gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

サンシュユ

2020-02-25 | 日記
暖冬で梅の開花が一週間も早く見事な梅花をあちこちで楽しめている。そして先日鉢植えしたグミや仙台枝垂れ桜の未だ固い芽も一雨ごとに私の目を引いている。
昨日サンシュユの木を鉢植えした。いづれも大樹になるはずの木なのに、こんな狭い植木鉢でちょっと可哀そう。  (画像はクリックすると拡大する)

昨年のこと伊藤沖中の五百羅漢で有名な黄檗宗寺院・石峰寺で見たサンシュユの大樹、今頃は蕾が膨らみ見事な黄金の花を咲かせる寸前だろうなぁ。黄金色を覗かせているまぁ~るい蕾、とても可愛い!     

今、世の中は新型コロナウイルスに依る新型肺炎が広がって日々のニュースは感染拡大報道が飛び交っている。発症源は中国の武漢だそうだ。
イギリスの豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号(3700人のツアー客を乗せられる)が横浜港に着いた。
色んな国の人が乗っていて1月25日に香港で下船した乗客が新型コロナウイルスに感染していたことがわかり、乗客は2月5日から日本の横浜港で2週間の隔離措置を受け、下船が許されたのは19日からだったかな。検査結果陰性で下船した人を介して日本の国にも広がり、未だ終息の見込みはない。韓国、イタリア、南米etc,、グローバルな時代故に人の移動で瞬く間に広がる感染の防止は難しいんだよな。恐るべし目に見えない微生物。。。。。

色んなイベントが中止され、マスクに手洗いが叫ばれているがマスクの生産が間に合わないらしい。2月24日現在ネット上でこんな図表(右上)があった。明日には数値がどっと増えるだろう。

ところで、私も外出を控え、今日は「庭のサンシュ~の木 鳴る鈴かけ~て~♪」が歌いだしの、そしてソコまでしか思い出せない歌についてもっと知りたくなった。(笑)
宮崎県の東臼杵郡(ひがしうすきぐん)・椎葉村(しいばそん)に伝わる宮崎県民謡、『ひえつき節』だそうだ。元々は、稗(ひえ)を臼(うす)に入れ杵(きね)でつくときに歌った素朴な作業歌であるそうな。
また椎葉村には平家の落人(おちうど)伝説が残されており、『ひえつき節』の歌詞にも、那須(なす)大八郎と鶴富(つるとみ)姫とのロマンスが盛り込まれているとか。
サンシュユの漢字は山茱萸で、別名はハルコガネバナ(春黄金花)とか、アキサンゴ(秋珊瑚)とか言われるそうで、秋にはグミの様な赤い実が成ると知ってビックリ!

    庭のサンシュ~の木  鳴る鈴かけてヨーホイ  鈴の鳴る時ゃ  出ておじゃれヨー。
    鈴の鳴る時ゃ  何と言うて出ましょヨーホイ  駒に水くりょと  言うて出ましょヨー 。
    何ぼついても  この稗搗けぬヨーホイ  どこのお蔵の  下積みかヨー 。おまや平家の 公達(きんだち)

 歌詞は1つとは限らないらしい。

    庭のサンシュ~の木  鳴る鈴かけてヨーホイ 鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれヨー
    鈴の鳴る時ゃ 何と言うて出ましょヨーホイ 駒に水くりょと 言うて出ましょヨー
    那須の大八  鶴富おいてヨーホイ 椎葉たつ時ゃ 目に涙ヨー


ネットには椎葉村の平家落人伝説についてこんな記事があった。
  平安末期1185年の壇ノ浦の戦いで平家は滅亡し、一部の平氏残党が日向国椎葉へ逃れた。
  源頼朝の命を受け、那須与一の弟・宗久(むねひさ)、通称:大八郎は、椎葉村へ平氏残党の追討に向かった。
  しかしそこでは、平氏残党は既に戦意を喪失し、実直に農耕に勤しむ農夫となって、素朴ながらも村での新たな
  暮らしを築いていた。
  自然豊かな椎葉村で農業に励む落人(おちうど)たちの健気な姿に心を打たれた大八郎は、幕府には討伐を果た
  した旨のウソの報告を行い彼らを助け、自分自身もこの椎葉村に留まる決意をした。
  大八郎は椎葉村で屋敷を構え、彼らに惜しみなく農耕技術を伝えた。さらに、平家の守り神である厳島神社を勧
  請するなどして落人達を慰めたという。
  落人達との交流を深めていくうちに、大八郎は平清盛の末孫とされる鶴富(つるとみ)姫と恋に落ち、逢瀬を重
  ねた。
  何年か経った後、大八郎は鎌倉より帰還命令を受けた。その時、鶴富姫は大八郎の子を身ごもっていた。
  大八郎は「男の子なら連れてこい、女の子ならここで育てよ」と太刀と系図を与え、鎌倉へ帰っていった。その
  後、鶴富は女子を生んだ。成人後は婿を取り、その婿が那須下野守を名乗って椎葉を治めたという。   
                              ≪ひえつき節 歌詞の意味 宮崎県民謡より≫

余談ながら、「逢瀬」は〈おうせ〉と読むのを再確認した、どんどん漢字に弱くなる私だから。(笑)

話は庭に戻って、今朝キダチアロエの花の中の花が1つ開いた。花びらとガクの区別がない筒状の小さな花※。
そしてほったらかしの昨年のヒヤシンスがこんな小さな花を咲かせた!香りも忘れずに。

             ←なんと健気なことか!     


     ←※小さな花の花弁を1枚そっと剥がすと教えてくれた。管状花と言われ、花被片6(外花被片3+内花被片3)で雌しべ 1、雄しべ 6と分かった。 花被とは花びらと萼(ガク)をまとめた呼び方らしい。
😥やれやれ難しいけれど、ちょっと感動!



この記事についてブログを書く
« 湯村温泉&但馬大仏 | トップ | あまご »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事