左へ向かう尾根に入りかけました。

大原神社の古寺のたたずまいと、紅葉がマッチした登山のフィナーレ でした。