goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ヒメオドリコソウ

2016-02-12 22:11:50 | 草花

*2016年2月12日撮影

 例年なら最も積雪の多い2月の上旬、なんともう春になってしまいました。
 雪はほとんどなく、オオイヌノフグリが咲き広がって、まもなく蝶の姿が見られるのではないかと思うほどです。

 それで今日は、ヒメオドリコソウを撮影しました。
 まだとても小さいのですが、立派に花をつけています。





*2016年2月11日撮影

 石垣のあいだから這い出してきたヒメオドリコソウの小苗。
 こういう姿で越冬するので、雪の下からこれが出てくると春が来たと心踊るのですが、雪のない今年は感激はありません。
 そもそもこういうのが見られるのは3月になってからのはずなのに、妙です。





*2016年2月12日撮影

 花はつけていますがまだ幼い感じで、全身が赤いヒメオドリコソウです。
 こうして見るとヒメオドリコソウの若い葉は、とても毛深いという印象です。

 たぶん5月ころになったらヒメオドリコソウの群生が野原に広がって、いい眺めになると思います。
 今日は春の初めのまだ小さいヒメオドリコソウでした。