goo blog サービス終了のお知らせ 

おとんの独り言

「おとんとおかんのタンデム放浪記」「otonn.com」

小川ステーシーST・Ⅱ VS コールマン トレックドーム カペラ120

2016年11月11日 21時19分11秒 | 道具・物
キャンツー荷物軽量化作戦その1

衝動買いで「ポチ!」したのが届きました。
コールマン トレックドーム カペラ120です。
コールマンはツーリングドームなどのテント知ってたのですが何気なく
ホームページのトレッキングのページを見ててこれを見つけつい「ポチ!」・・・
現物は見た事が無くホームページの写真だけで判断したので

届いたのを見て一安心!ってか笑えるほど想像したのより小さかったです。
おかんとのタンデムキャンツーなら広くて大きい小川ステーシーSTⅡがとても快適でおかんも喜んでましたが
娘が大阪から帰って来て一緒に生活を始めるともうおとんと一緒に遊んでくれません・・・
なので最近はソロツーが続いていて今後もソロキャンツーが増えるでしょうな!
特に黒いので行く原チャキャンツーは滅茶楽しいし・・・

息子が買ってくれた小川ステーシーSTⅡはタンデムツーにピッタリ!
おとんが前室の土間で寝たらおかん・娘・おとんの親子三人で寝られる優れものです。
でもソロツーで使うには快適なのですが嵩張りもっと小さいのでもええかなぁ~


コールマンのも二人用ですがステーシーSTに比べて全てが小型軽量ですね
これならN MAXにもピッタリサイズか!

このままいきなり九州に持って行く訳にはいかないので次の休みに組み立てみますね。
コールマンのHPでは組み立て方と撤収方法の動画がUPされてるのでとても助かりますよ!

軽量化作戦その2は何かな・・・

F700GSにLEDフォグランプ取付とリヤタイヤ交換

2016年11月09日 17時52分32秒 | メンテナンス・整備
先日のキャンプ用品満載テストツーで
「まぁ~何とか成るか!」って事で赤いので行く事にしてシリウスLEDフォグランプを「ポチ!」したら
早いねぇ~もう届きました。
(前のフォグランプはN MAXに付け換えたので新たに購入です)

BMWにも純正のLEDフォグランプが有りますが滅茶高く、おとんにはこのシリウスで十分満足しております。


バッテリーとエアクリーナーボックスの間が20mm程スペースが有るので


余分なコードやリレースイッチを束ねて押し込みました。


スイッチは前と同じで此処に両面テープで貼り付け固定
スイッチは防水仕様で無いのですが前の時も何の問題も発生しておりません。
まぁ~問題が出れば防水タイプのスイッチに交換しますがね・・・


赤いのも黒いのもLEDフォグランプセット完了!
街灯の無い真っ暗な広域農道を通勤する時は本当に助かりますよ。


N MAXに付け換えてたナビステーも元に戻しますね

取付作業中に大岡さんから「タイヤが入荷した」との連絡が有りました。
これも早いぞ!
月曜日に注文してもう入荷とは!!!

現在19410km走行
スリップサインまでもう少し走れそうですが来週末の九州キャンツーに備えて交換です。


今回も新車装着タイヤ「ミシュラン アナキーⅢ」です。


毎回の事ながら新品タイヤの溝の深さにビックリです。
ちなみにフロントタイヤは約15000km走行で交換でした。

もう一つ「ポチ!」してるのが週末には届きそうなのでそれも楽しみです。

優柔不断・・・決められません!

2016年11月06日 21時29分01秒 | 2016年バイクツーリング
九州、小国にバイク乗りが集まるキャンプツーに赤いので行こうと思っておりましたが
心変りして黒いので行く事にしてデッカイ、ツーリングバックを「ポチ!」して準備万端!・・・

なのにまた心変り!
女心と秋の空
おとんは男なのにコロコロ変わっておりまして
今日は赤いのにキャンプ用品満載でのテストツーリングやってみました。
娘に「何回テストしたら気が済むん?!」って言われるほどコロコロ気が変わって決められませんなぁ~

キャンプ用品満載で高知・浦戸大橋を通過中!
今日はツーのグループも多く皆さんバイクを楽しんでますねぇ~


此処まで走ってトイレタイム
えふななの積載は少し工夫をして低重心を心掛け積み込んでみました。


ちなみにクーラーボックスは空の状態で、現地調達食品のスペース確保。
普通に道路を走るには何の問題も無いのですがやっぱり荷物満載だと滅茶重く
駐車場での取り回しは緊張します。
停めるのも変な傾斜が有ると苦労しますな!


須崎市から


先月、良さんとキャンプしたかわうそ自然公園を通過し


山賊茶屋で昼食


店内はこんな感じですよ


ごぼうの天ぷらはお土産用 味噌汁はサービス品。
おかん、娘に喜ばれたよ!


スーパー焼き鳥
2003年9月に娘とのタンデムツーで初めて食べた時の感動は無かったです・・・


「633美」もバイクは多いぞ!
でも若いバイク乗りはおらんぞ・・・
もうおっさんの趣味として定着ですな。


久し振りに寄った「ウエスト・ウエスト」」も同じ!

赤いのはやっぱり気持ち良く走りますなぁ~
変な道に突っ込んで行かない事と停まった時の取り回しに注意すれば荷物満載でも何とか成るか!
多分、ギリギリまで迷ってるかな
赤いのも黒いのも長所、短所が有るけどどちらも滅茶楽しいぞ!!!

本日の走行距離312km

YAMAHA N-MAXにナビとフォグランプ取付

2016年11月02日 19時33分10秒 | メンテナンス・整備
ポチ!したのが届いたので本日取り付けです。









ナビステー、ナックルバイザー、グリップヒーターのスイッチを全部バックミラーで締め付けですね!





こんな感じ





えふななに付けてたステー金具を移植しゴリラナビ取付
試乗してみるとナビが少し振動で揺れますがまぁ~許容範囲か・・・





フォグランプは取付方法を悩んでたら、職場でこんな金具が捨てられてたので持って帰りました。
廃品利用です。





サンダーでぶった切り





骨董ボール盤で穴を大きくします。





こいつを外して





仮組立





何とか成りそうです。





買い物に行く前に黒色スプレーを一吹き





コーナンで買って来ました。










手でゆすってみる限りはしっかりした感じです。


フォグ本体を固定
フォグランプもえふななから移植です。


えふななから配線を外しますが前の作業を忘れたので何が何やら・・・


う~ん
悩むなぁ~


折角、組み立て調整したミラーを外さないとハンドルカバーが外せません!


配線を押し込んで


無事点灯!
良かった!良かった!
時間が掛かり苦労したよ。


フォグランプのスイッチは此処


夜間走行してみましたがやっぱり明るいので走り易いです。
振動等で取付部や無理やり押し込んだ配線に異常が出ないかしばらくはチェックが必要ですな!
N-MAX 一段とツーリング機能が高まったので九州キャンツーが楽しみ!!!